24 / 110
第三章 寒露
6 何か怖いもの
しおりを挟む
「大原さん、学校に慣れてきたようで何よりです。」
昼休み後の掃除時間――岩井は言った。
美邦が属する4班は、校舎東の階段が掃除場所だ。
平坂中学校は、二十数名のクラスが一学年に二つある。二年A組は二十四人、六人で一つの班を作る。
ほうきを美邦は止めた。
「そうかな?」
「ええ。最初は、おどおどされていましたので。」
少し傷つく。
ここ数日で、岩井の性格を理解し始めていた。本人に悪気はないようなのだが――思ったことをそのまま口に出すようだ。
由香が近寄る。
「岩井さんは、学級委員長なのになぁんもしとらんけどな。」
得意そうな人に任せているだけですよ――と岩井は言った。
その態度に呆れつつ由香は微笑む。
「でも、転校してきた日よりかは慣れた感じだにぃ。硬い感じがなぁなっとる。」
「由香のお陰だよ。あと、幸子や、藤村君と芳賀君の。」
新しい日常は出来つつある――多少の歪みを抱えつつも。渡辺家にも、学校にも、馴染もうと努力したし、意外にも早く適応した。しかし。
――ここは自分の家でないだけん。
詠歌は――どういうつもりで言ったのだろう。
美邦は孤児だ。自分の家を持たない。
続いて、芳賀の言葉が蘇る。
――火事があったとか。
なぜ、父は町を出たのだろうか――家が全焼し、妻が焼死した直後に。しかも、なぜ、美邦が町に帰ることに反対していたのだろう。
最初は、後ろめたい何かを感じていた。だが、焼けた家の幻視を見たり、夜に潜む気這いを感じたりするうちに、別の可能性を感じ始めた。
――何か怖いものから逃げてきた気がする。
妙な事件が町では多いらしいのだ。
ほうきを止め、由香は一息つく。
「でも、藤村君と仲良ぅなれたのは少し意外かも。」
「そうなの?」
こっそりと由香は耳打ちした。
「藤村君な、実は人気あるだけぇ。でも、言っとることが難しくって。」
「ああ。」美邦も小声で答える。「確かに、格好いいけど変な人かも。でも、神社のこととか色々と教えてくれるのは助かる。私だけじゃ、どう調べたらいいか分からなかった。」
「そこは、芳賀君もだけどな。」
「うん。けど、LIИEには慣れてほしいかな――藤村君、読んでるかさえも分からないし。本当は、他にも色々と訊きたいことあるのだけど。」
「っていうと?」
「その――常世の国のことについて。」
「神様がおるっていう国?」
「うん。私も色々と調べてみたのだけど、何も分からないの。死後に行く国のはずなのに――ネットじゃ何も出てこないっていうか。」
――⬛︎⬛︎しなきゃ。
何か――大切なことがあるのだ。
「そんな何も出てこんの?」
「うん――何も。」
*
木枠に嵌った硝子を雨が叩いている。
冬樹の属する3班は、廊下での拭き掃除だ。廊下を拭き終え、雑巾を絞る。その灰色の水滴を冬樹は見つめた。バケツの中に落ち、灰色の水面に同心円が描かれてゆく。
芳賀が雑巾を絞りに来た。
「何だぁ浮かない顔しとるな。」
「ああ。」
雑巾を絞る芳賀に、いま考えていたことを話す。
「なあ――重大なことを見落としとるのに、辻褄を合わせて『ないこと』にしとるってことないか?」
「何それ?」中性的な顔が歪む。「重大なことを見落としとるのに――?」
「たとえば――これを買うぞって思って街に出て、色々と店を回って、帰ってきたら、買うべきもんを買い忘れとった時のやな。」
「ああ。買うもんを買ったって思った時みたいな?」
「そんな感じ。」
「それが?」
冬樹は軽く息をつく。
「あれから、郷土誌を何度か読み返してみたに。そしたら、平坂神社って単語が何度も出とる。初詣に関する風習も書いてあった。元日、平坂神社に三度お参りしとったらしい。しゃべると幸せが逃げるけぇ、黙って参拝せんといけんかったそうだ。」
背後から女子の声が聞こえた。
「こぉら、そこの二人、さぼっとらんで掃除せえ!」
振り返ると、冬樹の左隣の席の田中がいた。
芳賀は、うっせえなと小声で愚痴る。
「拭き掃除はもう終わったがぁ。」
「じゃ、バケツの水捨てに行ったら?」
あいよ――と言い、バケツを冬樹は持ち上げる。
流し台まで芳賀は付いてきた。
「でも――そんな何度も書かれとったん? なのに――見落としとった?」
「ああ。平坂神社って書かれてても、荒神さまのことだと思っとった。」
芳賀は呆れ顔となる。
「そんな莫迦な。」
「ほんにな――こんなん普通ない。でも、郷土誌の目次に黒塗りがあることも、ページが切り取られとることも今まで俺は気づかなんだ。」
流し台に水を流す。
「信じられるか?」
「信じられんっていうか、あり得んな。」
「だでな。でも――」
芳賀を再び見やり、慎重に問うた。
「例えば、あの紅い布って、何のために吊るされとると思う?」
えっ――と、芳賀は言った。何を、当然のことを訊くのかという顔だ。
「そりゃ、魔除け『とか』でないの?」
昼休み後の掃除時間――岩井は言った。
美邦が属する4班は、校舎東の階段が掃除場所だ。
平坂中学校は、二十数名のクラスが一学年に二つある。二年A組は二十四人、六人で一つの班を作る。
ほうきを美邦は止めた。
「そうかな?」
「ええ。最初は、おどおどされていましたので。」
少し傷つく。
ここ数日で、岩井の性格を理解し始めていた。本人に悪気はないようなのだが――思ったことをそのまま口に出すようだ。
由香が近寄る。
「岩井さんは、学級委員長なのになぁんもしとらんけどな。」
得意そうな人に任せているだけですよ――と岩井は言った。
その態度に呆れつつ由香は微笑む。
「でも、転校してきた日よりかは慣れた感じだにぃ。硬い感じがなぁなっとる。」
「由香のお陰だよ。あと、幸子や、藤村君と芳賀君の。」
新しい日常は出来つつある――多少の歪みを抱えつつも。渡辺家にも、学校にも、馴染もうと努力したし、意外にも早く適応した。しかし。
――ここは自分の家でないだけん。
詠歌は――どういうつもりで言ったのだろう。
美邦は孤児だ。自分の家を持たない。
続いて、芳賀の言葉が蘇る。
――火事があったとか。
なぜ、父は町を出たのだろうか――家が全焼し、妻が焼死した直後に。しかも、なぜ、美邦が町に帰ることに反対していたのだろう。
最初は、後ろめたい何かを感じていた。だが、焼けた家の幻視を見たり、夜に潜む気這いを感じたりするうちに、別の可能性を感じ始めた。
――何か怖いものから逃げてきた気がする。
妙な事件が町では多いらしいのだ。
ほうきを止め、由香は一息つく。
「でも、藤村君と仲良ぅなれたのは少し意外かも。」
「そうなの?」
こっそりと由香は耳打ちした。
「藤村君な、実は人気あるだけぇ。でも、言っとることが難しくって。」
「ああ。」美邦も小声で答える。「確かに、格好いいけど変な人かも。でも、神社のこととか色々と教えてくれるのは助かる。私だけじゃ、どう調べたらいいか分からなかった。」
「そこは、芳賀君もだけどな。」
「うん。けど、LIИEには慣れてほしいかな――藤村君、読んでるかさえも分からないし。本当は、他にも色々と訊きたいことあるのだけど。」
「っていうと?」
「その――常世の国のことについて。」
「神様がおるっていう国?」
「うん。私も色々と調べてみたのだけど、何も分からないの。死後に行く国のはずなのに――ネットじゃ何も出てこないっていうか。」
――⬛︎⬛︎しなきゃ。
何か――大切なことがあるのだ。
「そんな何も出てこんの?」
「うん――何も。」
*
木枠に嵌った硝子を雨が叩いている。
冬樹の属する3班は、廊下での拭き掃除だ。廊下を拭き終え、雑巾を絞る。その灰色の水滴を冬樹は見つめた。バケツの中に落ち、灰色の水面に同心円が描かれてゆく。
芳賀が雑巾を絞りに来た。
「何だぁ浮かない顔しとるな。」
「ああ。」
雑巾を絞る芳賀に、いま考えていたことを話す。
「なあ――重大なことを見落としとるのに、辻褄を合わせて『ないこと』にしとるってことないか?」
「何それ?」中性的な顔が歪む。「重大なことを見落としとるのに――?」
「たとえば――これを買うぞって思って街に出て、色々と店を回って、帰ってきたら、買うべきもんを買い忘れとった時のやな。」
「ああ。買うもんを買ったって思った時みたいな?」
「そんな感じ。」
「それが?」
冬樹は軽く息をつく。
「あれから、郷土誌を何度か読み返してみたに。そしたら、平坂神社って単語が何度も出とる。初詣に関する風習も書いてあった。元日、平坂神社に三度お参りしとったらしい。しゃべると幸せが逃げるけぇ、黙って参拝せんといけんかったそうだ。」
背後から女子の声が聞こえた。
「こぉら、そこの二人、さぼっとらんで掃除せえ!」
振り返ると、冬樹の左隣の席の田中がいた。
芳賀は、うっせえなと小声で愚痴る。
「拭き掃除はもう終わったがぁ。」
「じゃ、バケツの水捨てに行ったら?」
あいよ――と言い、バケツを冬樹は持ち上げる。
流し台まで芳賀は付いてきた。
「でも――そんな何度も書かれとったん? なのに――見落としとった?」
「ああ。平坂神社って書かれてても、荒神さまのことだと思っとった。」
芳賀は呆れ顔となる。
「そんな莫迦な。」
「ほんにな――こんなん普通ない。でも、郷土誌の目次に黒塗りがあることも、ページが切り取られとることも今まで俺は気づかなんだ。」
流し台に水を流す。
「信じられるか?」
「信じられんっていうか、あり得んな。」
「だでな。でも――」
芳賀を再び見やり、慎重に問うた。
「例えば、あの紅い布って、何のために吊るされとると思う?」
えっ――と、芳賀は言った。何を、当然のことを訊くのかという顔だ。
「そりゃ、魔除け『とか』でないの?」
1
お気に入りに追加
18
あなたにおすすめの小説


The Last Night
泉 沙羅
ホラー
モントリオールの夜に生きる孤独な少女と、美しい吸血鬼の物語。
15歳の少女・サマンサは、家庭にも学校にも居場所を持てず、ただひとり孤独を抱えて生きていた。
そんな彼女が出会ったのは、金髪碧眼の美少年・ネル。
彼はどこか時代錯誤な振る舞いをしながらも、サマンサに優しく接し、二人は次第に心を通わせていく。
交換日記を交わしながら、ネルはサマンサの苦しみを知り、サマンサはネルの秘密に気づいていく。
しかし、ネルには決して覆せない宿命があった。
吸血鬼は、恋をすると、その者の血でしか生きられなくなる――。
この恋は、救いか、それとも破滅か。
美しくも切ない、吸血鬼と少女のラブストーリー。
※以前"Let Me In"として公開した作品を大幅リニューアルしたものです。
※「吸血鬼は恋をするとその者の血液でしか生きられなくなる」という設定はX(旧Twitter)アカウント、「創作のネタ提供(雑学多め)さん@sousakubott」からお借りしました。
※AI(chatgpt)アシストあり
(ほぼ)1分で読める怖い話
涼宮さん
ホラー
ほぼ1分で読める怖い話!
【ホラー・ミステリーでTOP10入りありがとうございます!】
1分で読めないのもあるけどね
主人公はそれぞれ別という設定です
フィクションの話やノンフィクションの話も…。
サクサク読めて楽しい!(矛盾してる)
⚠︎この物語で出てくる場所は実在する場所とは全く関係御座いません
⚠︎他の人の作品と酷似している場合はお知らせください
すべて実話
さつきのいろどり
ホラー
タイトル通り全て実話のホラー体験です。
友人から聞いたものや著者本人の実体験を書かせていただきます。
長編として登録していますが、短編をいつくか載せていこうと思っていますので、追加配信しましたら覗きに来て下さいね^^*

【本当にあった怖い話】
ねこぽて
ホラー
※実話怪談や本当にあった怖い話など、
取材や実体験を元に構成されております。
【ご朗読について】
申請などは特に必要ありませんが、
引用元への記載をお願い致します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる