51 / 106
「生産性がない」? 杉田論文を読み返す。
3.「しばき隊」によって行われた抗議デモ。
しおりを挟む
二〇一八年・七月二十七日――「杉田論文」に抗議するため、「五千人」(主催者発表)の人々が自由民主党本部前に集まった。彼らは虹色の旗を持ち、「生産性で人を差別するな」というプラカードを掲げ、「差別をやめろ!」と斉唱する。中には、「僕は子供の頃に同性愛者であることで苛められた」と主張する者もいた。
しかし、このデモは「しばき隊」によって企画されたものだった。
と――言うと、「しばき隊」が何か知らない人は「何それ」と思うだろう。知っている人でさえも、「なぜ『しばき隊』が?」と不思議に思うに違いない――私もそうだった。在日韓国人への差別問題がきっかけで誕生した「しばき隊」と、性的少数者の問題がなぜつながるのか分からなかったのだ。
実は、LGBT運動と「しばき隊」は、随分と前からずぶずぶの関係だったのである。
「しばき隊」は、「差別に反対すること」を建前とした愚連隊だ。
いや、正確に言えば、「しばき隊」という組織は存在しない。
「在日特権を許さない市民の会」などの嫌韓団体が起こした憎悪演説事件を知る者は多いだろう。彼ら極右は、「在日韓国人が様々な特権を得ている」と主張し、「朝鮮人を日本から叩き出せ!」「東京湾に放り込め!」「ゴ〇〇リ朝鮮人!」など、目にも当てられない罵倒を、街頭で――時には韓国人街で――吐き散らしていた。
そんな差別主義者への対向デモを行なう団体として結成されたのが「レイシストをしばき隊」である。
「しばき隊」が初めて行動したのは二〇一三年・二月九日だ。この日、韓国人街である新大久保で、在特会と「しばき隊」が衝突する。当初から、「チンカスほじくって喰っとけ!」と叫ぶなど、彼らの言葉は随分と汚かった。
それからも、在特会のデモに対して「ゴ〇〇リレイシスト!」「国帰れ、田舎者が!」「糞ネトウヨ殺す!」と叫んだり、ペットボトルや生卵を投げつけたり、集団で中指を立てたりするなどの行動を彼らは起こした。在特会長の桜井誠(小太りな体型)の画像と共に「ヘイト豚は死ね!」と書かれた横断幕を掲げたこともある。
六月十六日には、「しばき隊」と在特会の乱闘事件が発生――結果、「しばき隊」側七名と在特会側二名が警察に拘留され、罰金刑が課せられた。
「差別に反対する」と言いつつ、彼らの暴言も在特会と同レベルだったのだ。
八月十日の朝日新聞には、「在特会と『どっちもどっちだな』という印象を受ける」「汚い言葉ではなく、他にやりようはないのか」という投書が載った。
しかし、「『ヘイト豚死ね』は言いすぎでは?」という新聞記者の質問に対して、代表の野間易道は「あっちがやっているのはマイノリティへの差別だが、こっちがやっているのは桜井個人に対する罵倒だ」と開き直っていた。
ただし、相手がマイノリティであっても彼らの言動は変わりがない。例えば、自らの運動に批判的な韓国人に対し、ツイッターで野間はこう言ったことがある。
「しばき隊」が初めて行動した時のことを野間はこう書いている。
「ともかく、このときに確立したコンセプトで後のカウンター運動に受け継がれているものとしては、『レイシストを対面で叱る』である。それもできるだけ上から目線で、文字通り子供を叱るように振る舞う。『抗議』でも『批判』でもなく、『叱る』。俺たちはおまえたちよりも上の立場である、おまえたちと俺たちは対等ではない、それをあえて誇示するということが推奨された。」野間易道『実録・レイシストをしばき隊』
この「叱る」というキーワードは重要だ。
「しばき隊」を一つの生物に喩えれば、「巨大なモラ男」である。
結成当初の「しばき隊」は、女性の参加が禁じられていた――結局は喧嘩をする団体だからだ。「女性がいない(あるいは、ほとんど見られない)」ことと「上から目線で叱る」こと――この二つは、現在、LGBT界隈で暴れまわっている連中と共通する。
加えて言えば、「見境がないこと」も同じだろう。
彼らの攻撃対象は極右に留まらなかった。
八月二日には、「安倍ファシスト政権」に抗議する「ブルドーザーデモ」を開催した。そこでは、安倍首相(当時)の顔を模したゴムマスクを晒し首のように掲げ、地面に投げつけ、「安倍政権✊打倒」と書かれたブルドーザーで轢き潰すパフォーマンスが行なわれる。
ちなみに、「ブルドーザーデモ」のチラシにはこう書かれていた。
「THIS MACHINE KILLS FASCISTS」
「しばき隊」そのものは、二〇一四年・九月三十日に解散する。翌月、後継団体の「C.R.A.C.(Counter-Racist Ation Collective:対レイシスト行動集団)」が結成された。
名前が変わっても行動は変わらなかった。
LGBT運動にC.R.A.C.が関わりだしたのもこの年だ。すなわち、日本最大のLGBT団体「東京レインボープライド」のパレードに、C.R.A.C.が母体の団体「TOKYO NO HATE」が山車を出したのである。パレードには野間易道も参加していた。
以降、パレードにはC.R.A.C.の影が見え隠れするようになる。
二〇一八年の五月には、東京レインボープライド公式の研究討論会に、元「しばき隊」メンバーが論者として登壇するにまで至った。
LGBT運動に「C.R.A.C.」が関わるようになり、運動は様変わりする。これについて、元参議院議員の松浦大悟――ゲイ――は、「多様性とはほど遠い『村社会』が出現した」と書いている。
つまり、「差別者との対話には意味がない、力ずくで排除せよ」という思想に共鳴する当事者が増えたのだ。そんな運動の姿勢に異を唱える者は、「村の掟」に背いたとして私刑が科せられた。
『ANTIFA(アンティファ)に染まるLGBT』松浦大悟
https://web-willmagazine.com/social-history/dhCh9
このような団体がLGBT運動に近づくことを早くから批判していたのが、両性愛者の作家・森奈津子氏だ。ところが、C.R.A.C.のメンバーやその親派から暴言が寄せられる。「こんな奴は潰さなきゃ駄目だろ」と言われ、野間易道からは「サブカルクソ女」と罵られ、匿名掲示板には「森奈津子に嫌がらせして鬱病に追い込もう!」と書き込まれた。
「在特会には思想がない」と言われる。彼ら極右は、分かり易い標的を見つけて攻撃しているだけだ。
ゆえに、その鏡写しであるC.R.A.C.にも思想がない。彼ら極左は「反差別のためならば何をやってもいい」という集団であり、「反差別なら何でもいい」のである。
最初に述べた通り、虹隠しの尾辻によって「杉田論文」は炎上した。
これを受け、ゲイ活動家である平野太一に対して、「TRP(引用註・東京レインボープライド)方面の人さそってデモやらない?」と野間易道がツイッターで誘いかける。平野は「どんどんやりましょう!」と答えた。
実を言えば、平野もまたC.R.A.C.のメンバーだったのだ。「杉田論文」に対する抗議デモは、日時も場所も平野が設定したものである。これに乗っかる形で、東京レインボープライドは、平野が企画したデモをツイッターで宣伝する。
当日の夜――自由民主党本部前には、醜怪な光景が現れた。
「五千人の人々が集まった」とは言うが、動画で確認できる限りは数百人程度であろう。
虹色の旗の一つには、「FUCK YOU VERY MUCH」と書かれていた。挙句、それを左手に持ち、右手の中指を立てた自撮りを投稿する者もいたのである。
プラカードも憎悪に歪んでいた――杉田の額に鍵十字を描いた物、杉田の顔の上に照準器の十字を描いて「PUBLIC ENEMY(公共の敵)」と書いた物、怪獣・ダダの顔と杉田の顔を重ね合わせた物。まるで5ちゃんねるの罵詈雑言を視覚化したかのようだった。
太鼓の演奏が始まり、演壇の者が叫ぶ。
「サベツをヤメロ!」
デモ隊が一斉に叫ぶ。
「「「「「サベツをヤメロ!」」」」」
太鼓のリズムに合わせ、百鬼夜行は歌いだした。
「サベツをヤメロ!」「「「「「サベツをヤメロ!」」」」」
「サベツをヤメロ!」「「「「「サベツをヤメロ!」」」」」
「サベツをスルナ!」「「「「「サベツをスルナ!」」」」」
「ジンケン、マモレ!」「「「「「ジンケン、マモレ!」」」」」
「スギタはヤメロ!」「「「「「スギタはヤメロ!」」」」」
「スギタはヤメロ!」「「「「「スギタはヤメロ!」」」」」
「コレガ・プライド!」「「「「「コレガ・プライド!」」」」」
「コレガ・プライド!」「「「「「コレガ・プライド!」」」」」
やがて歌詞はこう変わる。
「アベはヤメロ!」「「「「「アベはヤメロ!」」」」」
「アベはヤメロ!」「「「「「アベはヤメロ!」」」」」
言うまでもなく、デモの主題と安倍晋三は関係がない。あるとすれば、このデモは最初から、杉田水脈の「差別発言」にかこつけた反自民党デモだったということだろう(事実、彼らがデモを行なった場所は、杉田の事務所の前でも新潮社の前でもない)。
このデモを実際に目にしたゲイは、次のようにつぶやいた。
「以下、感想。
あまりに品性とセンスを欠く内容で見るに堪えない。
あれを見たら杉田議員を支持しない人達もさすがに引くだろ。LGBTの一人として、断じてこの人らの同類だと思われたくないし、安倍首相の言葉を借りるなら『あんな人達』に俺達の存在や権利をおもちゃにさせたくない。」
「でもこういうデモの実情って、絶対テレビや新聞は報じないよなー、きっと。せめてネットの中だけでも、あのデモの実情や、それに反対する当事者がいる事等知ってほしいわ。」
――――――――――
本エピソードは、森奈津子氏の『LGBT活動家としばき隊の蜜月はどこまで続くぬかるみぞ』を参考とさせていただきました。なお、末尾のツイートは当人の許可を得て引用したものです。
『LGBT活動家としばき隊の蜜月はどこまで続くぬかるみぞ』
http://www.rokusaisha.com/wp/?
しかし、このデモは「しばき隊」によって企画されたものだった。
と――言うと、「しばき隊」が何か知らない人は「何それ」と思うだろう。知っている人でさえも、「なぜ『しばき隊』が?」と不思議に思うに違いない――私もそうだった。在日韓国人への差別問題がきっかけで誕生した「しばき隊」と、性的少数者の問題がなぜつながるのか分からなかったのだ。
実は、LGBT運動と「しばき隊」は、随分と前からずぶずぶの関係だったのである。
「しばき隊」は、「差別に反対すること」を建前とした愚連隊だ。
いや、正確に言えば、「しばき隊」という組織は存在しない。
「在日特権を許さない市民の会」などの嫌韓団体が起こした憎悪演説事件を知る者は多いだろう。彼ら極右は、「在日韓国人が様々な特権を得ている」と主張し、「朝鮮人を日本から叩き出せ!」「東京湾に放り込め!」「ゴ〇〇リ朝鮮人!」など、目にも当てられない罵倒を、街頭で――時には韓国人街で――吐き散らしていた。
そんな差別主義者への対向デモを行なう団体として結成されたのが「レイシストをしばき隊」である。
「しばき隊」が初めて行動したのは二〇一三年・二月九日だ。この日、韓国人街である新大久保で、在特会と「しばき隊」が衝突する。当初から、「チンカスほじくって喰っとけ!」と叫ぶなど、彼らの言葉は随分と汚かった。
それからも、在特会のデモに対して「ゴ〇〇リレイシスト!」「国帰れ、田舎者が!」「糞ネトウヨ殺す!」と叫んだり、ペットボトルや生卵を投げつけたり、集団で中指を立てたりするなどの行動を彼らは起こした。在特会長の桜井誠(小太りな体型)の画像と共に「ヘイト豚は死ね!」と書かれた横断幕を掲げたこともある。
六月十六日には、「しばき隊」と在特会の乱闘事件が発生――結果、「しばき隊」側七名と在特会側二名が警察に拘留され、罰金刑が課せられた。
「差別に反対する」と言いつつ、彼らの暴言も在特会と同レベルだったのだ。
八月十日の朝日新聞には、「在特会と『どっちもどっちだな』という印象を受ける」「汚い言葉ではなく、他にやりようはないのか」という投書が載った。
しかし、「『ヘイト豚死ね』は言いすぎでは?」という新聞記者の質問に対して、代表の野間易道は「あっちがやっているのはマイノリティへの差別だが、こっちがやっているのは桜井個人に対する罵倒だ」と開き直っていた。
ただし、相手がマイノリティであっても彼らの言動は変わりがない。例えば、自らの運動に批判的な韓国人に対し、ツイッターで野間はこう言ったことがある。
「しばき隊」が初めて行動した時のことを野間はこう書いている。
「ともかく、このときに確立したコンセプトで後のカウンター運動に受け継がれているものとしては、『レイシストを対面で叱る』である。それもできるだけ上から目線で、文字通り子供を叱るように振る舞う。『抗議』でも『批判』でもなく、『叱る』。俺たちはおまえたちよりも上の立場である、おまえたちと俺たちは対等ではない、それをあえて誇示するということが推奨された。」野間易道『実録・レイシストをしばき隊』
この「叱る」というキーワードは重要だ。
「しばき隊」を一つの生物に喩えれば、「巨大なモラ男」である。
結成当初の「しばき隊」は、女性の参加が禁じられていた――結局は喧嘩をする団体だからだ。「女性がいない(あるいは、ほとんど見られない)」ことと「上から目線で叱る」こと――この二つは、現在、LGBT界隈で暴れまわっている連中と共通する。
加えて言えば、「見境がないこと」も同じだろう。
彼らの攻撃対象は極右に留まらなかった。
八月二日には、「安倍ファシスト政権」に抗議する「ブルドーザーデモ」を開催した。そこでは、安倍首相(当時)の顔を模したゴムマスクを晒し首のように掲げ、地面に投げつけ、「安倍政権✊打倒」と書かれたブルドーザーで轢き潰すパフォーマンスが行なわれる。
ちなみに、「ブルドーザーデモ」のチラシにはこう書かれていた。
「THIS MACHINE KILLS FASCISTS」
「しばき隊」そのものは、二〇一四年・九月三十日に解散する。翌月、後継団体の「C.R.A.C.(Counter-Racist Ation Collective:対レイシスト行動集団)」が結成された。
名前が変わっても行動は変わらなかった。
LGBT運動にC.R.A.C.が関わりだしたのもこの年だ。すなわち、日本最大のLGBT団体「東京レインボープライド」のパレードに、C.R.A.C.が母体の団体「TOKYO NO HATE」が山車を出したのである。パレードには野間易道も参加していた。
以降、パレードにはC.R.A.C.の影が見え隠れするようになる。
二〇一八年の五月には、東京レインボープライド公式の研究討論会に、元「しばき隊」メンバーが論者として登壇するにまで至った。
LGBT運動に「C.R.A.C.」が関わるようになり、運動は様変わりする。これについて、元参議院議員の松浦大悟――ゲイ――は、「多様性とはほど遠い『村社会』が出現した」と書いている。
つまり、「差別者との対話には意味がない、力ずくで排除せよ」という思想に共鳴する当事者が増えたのだ。そんな運動の姿勢に異を唱える者は、「村の掟」に背いたとして私刑が科せられた。
『ANTIFA(アンティファ)に染まるLGBT』松浦大悟
https://web-willmagazine.com/social-history/dhCh9
このような団体がLGBT運動に近づくことを早くから批判していたのが、両性愛者の作家・森奈津子氏だ。ところが、C.R.A.C.のメンバーやその親派から暴言が寄せられる。「こんな奴は潰さなきゃ駄目だろ」と言われ、野間易道からは「サブカルクソ女」と罵られ、匿名掲示板には「森奈津子に嫌がらせして鬱病に追い込もう!」と書き込まれた。
「在特会には思想がない」と言われる。彼ら極右は、分かり易い標的を見つけて攻撃しているだけだ。
ゆえに、その鏡写しであるC.R.A.C.にも思想がない。彼ら極左は「反差別のためならば何をやってもいい」という集団であり、「反差別なら何でもいい」のである。
最初に述べた通り、虹隠しの尾辻によって「杉田論文」は炎上した。
これを受け、ゲイ活動家である平野太一に対して、「TRP(引用註・東京レインボープライド)方面の人さそってデモやらない?」と野間易道がツイッターで誘いかける。平野は「どんどんやりましょう!」と答えた。
実を言えば、平野もまたC.R.A.C.のメンバーだったのだ。「杉田論文」に対する抗議デモは、日時も場所も平野が設定したものである。これに乗っかる形で、東京レインボープライドは、平野が企画したデモをツイッターで宣伝する。
当日の夜――自由民主党本部前には、醜怪な光景が現れた。
「五千人の人々が集まった」とは言うが、動画で確認できる限りは数百人程度であろう。
虹色の旗の一つには、「FUCK YOU VERY MUCH」と書かれていた。挙句、それを左手に持ち、右手の中指を立てた自撮りを投稿する者もいたのである。
プラカードも憎悪に歪んでいた――杉田の額に鍵十字を描いた物、杉田の顔の上に照準器の十字を描いて「PUBLIC ENEMY(公共の敵)」と書いた物、怪獣・ダダの顔と杉田の顔を重ね合わせた物。まるで5ちゃんねるの罵詈雑言を視覚化したかのようだった。
太鼓の演奏が始まり、演壇の者が叫ぶ。
「サベツをヤメロ!」
デモ隊が一斉に叫ぶ。
「「「「「サベツをヤメロ!」」」」」
太鼓のリズムに合わせ、百鬼夜行は歌いだした。
「サベツをヤメロ!」「「「「「サベツをヤメロ!」」」」」
「サベツをヤメロ!」「「「「「サベツをヤメロ!」」」」」
「サベツをスルナ!」「「「「「サベツをスルナ!」」」」」
「ジンケン、マモレ!」「「「「「ジンケン、マモレ!」」」」」
「スギタはヤメロ!」「「「「「スギタはヤメロ!」」」」」
「スギタはヤメロ!」「「「「「スギタはヤメロ!」」」」」
「コレガ・プライド!」「「「「「コレガ・プライド!」」」」」
「コレガ・プライド!」「「「「「コレガ・プライド!」」」」」
やがて歌詞はこう変わる。
「アベはヤメロ!」「「「「「アベはヤメロ!」」」」」
「アベはヤメロ!」「「「「「アベはヤメロ!」」」」」
言うまでもなく、デモの主題と安倍晋三は関係がない。あるとすれば、このデモは最初から、杉田水脈の「差別発言」にかこつけた反自民党デモだったということだろう(事実、彼らがデモを行なった場所は、杉田の事務所の前でも新潮社の前でもない)。
このデモを実際に目にしたゲイは、次のようにつぶやいた。
「以下、感想。
あまりに品性とセンスを欠く内容で見るに堪えない。
あれを見たら杉田議員を支持しない人達もさすがに引くだろ。LGBTの一人として、断じてこの人らの同類だと思われたくないし、安倍首相の言葉を借りるなら『あんな人達』に俺達の存在や権利をおもちゃにさせたくない。」
「でもこういうデモの実情って、絶対テレビや新聞は報じないよなー、きっと。せめてネットの中だけでも、あのデモの実情や、それに反対する当事者がいる事等知ってほしいわ。」
――――――――――
本エピソードは、森奈津子氏の『LGBT活動家としばき隊の蜜月はどこまで続くぬかるみぞ』を参考とさせていただきました。なお、末尾のツイートは当人の許可を得て引用したものです。
『LGBT活動家としばき隊の蜜月はどこまで続くぬかるみぞ』
http://www.rokusaisha.com/wp/?
0
お気に入りに追加
52
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/contemporary.png?id=0dd465581c48dda76bd4)
体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる