68 / 90
第六十八話 新学期に向けて
しおりを挟む
「隼人、そろそろお洋服買いに行きましょ」
八月の半ばに差し掛かる朝の日のこと、母がリビングに入ってきた隼人にそう言った。
「いいね。私も思ってた」
トーストを食べていた月歌が、頷いた。母は「でしょう」とにっこり返す。父も新聞を読みながら、「行ってきなさい」と言った。隼人は家族を見て、それからわが身を見下ろした。
「いいの?まだ新しいよ?」
「それじゃ動きにくいでしょ」
「そうよ。そもそも、そのシャツ二年くらい見てるわよ?」
確かに。月歌の指摘に、隼人は服をつまんだ。確かに、シャツもパンツも横幅はがばがばなのに、丈が短くなっていた。ベルトを締めるから、不都合はないかと思っていたのだが。父が新聞から目を上げ、じいっと隼人を見つめる。
「そうだなあ。制服も仕立て直した方がいいな」
「そうなの。新学期に間に合うには、そろそろ行かなきゃと思ってね」
父がにこ、と母と月歌に、次いで隼人に笑いかける。隼人は笑みを返しつつ、手を振った。
「ありがとう。でも、制服までは」
「だーめ!体に合わない服着たら調子崩すよ!」
「そうよ、せっかく頑張ったんだし!ここはびしっときめていきなさい!」
「うんうん。母さんも月歌もそう言っているんだし。甘えなさい」
皆の強い後押しもあり、隼人は制服を採寸に行くことになった。そのあと、月歌も息抜きに出かけたいとのことで、家族でそのあとちょっと外食をすることになった。ワゴン車に乗り込み、月歌がお気に入りの曲をかける。母が歌いだし、父が「行くぞ」と車を発進させた。
「うん、そうなんだ」
制服の採寸を終え、隼人は龍堂と話していた。龍堂に制服が変わることを伝えると、「楽しみだな」と笑っていた。
「隼人、そろそろ行くよー」
「あっ、うん!じゃあ、龍堂くん、また」
『ああ』
隼人は通話を終えると、ほうと息をついた。最近、こうしてささやかな時も龍堂と話している。頬の内側が熱を持つ。冷房の効いた室内なのに、変だなと思うが、いつもそうだ。月歌の再度の呼びかけに、隼人は車に向かった。
◆
大型ショッピングモールに入ると、たくさんの人でにぎわっていた。
「盛況だな~」
「うん。あっパン美味しそう!お母さん、お父さん、ちょっと見ていこうよ」
「いい匂いね。ご飯の前にちょっと食べる?」
「うん。あ~これ見たかった映画だ。まだやってるんだ」
受験生で、努力家な月歌は、最近ずっと缶詰だ。久しぶりの余暇に、嬉しそうにあたりを散策していた。隼人は月歌の背を追いながら、にこにこしていた。
「おっ隼人、ウェアあるぞ!ちょっと見ていかないか?」
「も~お父さん。どうせ、ゴルフクラブ見るつもりでしょ」
隼人は店頭にならぶ服を見て、「もうすぐ秋が来るんだな」と思った。季節の終わりはさみしい。けれど、新しい季節の始まりでもある。
――新学期が来るんだ。
教室が、ぐんと思考の中に迫ってきた。あの日の出来事も。
最近は、遠い出来事のように思えるくらい、思い出さなかった記憶。けれども、いざ始まるとなると、やっぱり、少しどきりとする。あそこに、また自分は行く。
隼人は、ぎゅっと胸の奥に力をこめた。握りこぶしを作ると、気合いを込める。
負けないぞ。
隼人は決意を新たに、ショップに入った。
店員さんのすすめられるままに、試着してみて、いろいろ考える。今までは自分が着られる服から、好きだな、と思う服を選んできた。けれど、これからは、どんな服を着たらいいだろう?
かっこいいもの?おしゃれなもの?皆が驚くような――意気込んでみるものの、あまりぴんとこない。
四着目くらいに、隼人は、向こうに、落ち着いたデザインのシャツがかかっているのが見えた。
龍堂に似合いそうだなと、ふと考えた。そこで、龍堂の顔が浮かぶ。すると、ふわりと甘い気配が胸に起こった。
龍堂のとなりにいて、似合うもの。そこまで考えて、また一歩心に踏み込む。龍堂が驚くような、そんな服を着たい。「見違えた」って、「似合う」って、笑ってくれるような。
そう思うと、隼人は服を戻した。そして新たな気持ちで、服に向き合いだす。
「おにーさん、すごい熱心ですね」
一生懸命な様子の隼人に、店員さんが気さくに笑う。隼人は「はい」と答えた。
「かっこいいなって思ってもらいたいんです」
「お~!いいですね!じゃあ自分も頑張らないと」
「ありがとうございます!」
店員さんが笑って「恋ですね」とつぶやいた。隼人は、きょとんとして、それから「いや、そんな」と手を振った。そういうのではない。自分たちは友達だし。けど、なんだか、くすぐったくて、照れてしまった。それくらい好きだって言われた気がして。そんな自分が、隼人は不思議だった。
八月の半ばに差し掛かる朝の日のこと、母がリビングに入ってきた隼人にそう言った。
「いいね。私も思ってた」
トーストを食べていた月歌が、頷いた。母は「でしょう」とにっこり返す。父も新聞を読みながら、「行ってきなさい」と言った。隼人は家族を見て、それからわが身を見下ろした。
「いいの?まだ新しいよ?」
「それじゃ動きにくいでしょ」
「そうよ。そもそも、そのシャツ二年くらい見てるわよ?」
確かに。月歌の指摘に、隼人は服をつまんだ。確かに、シャツもパンツも横幅はがばがばなのに、丈が短くなっていた。ベルトを締めるから、不都合はないかと思っていたのだが。父が新聞から目を上げ、じいっと隼人を見つめる。
「そうだなあ。制服も仕立て直した方がいいな」
「そうなの。新学期に間に合うには、そろそろ行かなきゃと思ってね」
父がにこ、と母と月歌に、次いで隼人に笑いかける。隼人は笑みを返しつつ、手を振った。
「ありがとう。でも、制服までは」
「だーめ!体に合わない服着たら調子崩すよ!」
「そうよ、せっかく頑張ったんだし!ここはびしっときめていきなさい!」
「うんうん。母さんも月歌もそう言っているんだし。甘えなさい」
皆の強い後押しもあり、隼人は制服を採寸に行くことになった。そのあと、月歌も息抜きに出かけたいとのことで、家族でそのあとちょっと外食をすることになった。ワゴン車に乗り込み、月歌がお気に入りの曲をかける。母が歌いだし、父が「行くぞ」と車を発進させた。
「うん、そうなんだ」
制服の採寸を終え、隼人は龍堂と話していた。龍堂に制服が変わることを伝えると、「楽しみだな」と笑っていた。
「隼人、そろそろ行くよー」
「あっ、うん!じゃあ、龍堂くん、また」
『ああ』
隼人は通話を終えると、ほうと息をついた。最近、こうしてささやかな時も龍堂と話している。頬の内側が熱を持つ。冷房の効いた室内なのに、変だなと思うが、いつもそうだ。月歌の再度の呼びかけに、隼人は車に向かった。
◆
大型ショッピングモールに入ると、たくさんの人でにぎわっていた。
「盛況だな~」
「うん。あっパン美味しそう!お母さん、お父さん、ちょっと見ていこうよ」
「いい匂いね。ご飯の前にちょっと食べる?」
「うん。あ~これ見たかった映画だ。まだやってるんだ」
受験生で、努力家な月歌は、最近ずっと缶詰だ。久しぶりの余暇に、嬉しそうにあたりを散策していた。隼人は月歌の背を追いながら、にこにこしていた。
「おっ隼人、ウェアあるぞ!ちょっと見ていかないか?」
「も~お父さん。どうせ、ゴルフクラブ見るつもりでしょ」
隼人は店頭にならぶ服を見て、「もうすぐ秋が来るんだな」と思った。季節の終わりはさみしい。けれど、新しい季節の始まりでもある。
――新学期が来るんだ。
教室が、ぐんと思考の中に迫ってきた。あの日の出来事も。
最近は、遠い出来事のように思えるくらい、思い出さなかった記憶。けれども、いざ始まるとなると、やっぱり、少しどきりとする。あそこに、また自分は行く。
隼人は、ぎゅっと胸の奥に力をこめた。握りこぶしを作ると、気合いを込める。
負けないぞ。
隼人は決意を新たに、ショップに入った。
店員さんのすすめられるままに、試着してみて、いろいろ考える。今までは自分が着られる服から、好きだな、と思う服を選んできた。けれど、これからは、どんな服を着たらいいだろう?
かっこいいもの?おしゃれなもの?皆が驚くような――意気込んでみるものの、あまりぴんとこない。
四着目くらいに、隼人は、向こうに、落ち着いたデザインのシャツがかかっているのが見えた。
龍堂に似合いそうだなと、ふと考えた。そこで、龍堂の顔が浮かぶ。すると、ふわりと甘い気配が胸に起こった。
龍堂のとなりにいて、似合うもの。そこまで考えて、また一歩心に踏み込む。龍堂が驚くような、そんな服を着たい。「見違えた」って、「似合う」って、笑ってくれるような。
そう思うと、隼人は服を戻した。そして新たな気持ちで、服に向き合いだす。
「おにーさん、すごい熱心ですね」
一生懸命な様子の隼人に、店員さんが気さくに笑う。隼人は「はい」と答えた。
「かっこいいなって思ってもらいたいんです」
「お~!いいですね!じゃあ自分も頑張らないと」
「ありがとうございます!」
店員さんが笑って「恋ですね」とつぶやいた。隼人は、きょとんとして、それから「いや、そんな」と手を振った。そういうのではない。自分たちは友達だし。けど、なんだか、くすぐったくて、照れてしまった。それくらい好きだって言われた気がして。そんな自分が、隼人は不思議だった。
10
お気に入りに追加
28
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
そんなの真実じゃない
イヌノカニ
BL
引きこもって四年、生きていてもしょうがないと感じた主人公は身の周りの整理し始める。自分の部屋に溢れる幼馴染との思い出を見て、どんなパソコンやスマホよりも自分の事を知っているのは幼馴染だと気付く。どうにかして彼から自分に関する記憶を消したいと思った主人公は偶然見た広告の人を意のままに操れるというお香を手に幼馴染に会いに行くが———?
彼は本当に俺の知っている彼なのだろうか。
==============
人の証言と記憶の曖昧さをテーマに書いたので、ハッキリとせずに終わります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
嫌われものの僕について…
相沢京
BL
平穏な学校生活を送っていたはずなのに、ある日突然全てが壊れていった。何が原因なのかわからなくて気がつけば存在しない扱いになっていた。
だか、ある日事態は急変する
主人公が暗いです
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
キミと2回目の恋をしよう
なの
BL
ある日、誤解から恋人とすれ違ってしまった。
彼は俺がいない間に荷物をまとめて出てってしまっていたが、俺はそれに気づかずにいつも通り家に帰ると彼はもうすでにいなかった。どこに行ったのか連絡をしたが連絡が取れなかった。
彼のお母さんから彼が病院に運ばれたと連絡があった。
「どこかに旅行だったの?」
傷だらけのスーツケースが彼の寝ている病室の隅に置いてあって俺はお母さんにその場しのぎの嘘をついた。
彼との誤解を解こうと思っていたのに目が覚めたら彼は今までの全ての記憶を失っていた。これは神さまがくれたチャンスだと思った。
彼の荷物を元通りにして共同生活を再開させたが…
彼の記憶は戻るのか?2人の共同生活の行方は?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
どうやら手懐けてしまったようだ...さて、どうしよう。
彩ノ華
BL
ある日BLゲームの中に転生した俺は義弟と主人公(ヒロイン)をくっつけようと決意する。
だが、義弟からも主人公からも…ましてや攻略対象者たちからも気に入れられる始末…。
どうやら手懐けてしまったようだ…さて、どうしよう。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
片思いの練習台にされていると思っていたら、自分が本命でした
みゅー
BL
オニキスは幼馴染みに思いを寄せていたが、相手には好きな人がいると知り、更に告白の練習台をお願いされ……と言うお話。
今後ハリーsideを書く予定
気がついたら自分は悪役令嬢だったのにヒロインざまぁしちゃいましたのスピンオフです。
サイデュームの宝石シリーズ番外編なので、今後そのキャラクターが少し関与してきます。
ハリーsideの最後の賭けの部分が変だったので少し改稿しました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる