4 / 34
第四話 それぞれの、仕事ぶり
しおりを挟む
初仕事。まりんは、三葉虫の一種、ナラオイアの解説を任されていた。
良く言えば楽、悪く言えば、暇な水槽である。
昨日、奏一人相手でもとちってしまったので、平時のアノマロカリス水槽など任せたら、パニックを起こしてしまうだろうとの判断から、この配置になった。
ただ突っ立っているだけではなく、周囲に気を配り、道に迷っていそうなお客様を見かけたら、ご案内するという役目もある。
しかし、こうやることがないと、昨日の織田先輩の愚痴が想起される。もしかすると、向こうの方がもうちょっと忙しいかも知れない。
「すみません。これ、三葉虫ですか?」
「はい! ナラオイアといいまして……」
いつの間にか来ていた男性客に、驚くまりん。気が緩んでいたと、自戒する。
「ナラオイアは体節が二つしかなく、甲羅も柔らかいという、とても変わった三葉虫なんです。三葉虫の特徴である、側葉、中葉、側葉にも別れていないんですよ」
「へえ」
彼は、しばらくナラオイアを興味深げに眺めると、去っていった。
(ふう)
改めて、油断を自戒する。
ふと、きょろきょろしている親子連れの客が目に入ったのでお声がけすると、オダライアの水槽を探しているというので、ご案内。
なんだかんだで、やることがあるのだなと思う、まりんであった。
◆ ◆ ◆
(ネタ降ってこい~! ネタ降ってこい~!)
企画書制作中の、あくあ。今日も、悪戦苦闘していた。
館内生物のページをデバイスで必死に繰っていると、ピン! とひらめいた。
(人気者、ハルキゲニアを、花のようなシファッソークタムやディノミスクスの中で混泳させれば、花畑の妖精のようで、お子様や女性客に受けるのではないか)
さっそく、デバイスに企画書としてまとめ、課長に提出する。
「ボツ」
見出しを読んだだけで、そう言い渡された。
「せめて、本文読んでください! なにがいけないんですか!」
「これねー。昔やってコケたんだわ」
また、このパターンか! と、がっくり肩を落とすあくあ。
「肝心のハルキゲニアが、シファッソークタムやディノミスクスの群れに隠れちまってな。ハルキゲニアを探せ! みたいになっちまったんだわ」
「はあ……」
心底落ち込む、あくあ。
その様子を見て、己の後頭部を撫でると、付け加える課長。
「その失敗企画な。俺が昔、出したやつなんだよ」
「えっ! 課長も、その、そんな失敗なさるんですか……?」
「するさ。人間だもの。特に、俺たち人類と、生きた古生物の付き合いは短い。知らない事ばかりなんだ」
缶コーヒーを、一口飲む課長。
「一度実験で、三大スター。アノマロカリスとオパビニアとハルキゲニアを混泳させてみたことがあるが、オパビニアがハルキゲニアを。アノマロカリスがオパビニアを食いそうになって、緊急救助したこともあった。こういう失敗を重ねて、学んでいくしかないんだなあ」
「はあ……」
「というわけで、混泳は避けて、なんか考えてくれ」
「わかりました」
自分の席に戻る、あくあ。
とはいえ、混泳がだめとなると、どんなネタを出したらいいのだろう。
(あくあちゃんに頑張ってもらって、エディアカラ生物を盛り上げてもらいましょ)
ふと、昨日の奈良先輩の言葉が想起された。
(エディアカラ生物との、ふれあいショーとかどうだろう!)
「すみません、飼育課に行ってきます!」
弾丸のように飛び出す、あくあであった。
◆ ◆ ◆
「却下。認められねえな」
飼育課の担当員に、けんもほろろに断られてしまった。
「どうしてですかあ……?」
「一、雑菌の心配。不特定多数から、べたべた触られてみろ。どんな菌をもらうか、わかったもんじゃねえ。二、やけど。こっちの方が深刻だな。人間の体温で、やけどして弱っちまうんだよ。オレたちも、触るときは細心の注意を払ってる」
「はあ……。お邪魔しました」
一礼して、とぼとぼと企画室に向かう。
「めげんなよー」と声をかけられたので、向き直ってもう一礼し、去っていくのであった。
良く言えば楽、悪く言えば、暇な水槽である。
昨日、奏一人相手でもとちってしまったので、平時のアノマロカリス水槽など任せたら、パニックを起こしてしまうだろうとの判断から、この配置になった。
ただ突っ立っているだけではなく、周囲に気を配り、道に迷っていそうなお客様を見かけたら、ご案内するという役目もある。
しかし、こうやることがないと、昨日の織田先輩の愚痴が想起される。もしかすると、向こうの方がもうちょっと忙しいかも知れない。
「すみません。これ、三葉虫ですか?」
「はい! ナラオイアといいまして……」
いつの間にか来ていた男性客に、驚くまりん。気が緩んでいたと、自戒する。
「ナラオイアは体節が二つしかなく、甲羅も柔らかいという、とても変わった三葉虫なんです。三葉虫の特徴である、側葉、中葉、側葉にも別れていないんですよ」
「へえ」
彼は、しばらくナラオイアを興味深げに眺めると、去っていった。
(ふう)
改めて、油断を自戒する。
ふと、きょろきょろしている親子連れの客が目に入ったのでお声がけすると、オダライアの水槽を探しているというので、ご案内。
なんだかんだで、やることがあるのだなと思う、まりんであった。
◆ ◆ ◆
(ネタ降ってこい~! ネタ降ってこい~!)
企画書制作中の、あくあ。今日も、悪戦苦闘していた。
館内生物のページをデバイスで必死に繰っていると、ピン! とひらめいた。
(人気者、ハルキゲニアを、花のようなシファッソークタムやディノミスクスの中で混泳させれば、花畑の妖精のようで、お子様や女性客に受けるのではないか)
さっそく、デバイスに企画書としてまとめ、課長に提出する。
「ボツ」
見出しを読んだだけで、そう言い渡された。
「せめて、本文読んでください! なにがいけないんですか!」
「これねー。昔やってコケたんだわ」
また、このパターンか! と、がっくり肩を落とすあくあ。
「肝心のハルキゲニアが、シファッソークタムやディノミスクスの群れに隠れちまってな。ハルキゲニアを探せ! みたいになっちまったんだわ」
「はあ……」
心底落ち込む、あくあ。
その様子を見て、己の後頭部を撫でると、付け加える課長。
「その失敗企画な。俺が昔、出したやつなんだよ」
「えっ! 課長も、その、そんな失敗なさるんですか……?」
「するさ。人間だもの。特に、俺たち人類と、生きた古生物の付き合いは短い。知らない事ばかりなんだ」
缶コーヒーを、一口飲む課長。
「一度実験で、三大スター。アノマロカリスとオパビニアとハルキゲニアを混泳させてみたことがあるが、オパビニアがハルキゲニアを。アノマロカリスがオパビニアを食いそうになって、緊急救助したこともあった。こういう失敗を重ねて、学んでいくしかないんだなあ」
「はあ……」
「というわけで、混泳は避けて、なんか考えてくれ」
「わかりました」
自分の席に戻る、あくあ。
とはいえ、混泳がだめとなると、どんなネタを出したらいいのだろう。
(あくあちゃんに頑張ってもらって、エディアカラ生物を盛り上げてもらいましょ)
ふと、昨日の奈良先輩の言葉が想起された。
(エディアカラ生物との、ふれあいショーとかどうだろう!)
「すみません、飼育課に行ってきます!」
弾丸のように飛び出す、あくあであった。
◆ ◆ ◆
「却下。認められねえな」
飼育課の担当員に、けんもほろろに断られてしまった。
「どうしてですかあ……?」
「一、雑菌の心配。不特定多数から、べたべた触られてみろ。どんな菌をもらうか、わかったもんじゃねえ。二、やけど。こっちの方が深刻だな。人間の体温で、やけどして弱っちまうんだよ。オレたちも、触るときは細心の注意を払ってる」
「はあ……。お邪魔しました」
一礼して、とぼとぼと企画室に向かう。
「めげんなよー」と声をかけられたので、向き直ってもう一礼し、去っていくのであった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。


会社の上司の妻との禁断の関係に溺れた男の物語
六角
恋愛
日本の大都市で働くサラリーマンが、偶然出会った上司の妻に一目惚れしてしまう。彼女に強く引き寄せられるように、彼女との禁断の関係に溺れていく。しかし、会社に知られてしまい、別れを余儀なくされる。彼女との別れに苦しみ、彼女を忘れることができずにいる。彼女との関係は、運命的なものであり、彼女との愛は一生忘れることができない。

我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~
華研えねこ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。
一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。
二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。
三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。
四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。
五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。
六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。
そして、1907年7月30日のことである。
日本新世紀ー日本の変革から星間連合の中の地球へー
黄昏人
SF
現在の日本、ある地方大学の大学院生のPCが化けた!
あらゆる質問に出してくるとんでもなくスマートで完璧な答え。この化けたPC“マドンナ”を使って、彼、誠司は核融合発電、超バッテリーとモーターによるあらゆるエンジンの電動化への変換、重力エンジン・レールガンの開発・実用化などを通じて日本の経済・政治状況及び国際的な立場を変革していく。
さらに、こうしたさまざまな変革を通じて、日本が主導する地球防衛軍は、巨大な星間帝国の侵略を跳ね返すことに成功する。その結果、地球人類はその星間帝国の圧政にあえいでいた多数の歴史ある星間国家の指導的立場になっていくことになる。
この中で、自らの進化の必要性を悟った人類は、地球連邦を成立させ、知能の向上、他星系への植民を含む地球人類全体の経済の底上げと格差の是正を進める。
さらには、マドンナと誠司を擁する地球連邦は、銀河全体の生物に迫る危機の解明、撃退法の構築、撃退を主導し、銀河のなかに確固たる地位を築いていくことになる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる