シンデレラストーリーは悪魔の契約に基づいて

かみゅG

文字の大きさ
上 下
148 / 240
第九章 お菓子の家

148.出迎える者(北)

しおりを挟む
 アヴァロン王国とシルヴァニア王国の国境。
 それを挟んで、それぞれの国の軍が陣を敷いていた。

「ふあ・・・」

 敷いていたのだが、交戦する気配は全く無かった。
 北に向かったアヴァロン王国の軍には、銃は持たされていない。
 量産体制に入ったとは言っても数に限りがあり、バビロン王国の軍を圧倒するために、そちらへ向かった軍に全てを持たせたからだ。
 だが、理由はそれだけではない。
 こちらには、銃が無かったとしても、問題が無いからだ。

 遠くに見えるシルヴァニア王国の軍は、陣こそ敷いているが、練度が高くないように見えた。
 おそらく、一部の兵は市民を徴兵しているのだろう。
 もともと軍の規模が小さかったのか、それとも『何らかの理由で』規模が縮小されたのかは分からないが、無理やり兵の数を増やした可能性がある。
 ようするに見かけ倒しだ。
 実際に戦闘になれば、通常の剣や弓を使用したとしても、こちらが有利になるだろう。
 それにも関わらず、シルヴァニア王国が数を揃えた理由も予想できる。

 バビロン王国とシルヴァニア王国で、両側からアヴァロン王国を挟み撃ちにしている。
 そのことに意味があるのだ。
 アヴァロン王国に、戦ったら勝てないと思わせることに意味があるのだ。
 戦わずに、アヴァロン王国に降参させる。
 それが狙いなのだろう。
 だから、軍は数だけ揃えておけば、見かけ倒しでも問題ない。
 そう考えたのだろう。
 しかし、その狙いには穴がある。

「(そろそろバビロン王国の軍を壊滅させている頃か)」

 挟み撃ちにしているから意味がある。
 挟み撃ちでなくなれば意味がない。
 簡単な理屈だ。
 とはいえ、普通は挟み撃ちにされているという状況を覆すことは難しい。
 だが、アヴァロン王国には、その手段があった。

「(アーサー王子か)」

 彼のことを考える。
 社交界に滅多に顔を出さないので、他国では知らない人間もいるだろう。
 だから、警戒されていない。
 シルヴァニア王国も、かつてはアヴァロン王国と友好を結ぶために、アダム王子とエリザベート王女の婚約を申し込んでいた。
 アーサー王子との婚約ではない。

 確かにアヴァロン王国の王位を継ぐのは、アダム王子だろう。
 アーサー王子には兄を押しのけて自らが王位を継ごうという野心はないようだから、アダム王子が事故死や病死でもしない限り、アーサー王子が王位を継ぐことはない。
 だから、シルヴァニア王国は、アダム王子とエリザベート王女の婚約を申し込んでいた。

 しかし、アヴァロン王国の王族の中で一番重要な人物は誰かと考えたとき、私はアーサー王子だと思う。
 王でも、王妃でも、アダム王子でもなく、アーサー王子だ。
 その理由は明確だ。
 彼は異常だ。

「(爆発力で小さな弾を飛ばすなんて発想、どこから出てきた?)」

 反動の力を利用して矢を飛ばす弓。
 てこの原理や遠心力を利用して石や岩を飛ばす投石器。
 それらとは全く異なる原理の武器。

 飛ばすものも全く異なる。
 大きく長い矢。
 大きく重い石や岩。
 従来はその方が威力があると考えられていた。
 けれど、銃で飛ばすものは違う。
 小さくすることにより速く飛ばす。
 それにより、威力と速射性を両立させた。

 威力で言えば、大きな岩を飛ばす投石器が上だろう。
 しかし、飛ばすまでの準備に時間がかかる。
 それに対して、銃は即座に撃つことができる。
 状況にもよるが、銃の優位性は高い。

「(彼が開発したものがなければ、彼がいなければ、今回の戦争は負けていた)」

 そのことに、他の国は気付いているだろうか。
 気付いていない気がする。
 気付いていれば、放置している訳がない。
 まさか、王子の地位にいる者が、そんなものを開発しているとは思わないのだろう。

 ともかく、そういう訳で、アヴァロン王国は今回の戦争に勝つ可能性が高い。
 しかし、それよりも問題なのは、国家間の戦力比が崩れることにより、おかしなことを考える国が現れないかということだ。

「攻めなくてよろしいのですか?チャンスだと思いますが」

 将軍が近寄ってきて尋ねてきた。
 この軍において、指揮権は将軍が持っているが、私は軍師という扱いになっていた。
 私がこの軍に同行することになった際、なぜかアヴァロン王国の王様が、そう指名してきたからだ。
 そういう理由で、私は意見を求められている。

「ダメ。バランスが崩れる」
「バランス、ですか?」

 私の言葉に、将軍はぴんときていないようだ。
 この軍の指揮官なのに大丈夫だろうかと思ってしまう。
 けど、面倒だから説明したりはしない。

「・・・分かりました」

 私に説明するつもりがないことが分かったのだろう。
 将軍は素直に引き下がる。
 交戦していて不利になっているならともかく、交戦してもいないのに軍師に逆らうつもりはないのだろう。
 これがもっと位の低い指揮官なら、ちっぽけな手柄を立てようとして余計なことをする可能性もあるけど、さすがに将軍ともなれば、そんなことはしないだろう。

「のんびり休んでいて」
「戦時中ですよ。そんな・・・」
「長期戦になる。いざというときに緊張で疲労して動けないなんてことがないように」
「・・・分かりました」

 長期戦か。
 本当に長期戦になるのだろうか。
 『彼女』が狙い通りに行動すれば、そうはならない。
 そんな気がする。

「お手並み拝見」
「なにか?」

 私の呟きが聞こえたのだろう。
 将軍が問いかけてくる。

「なんでもない」

 私はそれに答えず、赤いドレスをひるがえして、自分に割り当てられた天幕へ向かう。
 場違いな私の衣装は、相手の陣から見ても、よく目立つはずだ。

 *****

 膠着状態のまま、数日が過ぎた。
 シルヴァニア王国の軍とは、一度も交戦していない。
 将軍も兵士も、さすがに気が抜けている様子だった。
 けど、急に周囲が慌ただしくなる。
 見ると、南へ向かったアヴァロン王国の軍が合流してきたようだった。
 予想以上に早い。
 銃のせいで戦力差が圧倒的とは言っても、無理に交戦する必要はないのだ。
 バビロン王国の軍は、距離を保って膠着状態に持ち込もうとはしなかったのだろうか。
 そうするだけで、挟み撃ちの状態を維持し、勝つことができる可能性があったというのに。

「シンデレラ!」

 合流した軍の中から、アーサー王子が飛び出てくる。
 それで私は、なんとなく察した。
 彼が張り切ったのだろう。
 それだけの理由で、バビロン王国は、あっと言う間に壊滅した。
 そういうことだと思う。

「シンデレラ?・・・ジャンヌさん?なんで、シンデレラのドレスを着ているんですか?」
「早かったのう」

 こちらに気づいたアーサー王子に返事を返す。

「バビロン王国の軍は、そんなに弱かったかのう?」
「わかりません」
「わからない?戦ったのじゃろう?」

 そう尋ねるが、弱かったかどうかが分からないという理由は予想がつく。
 銃のおかげで剣を交えての戦いは無かったのだろう。
 ただ、距離を保つなどの作戦をして来なかったのかは気になる。

「最初に展開していた兵士達が『消えた』後は、すぐに軍の全てが撤退していきましたから」
「消えた・・・のう」

 倒した。
 殺した。
 焼いた。
 消した。

 そうは言わなかった。
 『消えた』と言った。
 戦争とは凄惨なものだ。
 凄惨な光景が残るものだ。
 『消えた』とは、それが残らなかったということだろうか。
 アーサーの開発したモノがもたらしたのか、それとも別なモノがもたらしたのか。
 どちらかは分からない。
 でも、『消えた』と言うからには、消えたのだろう。
 興味はあるが、尋ねるのは止めておく。
 どうもアーサー王子はそれどころじゃなさそうだ。

「それで、ジャンヌさん。シンデレラは、どこに?」

 『彼女』も罪なことをする。
 心配する婚約者に何も教えていないのだから。

「ここには、おらんよ。『ちょっと温泉に入ってくるわ』とか言って出かけおった」
「温泉!?」

 アーサー王子が驚いた声を上げる。
 戦時中にのんびり温泉に入るなんて、という驚きではないだろう。
 温泉がある場所を知っているからこその驚きだと思う。

「一人でシルヴァニア王国に潜入しているってことですか!?」
「潜入というか・・・」

 あれは潜入じゃないだろう。

「堂々と正面から行きおったぞ」
「正面から!?じゃあ、なんでジャンヌさんが、シンデレラの影武者をしているんですか!?」

 やっぱり、そう考えたか。
 まあ、当然だと思う。
 『彼女』を象徴する赤いドレス。
 それを着ていれば、影武者だと思うだろう。
 それなのに、本人が正面から姿を表したら意味がない。
 普通はそう考える。
 けど、『彼女』の狙いは違う。

「影武者なんかしておらんよ。『赤いドレスを来た女』として、ここにおるだけじゃ」

 そのことに意味がある。
 『彼女』は、シンデレラは、そう言っていた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった

なるとし
ファンタジー
 鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。  特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。  武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。  だけど、その母と娘二人は、    とおおおおんでもないヤンデレだった…… 第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

陰の行者が参る!

書仙凡人
キャラ文芸
三上幸太郎、24歳。この物語の主人公である。 筋金入りのアホの子じゃった子供時代、こ奴はしてはならぬ事をして疫病神に憑りつかれた。 それ以降、こ奴の周りになぜか陰の気が集まり、不幸が襲い掛かる人生となったのじゃ。 見かねた疫病神は、陰の気を祓う為、幸太郎に呪術を授けた。 そして、幸太郎の不幸改善する呪術行脚が始まったのである。

なんだって? 俺を追放したSS級パーティーが落ちぶれたと思ったら、拾ってくれたパーティーが超有名になったって?

名無し
ファンタジー
「ラウル、追放だ。今すぐ出ていけ!」 「えっ? ちょっと待ってくれ。理由を教えてくれないか?」 「それは貴様が無能だからだ!」 「そ、そんな。俺が無能だなんて。こんなに頑張ってるのに」 「黙れ、とっととここから消えるがいい!」  それは突然の出来事だった。  SSパーティーから総スカンに遭い、追放されてしまった治癒使いのラウル。  そんな彼だったが、とあるパーティーに拾われ、そこで認められることになる。 「治癒魔法でモンスターの群れを殲滅だと!?」 「え、嘘!? こんなものまで回復できるの!?」 「この男を追放したパーティー、いくらなんでも見る目がなさすぎだろう!」  ラウルの神がかった治癒力に驚愕するパーティーの面々。  その凄さに気が付かないのは本人のみなのであった。 「えっ? 俺の治癒魔法が凄いって? おいおい、冗談だろ。こんなの普段から当たり前にやってることなのに……」

宝石のような時間をどうぞ

みつまめ つぼみ
キャラ文芸
 明るく元気な女子高生の朝陽(あさひ)は、バイト先を探す途中、不思議な喫茶店に辿り着く。  その店は、美形のマスターが営む幻の喫茶店、「カフェ・ド・ビジュー・セレニテ」。 訪れるのは、あやかしや幽霊、一風変わった存在。  風変わりな客が訪れる少し変わった空間で、朝陽は今日も特別な時間を届けます。

『聖女』の覚醒

いぬい たすく
ファンタジー
その国は聖女の結界に守られ、魔物の脅威とも戦火とも無縁だった。 安寧と繁栄の中で人々はそれを当然のことと思うようになる。 王太子ベルナルドは婚約者である聖女クロエを疎んじ、衆人環視の中で婚約破棄を宣言しようともくろんでいた。 ※序盤は主人公がほぼ不在。複数の人物の視点で物語が進行します。

異世界生活物語

花屋の息子
ファンタジー
 目が覚めると、そこはとんでもなく時代遅れな異世界だった。転生のお約束である魔力修行どころか何も出来ない赤ちゃん時代には、流石に凹んだりもしたが俺はめげない。なんて言っても、魔法と言う素敵なファンタジーの産物がある世界なのだから・・・知っている魔法に比べると低出力なきもするが。 そんな魔法だけでどうにかなるのか???  地球での生活をしていたはずの俺は異世界転生を果たしていた。転生したオジ兄ちゃんの異世界における心機一転頑張ります的ストーリー

後宮の胡蝶 ~皇帝陛下の秘密の妃~

菱沼あゆ
キャラ文芸
 突然の譲位により、若き皇帝となった苑楊は封印されているはずの宮殿で女官らしき娘、洋蘭と出会う。  洋蘭はこの宮殿の牢に住む老人の世話をしているのだと言う。  天女のごとき外見と豊富な知識を持つ洋蘭に心惹かれはじめる苑楊だったが。  洋蘭はまったく思い通りにならないうえに、なにかが怪しい女だった――。  中華後宮ラブコメディ。

処理中です...