197 / 240
第十二章 ブレーメンの音楽
197.魔女に怯える盗人のように(その1)
しおりを挟む
飾り切りされたフルーツを食べ終わる頃、ようやく私を呼び出した人間が姿を現した。
とはいっても、一人ではなかった。
だから、人間達と言った方が正確だろう。
部屋に入ってきたのは三人だった。
一人は知っている。
ファイファーだ。
だけど、後の二人は知らない。
一人はファイファーより年上の男性。
もう一人はファイファーより年下の男性、というより子供だ。
護衛や部下といった感じではないから、おそらく兄弟なのだろう。
「待たせたな」
ファイファー兄(仮)が横柄に言う。
待たせたことを悪いとは考えていないようだ。
まあ、ファイファーの兄弟だとしたら王子ということになるから、待たされたことに文句を言う人間もいなかったのだろう。
だから、自分が呼んだら、相手は自分より早く来て待つのが当然だと考えているのだと思う。
だけど、私には彼のこの国での立場は関係が無い。
さて何と言おうかと考えていると、先にファイファーが口を開いた。
「聖女殿、待たせてすまなかったな。演奏会の後に開かれたパーティーから抜け出せなかったのだ。てっきりパーティーに参加するものだと思っていたから、帰ったと聞いて慌てて呼びに行かせたのだ。しかし、待たせることになってしまったようで、すまない」
顔見知りということもあるだろうけど、ファイファーは悪かったと思っているようだ。
素直に謝罪してきた。
「待たせちゃって、ごめんなさい」
さらに、ファイファーが謝罪したからなのか、ファイファー弟(仮)も謝ってきた。
頭を下げ、上目づかいでこちらを見てくる。
「・・・・・気にしなくていいわ」
なんだろう、この可愛らしい生き物は。
ヘンゼルとグレーテルがもう少し大きくなったら、こんな感じになるのだろうか。
思わず頭を撫でる。
すると、くすぐったそうにしながら、にっこり微笑んできた。
「・・・・・」
持ち帰っちゃダメかな。
小さいし、こっそり馬車に詰め込めば、気付かれないと思う。
でも、無理やり連れていくわけにはいかないし、どうしよう。
街で買った飴をエサにすれば、ついてくるだろうか。
「こら、王族が軽々しく頭を下げるものではない」
私が可愛らしい生き物を、どうやってお持ち帰りしようかと考えていると、ファイファー兄(仮)がそんなことを言う。
「で、でも、悪いことをしたら謝らないと・・・」
「王族は、たとえ自分が間違っているのだとしても、簡単にそれを認めてはならないのだ」
どうやら、ファイファー兄(仮)は王族としての自尊心が高い性格のようだ。
それは別にどうでもよいのだけど、可愛らしい生き物に変な教育をしないで欲しい。
無駄に自尊心が高い、捻くれた性格に育ったら、どうするつもりだ。
可愛らしい生き物は困ったように兄と私を交互に見ている。
謝罪を取り消すわけにもいかず、兄に逆らうわけにもいかず、どうしたらよいか分からないのだろう。
とりあえず、私は可愛らしい生き物を困らせるファイファー兄(仮)の評価を最底辺にすることにした。
そして、可愛らしい生き物に助け舟を出す。
「あのね。相手に悪いことをしたと思ったら、その分だけ相手が喜ぶことをしたらいいのよ」
ファイファー兄(仮)の自尊心は放っておくとして、王族が不用意な発言をできないのは確かだ。
だから、代わりとなる手段を教えようと思う。
「でも、物をあげるのはダメよ。物をあげれば悪いことをしてもいいことになっちゃうからね」
「物はダメ・・・」
可愛らしい生き物は、私の言葉に何やら考え込んだかと思うと、頭を撫でていた私の手をクイクイと引っ張ってきた。
「なに?」
身を屈めると、内緒話をするように、顔を近づけてくる。
ちゅっ
そして、頬に口づけをしてきた。
「えへへ」
可愛らしい生き物は、満面の笑みだ。
たぶん、父親か母親あたりに、こうしたら喜ばれたのだろう。
だから、私も喜ぶと思ったのだと思う。
そして、それは正解だ。
「ありがとう」
うん、確かに喜んだ。
けど、心配にもなった。
相手が喜ぶことと聞いて口づけを思い浮かべるとは、この子は将来、女たらしになるのではないだろうか。
まずいことを教えたかも知れない。
でも、今さら訂正するわけにはいかないし、可愛らしい生き物が可愛らしい生き物であるうちは、そのままでいて欲しいとも思う。
そんなふうに私が葛藤していると、師匠が羨ましそうな声をあげる。
「いいのう。わしも、ほっぺにちゅーして欲しいのう」
そんなおねだりをすると、可愛らしい生き物は私にしたのと同じように師匠の頬にも口づけをする。
師匠は満足気だ。
その様子を見ていると、このままでよい気がしてきた。
将来の教育はこの国の人間に任せることにして、今は可愛らしい生き物を堪能することにしよう。
*****
挨拶が終わり、私達は用意された席に座った。
ちなみに、この三人はやはり兄弟らしい。
全員、この国の王子というわけだ。
「あらためて、ひさしぶりだな、聖女殿。それと・・・」
「ジャンヌじゃ」
「ジャンヌ殿も」
ファイファーが私と師匠に言葉をかける。
私はシルヴァニア王国で一緒だったし、師匠は温泉の村で会っている。
つまり、顔見知りだ。
「ひさしぶりね。演奏は聴かせてもらったわ」
もともと受け取ったのは演奏会の招待状だ。
一応、感想くらいは言っておこうと思う。
「素晴らしい演奏だったわね。旅の疲れが、すっかり取れたわ」
「それは・・・なんというか、個性的な感想だな」
私がせっかく褒めたというのに、ファイファーは微妙な表情だ。
なにが不満なのだろう。
「何曲か演奏したのだが、どれが一番よかった?」
「最初の曲が印象に残っているけど、どれも甲乙つけがたいわね」
嘘は行っていない。
一曲目の最初の方だけ記憶に残っている。
そこから終わりまでは記憶に残っていない。
「なるほど。最初の曲は観客の心を掴むために、よい曲を選ぶからな」
私の言葉に、ファイファーは納得の言葉を返す。
けど、なんとなく表情は納得していないように見える。
そこで、師匠が口を開く。
「ちなみに、目を閉じていたのは寝ていたわけではなく、曲を堪能していたからだそうじゃ」
「・・・なるほど。ぴくりとも動かないから、寝ているのだと勘違いしてしまった」
そういうことか。
全く師匠もファイファーも失礼だな。
私が演奏中に寝ていたと勘違いするなんて。
「演劇をしていたわけではないのでしょう?演奏は耳で楽しむものなんじゃないの?」
「その通りだな」
なんだが呆れた表情をしているようにも見えるけど、ファイファーは私の言葉を否定してこなかった。
私の濡れ衣は晴れたと考えていいのだろうか。
それにしても、観客は大勢いたのに、こちらに気付いていたのか。
マメなことだ。
そう思ったけど、席が決められていたのを思い出した。
事前に確認しておけば、私の居場所は分かるか。
「それで、呼び出した用件は何?感想を聞きたかったわけじゃないのでしょう?」
感想を伝えたことで招待されたことに対する義理は果たしたと判断した私は本題に入る。
「それも無関係ではないのだが・・・」
「そこからは我が話そう」
本題に入ったところで、ファイファー兄が話を引き継ぐ。
それはそれでいいのだけど、私はいまだに彼の名前を知らない。
本人が名乗っていないからだ。
自分の名前を知らない人間などいないと思っているのだろうな。
自国の人間に対してならそれでもいいだろうけど、他国の人間に対してそれはダメだろう。
典型的なダメ王子だ。
さて、ダメ王子の話は何だろうか。
「知っての通り我が国は観光が主な収入であるわけだが・・・」
知っての通りと言っているが、普通は知らないと思う。
私は師匠から聞いていたから、たまたま知っているけど。
ファイファー兄は、私が知っているかどうかを確認することなく、話を続ける。
「最近、その収入が減ってきているのだ」
これって、私が聞いていい話なのだろうか。
国の収入が減っているというのは、普通は隠すことではないだろうか。
自力で解決できるのであれば、他国には知られたくない情報のはずだ。
「観光客が別の観光地に取られていることが原因だ」
収入が減っている理由を教えてくれたけど、だから何だという感じだ。
私には関係がない。
なぜそんな話をするのだろうと思ったのだけど、次の言葉で疑問が解決する。
「そなたに、それを何とかしてもらいたい」
解決はしたけど、意味が分からない。
何かおかしなことを言われた気がする。
もしかして、ファイファー兄は自分の国の収入が減ったのを、私に何とかしろと言ったのだろうか。
「・・・・・なんで?」
とりあえず、そう尋ねた。
とはいっても、一人ではなかった。
だから、人間達と言った方が正確だろう。
部屋に入ってきたのは三人だった。
一人は知っている。
ファイファーだ。
だけど、後の二人は知らない。
一人はファイファーより年上の男性。
もう一人はファイファーより年下の男性、というより子供だ。
護衛や部下といった感じではないから、おそらく兄弟なのだろう。
「待たせたな」
ファイファー兄(仮)が横柄に言う。
待たせたことを悪いとは考えていないようだ。
まあ、ファイファーの兄弟だとしたら王子ということになるから、待たされたことに文句を言う人間もいなかったのだろう。
だから、自分が呼んだら、相手は自分より早く来て待つのが当然だと考えているのだと思う。
だけど、私には彼のこの国での立場は関係が無い。
さて何と言おうかと考えていると、先にファイファーが口を開いた。
「聖女殿、待たせてすまなかったな。演奏会の後に開かれたパーティーから抜け出せなかったのだ。てっきりパーティーに参加するものだと思っていたから、帰ったと聞いて慌てて呼びに行かせたのだ。しかし、待たせることになってしまったようで、すまない」
顔見知りということもあるだろうけど、ファイファーは悪かったと思っているようだ。
素直に謝罪してきた。
「待たせちゃって、ごめんなさい」
さらに、ファイファーが謝罪したからなのか、ファイファー弟(仮)も謝ってきた。
頭を下げ、上目づかいでこちらを見てくる。
「・・・・・気にしなくていいわ」
なんだろう、この可愛らしい生き物は。
ヘンゼルとグレーテルがもう少し大きくなったら、こんな感じになるのだろうか。
思わず頭を撫でる。
すると、くすぐったそうにしながら、にっこり微笑んできた。
「・・・・・」
持ち帰っちゃダメかな。
小さいし、こっそり馬車に詰め込めば、気付かれないと思う。
でも、無理やり連れていくわけにはいかないし、どうしよう。
街で買った飴をエサにすれば、ついてくるだろうか。
「こら、王族が軽々しく頭を下げるものではない」
私が可愛らしい生き物を、どうやってお持ち帰りしようかと考えていると、ファイファー兄(仮)がそんなことを言う。
「で、でも、悪いことをしたら謝らないと・・・」
「王族は、たとえ自分が間違っているのだとしても、簡単にそれを認めてはならないのだ」
どうやら、ファイファー兄(仮)は王族としての自尊心が高い性格のようだ。
それは別にどうでもよいのだけど、可愛らしい生き物に変な教育をしないで欲しい。
無駄に自尊心が高い、捻くれた性格に育ったら、どうするつもりだ。
可愛らしい生き物は困ったように兄と私を交互に見ている。
謝罪を取り消すわけにもいかず、兄に逆らうわけにもいかず、どうしたらよいか分からないのだろう。
とりあえず、私は可愛らしい生き物を困らせるファイファー兄(仮)の評価を最底辺にすることにした。
そして、可愛らしい生き物に助け舟を出す。
「あのね。相手に悪いことをしたと思ったら、その分だけ相手が喜ぶことをしたらいいのよ」
ファイファー兄(仮)の自尊心は放っておくとして、王族が不用意な発言をできないのは確かだ。
だから、代わりとなる手段を教えようと思う。
「でも、物をあげるのはダメよ。物をあげれば悪いことをしてもいいことになっちゃうからね」
「物はダメ・・・」
可愛らしい生き物は、私の言葉に何やら考え込んだかと思うと、頭を撫でていた私の手をクイクイと引っ張ってきた。
「なに?」
身を屈めると、内緒話をするように、顔を近づけてくる。
ちゅっ
そして、頬に口づけをしてきた。
「えへへ」
可愛らしい生き物は、満面の笑みだ。
たぶん、父親か母親あたりに、こうしたら喜ばれたのだろう。
だから、私も喜ぶと思ったのだと思う。
そして、それは正解だ。
「ありがとう」
うん、確かに喜んだ。
けど、心配にもなった。
相手が喜ぶことと聞いて口づけを思い浮かべるとは、この子は将来、女たらしになるのではないだろうか。
まずいことを教えたかも知れない。
でも、今さら訂正するわけにはいかないし、可愛らしい生き物が可愛らしい生き物であるうちは、そのままでいて欲しいとも思う。
そんなふうに私が葛藤していると、師匠が羨ましそうな声をあげる。
「いいのう。わしも、ほっぺにちゅーして欲しいのう」
そんなおねだりをすると、可愛らしい生き物は私にしたのと同じように師匠の頬にも口づけをする。
師匠は満足気だ。
その様子を見ていると、このままでよい気がしてきた。
将来の教育はこの国の人間に任せることにして、今は可愛らしい生き物を堪能することにしよう。
*****
挨拶が終わり、私達は用意された席に座った。
ちなみに、この三人はやはり兄弟らしい。
全員、この国の王子というわけだ。
「あらためて、ひさしぶりだな、聖女殿。それと・・・」
「ジャンヌじゃ」
「ジャンヌ殿も」
ファイファーが私と師匠に言葉をかける。
私はシルヴァニア王国で一緒だったし、師匠は温泉の村で会っている。
つまり、顔見知りだ。
「ひさしぶりね。演奏は聴かせてもらったわ」
もともと受け取ったのは演奏会の招待状だ。
一応、感想くらいは言っておこうと思う。
「素晴らしい演奏だったわね。旅の疲れが、すっかり取れたわ」
「それは・・・なんというか、個性的な感想だな」
私がせっかく褒めたというのに、ファイファーは微妙な表情だ。
なにが不満なのだろう。
「何曲か演奏したのだが、どれが一番よかった?」
「最初の曲が印象に残っているけど、どれも甲乙つけがたいわね」
嘘は行っていない。
一曲目の最初の方だけ記憶に残っている。
そこから終わりまでは記憶に残っていない。
「なるほど。最初の曲は観客の心を掴むために、よい曲を選ぶからな」
私の言葉に、ファイファーは納得の言葉を返す。
けど、なんとなく表情は納得していないように見える。
そこで、師匠が口を開く。
「ちなみに、目を閉じていたのは寝ていたわけではなく、曲を堪能していたからだそうじゃ」
「・・・なるほど。ぴくりとも動かないから、寝ているのだと勘違いしてしまった」
そういうことか。
全く師匠もファイファーも失礼だな。
私が演奏中に寝ていたと勘違いするなんて。
「演劇をしていたわけではないのでしょう?演奏は耳で楽しむものなんじゃないの?」
「その通りだな」
なんだが呆れた表情をしているようにも見えるけど、ファイファーは私の言葉を否定してこなかった。
私の濡れ衣は晴れたと考えていいのだろうか。
それにしても、観客は大勢いたのに、こちらに気付いていたのか。
マメなことだ。
そう思ったけど、席が決められていたのを思い出した。
事前に確認しておけば、私の居場所は分かるか。
「それで、呼び出した用件は何?感想を聞きたかったわけじゃないのでしょう?」
感想を伝えたことで招待されたことに対する義理は果たしたと判断した私は本題に入る。
「それも無関係ではないのだが・・・」
「そこからは我が話そう」
本題に入ったところで、ファイファー兄が話を引き継ぐ。
それはそれでいいのだけど、私はいまだに彼の名前を知らない。
本人が名乗っていないからだ。
自分の名前を知らない人間などいないと思っているのだろうな。
自国の人間に対してならそれでもいいだろうけど、他国の人間に対してそれはダメだろう。
典型的なダメ王子だ。
さて、ダメ王子の話は何だろうか。
「知っての通り我が国は観光が主な収入であるわけだが・・・」
知っての通りと言っているが、普通は知らないと思う。
私は師匠から聞いていたから、たまたま知っているけど。
ファイファー兄は、私が知っているかどうかを確認することなく、話を続ける。
「最近、その収入が減ってきているのだ」
これって、私が聞いていい話なのだろうか。
国の収入が減っているというのは、普通は隠すことではないだろうか。
自力で解決できるのであれば、他国には知られたくない情報のはずだ。
「観光客が別の観光地に取られていることが原因だ」
収入が減っている理由を教えてくれたけど、だから何だという感じだ。
私には関係がない。
なぜそんな話をするのだろうと思ったのだけど、次の言葉で疑問が解決する。
「そなたに、それを何とかしてもらいたい」
解決はしたけど、意味が分からない。
何かおかしなことを言われた気がする。
もしかして、ファイファー兄は自分の国の収入が減ったのを、私に何とかしろと言ったのだろうか。
「・・・・・なんで?」
とりあえず、そう尋ねた。
0
お気に入りに追加
17
あなたにおすすめの小説


魅了が解けた貴男から私へ
砂礫レキ
ファンタジー
貴族学園に通う一人の男爵令嬢が第一王子ダレルに魅了の術をかけた。
彼女に操られたダレルは婚約者のコルネリアを憎み罵り続ける。
そして卒業パーティーでとうとう婚約破棄を宣言した。
しかし魅了の術はその場に運良く居た宮廷魔術師に見破られる。
男爵令嬢は処刑されダレルは正気に戻った。
元凶は裁かれコルネリアへの愛を取り戻したダレル。
しかしそんな彼に半年後、今度はコルネリアが婚約破棄を告げた。
三話完結です。

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢
岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか?
「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」
「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」
マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる