147 / 240
第九章 お菓子の家
147.出迎える者(南)
しおりを挟む
「それじゃあ、あとでね」
まるでデートの待ち合わせに向かうような気軽さで、シンデレラは北に向かう軍に同行していった。
正直に言うと、ついていきたい。
だけど、そうすることはできない。
それは彼女の望みじゃないからだ。
「僕達も行こうか」
「承知しました」
将軍に声をかけて、僕の方も出発する。
行き先はシンデレラとは異なる。
こちらは南だ。
「婚約者殿のことが心配ですか?なに、バビロン王国の愚か共などすぐに片付けて、婚約者殿を追いかけることができますよ」
馬車で同行している将軍が話しかけてくる。
彼はどうやら、シンデレラの名前を知らないようだ。
王子である僕の婚約者としか認識していないのだろう。
今の言葉も、王子のご機嫌取りという意味でしかないのだと思う。
シンデレラを心配しての言葉じゃない。
「頼りにしているよ」
でも、彼が将軍になるほど優秀な軍人であることは間違いない。
だから、そう言っておく。
彼がシンデレラのことを知ろうと知るまいと、バビロン王国の軍を退却させれば、それがシンデレラのためになることには違いないからだ。
実際、アヴァロン王国でのシンデレラの知名度は低い。
彼女は、国の運命を左右するよ数多くおこなっているけど、それは表に出せないことが多い。
だから、ある意味、当然のことと言える。
それに対して、シルヴァニア王国でのシンデレラの知名度は高い。
もし、彼女が権力や名声を求めるのであれば、シルヴァニア王国にいた方がよいだろう。
でも、彼女はアヴァロン王国にいる。
いてくれる。
それは、僕にとって幸運なことだ。
だから、彼女がアヴァロン王国にいる間は、どんな手段を用いても彼女を守る。
そして、彼女がアヴァロン王国を出ていかないでよいように、あらゆる手段を講じる。
たとえ、一時的に彼女と離れることになったとしても、そうする。
そのために、僕は今ここにいる。
「・・・・・」
将軍のご機嫌取りの言葉を聞き流しながら、馬車の窓から流れる景色を眺める。
景色はゆっくりと流れる。
歩兵もいるのだから、この速度が限界なのだろう。
行軍の速度を上げろとは言えない。
そんなことをすれば、兵達が疲労して、勝てる勝負も勝てなくなる。
だけど、それでも、もっと速度を上げろを思ってしまう。
声には出せない。
だから、心の中でだけ祈る。
「(早く!)」
僕はやはり軍を指揮する器ではない。
実を言うと、シンデレラが僕を南へ向かわせた真意を、正確に理解しているわけではない。
けど、きっと意味があるんだと思う。
そう信じている。
そしてそれは、惚れた弱みというわけじゃない。
もちろん、それも無いとは言えないけど、それだけじゃない。
信じられるだけのことを、彼女はおこなってきた。
「(早く!!!)」
彼女を失うわけにはいかない。
彼女はそれだけ重要な存在になっている。
それは僕の婚約者だからという理由だけじゃなく、もっと大きな理由のためだ。
南へ向かう軍の中で、そのことを理解しているのが自分だけであることに苛立ちながら、僕は平静を装って景色を眺めていた。
*****
「ここに陣を敷きます」
待ち遠しかった言葉が、将軍の口から発せられる。
アヴァロン王国とバビロン王国の国境付近。
アヴァロン王国の領土内に陣が敷かれる。
遠くにはバビロン王国が陣を敷いているのが見える。
ここが対決の場所というわけだ。
とはいえ、軍についてきただけの存在である僕にやることは無い。
せいぜいが、邪魔にならないようにしているだけだ。
「軍の馬車というのは、乗り心地はあまりよくありませんな」
「!」
子供の声。
その声に反射的にそちらを向く。
「な、なんで、ここに!」
「なんでと言われましても、彼女にあなたについていくように言われたからですよ」
そこにいたのは、シンデレラがメフィと呼ぶ子供だった。
だけど、知っている。
コレは子供じゃない。
それどころか人間じゃない。
コレについて詳しく知っている訳じゃないけど、それでも知っていることはある。
強力な力を持つ存在。
それだけは間違いない。
「どうして、シンデレラについていないんだ!」
心のどこかで安心していた。
コレがいるから、シンデレラは大丈夫だと。
コレは決して良い存在ではないけど、強力な存在なのは間違いない。
だから、大丈夫なのだと、安心していた。
なのに、コレは今、シンデレラの側にいない。
「ですから、彼女にあなたについていくように言われたからですよ」
メフィが先ほどと同じ言葉を返してくる。
僕が苛立っている理由が分かっていないかのように、平然としている。
「シンデレラを守らないとダメじゃないか!」
そう叫ぶ。
しかし、メフィはその言葉に対して、首を傾げる。
「私が彼女を守る?なぜ?」
「なぜって・・・」
唖然としてしまう。
僕が前提として考えていたこと。
それが崩れる音が聴こえた気がした。
「私は彼女を守ったことなどありませんよ。私が彼女のために何かをしたのは、二回だけ。それも、対価を貰ってです」
二回。
それが指すことには、心当たりがあった。
シンデレラを城で開かれた舞踏会に連れてきたこと。
僕に『ガラス』の製造方法を教えたこと。
それで二回だ。
それ以外のことにおいて、メフィは何もしていないということになる。
つまり、今までシンデレラがおこなってきたことは、全て彼女の判断と行動によるものだということだ。
「・・・大声を出して、すまない」
「いえいえ、お気になさらずに」
僕はメフィに謝罪する。
そして、メフィがそれを許す。
落ち着こう。
僕は確かに勘違いしていた。
シンデレラはメフィが大丈夫だと思い込んでいた。
それは間違いだった。
でも、間違いじゃなかったこともある。
それは、シンデレラが今までにおこなってきた判断と行動だ。
だから、メフィがここにいることには意味がある。
シンデレラが判断してそうさせたのだから、きっと意味がある。
「(メフィはシンデレラのために何かをしたのは二回だけと言った。けど、メフィが何かをしたのは二回だけじゃない。普通じゃない現象がおこなったの回数は、もっと多い。その違いは何だ?)」
今までにメフィがおこなってきたこと。
その行動理由。
それらを頭の中に思い浮かべていく。
そして、理解した。
メフィがここにいる理由。
シンデレラが、メフィをこちらに寄こした理由。
「(そういうことか)」
シンデレラもずいぶんと重い責任を背負わせてくれるものだ。
いや、違う。
今まで、シンデレラが背負ってきた責任だ。
その一部を背負わせてくれたということなのだろう。
それだけ信頼されているのだと思いたい。
「動けなくさせた敵兵は、捕虜という判断でいいかい?」
「這いつくばって逃げる可能性もありますが・・・まあ、いいでしょう。命を握っているのは間違いないですからな」
仕方なく了承した、というには嬉しそうな顔で、メフィが返事をする。
無邪気な笑顔だ。
けど、その笑顔の理由を知っているから、背筋が凍るような感覚を覚える。
でも、それに震えている訳にはいかない。
これで同意は得られた。
後は僕が覚悟して受け入れるだけだ。
*****
すぐ近くで雷が落ちたような轟音が響く。
その数舜の後、遠くで大勢の人間が倒れる様子が見える。
そしてさらに数舜の後、赤黒いシミが地面に広がっていく。
ゆっくり、ゆっくり、広がっていく。
「げえぇっ・・・げええぇぇっ・・・」
もう胃液しか出て来ない。
食べたものは何も胃の中に残っていないのだろう。
なのに、込み上げてくる感覚が止まってくれない。
「アーサー王子、お辛いなら、もっと後ろの見えないところにいてもいいのですよ?」
「はぁはぁはぁ・・・い、いや、いい。ここにいる」
「そうですか」
一言だけこちらに声をかけて、将軍が立ち去る。
向こうの軍が全く近寄ってこれないほど圧倒しているとはいえ、今は交戦中だ。
王子のご機嫌を取っている訳にもいかないのだろう。
「これが、僕が作ったものがもたらす結果か・・・」
知らない訳じゃなかった。
だけど、実感として理解していたかと言われれば、そうじゃなかったのだろう。
僕は自分が作ったものがもたらした結果に嘔吐した。
命をかけて戦う戦場。
その戦場で全く近寄らせずに命を刈り取る。
それは、弓や達人が振るう剣でも同じことができるけど、絶対じゃない。
けど、僕が作ったものは、絶対に近い。
距離があり、弾がある状況では、絶対に近いのだ。
それが、どれほど残酷なことなのか。
僕は初めて実感していた。
「彼女なら吐かずに飲み込むでしょうな」
嘔吐する中、聴こえてきた声に、はっとする。
声の主は、メフィだ。
シンデレラの側で、彼女を見てきたメフィの言葉だ。
その通りなのだろう。
僕もその通りだと思う。
「はぁはぁはぁ」
だから、口を押えながら、僕は立ち上がる。
そうだ。
彼女なら、シンデレラなら、飲み込む。
命を飲み込んで、その責任を背負う。
「無理をする必要はありませんよ?」
「うるさい」
気遣う様子の無い気遣う言葉に、それに見合った返事を返す。
そして、契約に基づいて、メフィに依頼をする。
「動く者がいなくなったら、回収してくれ」
「回収?なにをですかな?」
メフィが意地の悪い問いかけをしてくる。
だから、はっきりと言ってやる。
「僕が開発した銃で動けなくなった者達を、対価として支払うと言っているんだ」
その言葉に、メフィが無邪気な笑顔になる。
そして、執事が主に対して行うように、こちらに向かって礼をしてくる。
「かしこまりました」
それで、全てが終わった。
まるでデートの待ち合わせに向かうような気軽さで、シンデレラは北に向かう軍に同行していった。
正直に言うと、ついていきたい。
だけど、そうすることはできない。
それは彼女の望みじゃないからだ。
「僕達も行こうか」
「承知しました」
将軍に声をかけて、僕の方も出発する。
行き先はシンデレラとは異なる。
こちらは南だ。
「婚約者殿のことが心配ですか?なに、バビロン王国の愚か共などすぐに片付けて、婚約者殿を追いかけることができますよ」
馬車で同行している将軍が話しかけてくる。
彼はどうやら、シンデレラの名前を知らないようだ。
王子である僕の婚約者としか認識していないのだろう。
今の言葉も、王子のご機嫌取りという意味でしかないのだと思う。
シンデレラを心配しての言葉じゃない。
「頼りにしているよ」
でも、彼が将軍になるほど優秀な軍人であることは間違いない。
だから、そう言っておく。
彼がシンデレラのことを知ろうと知るまいと、バビロン王国の軍を退却させれば、それがシンデレラのためになることには違いないからだ。
実際、アヴァロン王国でのシンデレラの知名度は低い。
彼女は、国の運命を左右するよ数多くおこなっているけど、それは表に出せないことが多い。
だから、ある意味、当然のことと言える。
それに対して、シルヴァニア王国でのシンデレラの知名度は高い。
もし、彼女が権力や名声を求めるのであれば、シルヴァニア王国にいた方がよいだろう。
でも、彼女はアヴァロン王国にいる。
いてくれる。
それは、僕にとって幸運なことだ。
だから、彼女がアヴァロン王国にいる間は、どんな手段を用いても彼女を守る。
そして、彼女がアヴァロン王国を出ていかないでよいように、あらゆる手段を講じる。
たとえ、一時的に彼女と離れることになったとしても、そうする。
そのために、僕は今ここにいる。
「・・・・・」
将軍のご機嫌取りの言葉を聞き流しながら、馬車の窓から流れる景色を眺める。
景色はゆっくりと流れる。
歩兵もいるのだから、この速度が限界なのだろう。
行軍の速度を上げろとは言えない。
そんなことをすれば、兵達が疲労して、勝てる勝負も勝てなくなる。
だけど、それでも、もっと速度を上げろを思ってしまう。
声には出せない。
だから、心の中でだけ祈る。
「(早く!)」
僕はやはり軍を指揮する器ではない。
実を言うと、シンデレラが僕を南へ向かわせた真意を、正確に理解しているわけではない。
けど、きっと意味があるんだと思う。
そう信じている。
そしてそれは、惚れた弱みというわけじゃない。
もちろん、それも無いとは言えないけど、それだけじゃない。
信じられるだけのことを、彼女はおこなってきた。
「(早く!!!)」
彼女を失うわけにはいかない。
彼女はそれだけ重要な存在になっている。
それは僕の婚約者だからという理由だけじゃなく、もっと大きな理由のためだ。
南へ向かう軍の中で、そのことを理解しているのが自分だけであることに苛立ちながら、僕は平静を装って景色を眺めていた。
*****
「ここに陣を敷きます」
待ち遠しかった言葉が、将軍の口から発せられる。
アヴァロン王国とバビロン王国の国境付近。
アヴァロン王国の領土内に陣が敷かれる。
遠くにはバビロン王国が陣を敷いているのが見える。
ここが対決の場所というわけだ。
とはいえ、軍についてきただけの存在である僕にやることは無い。
せいぜいが、邪魔にならないようにしているだけだ。
「軍の馬車というのは、乗り心地はあまりよくありませんな」
「!」
子供の声。
その声に反射的にそちらを向く。
「な、なんで、ここに!」
「なんでと言われましても、彼女にあなたについていくように言われたからですよ」
そこにいたのは、シンデレラがメフィと呼ぶ子供だった。
だけど、知っている。
コレは子供じゃない。
それどころか人間じゃない。
コレについて詳しく知っている訳じゃないけど、それでも知っていることはある。
強力な力を持つ存在。
それだけは間違いない。
「どうして、シンデレラについていないんだ!」
心のどこかで安心していた。
コレがいるから、シンデレラは大丈夫だと。
コレは決して良い存在ではないけど、強力な存在なのは間違いない。
だから、大丈夫なのだと、安心していた。
なのに、コレは今、シンデレラの側にいない。
「ですから、彼女にあなたについていくように言われたからですよ」
メフィが先ほどと同じ言葉を返してくる。
僕が苛立っている理由が分かっていないかのように、平然としている。
「シンデレラを守らないとダメじゃないか!」
そう叫ぶ。
しかし、メフィはその言葉に対して、首を傾げる。
「私が彼女を守る?なぜ?」
「なぜって・・・」
唖然としてしまう。
僕が前提として考えていたこと。
それが崩れる音が聴こえた気がした。
「私は彼女を守ったことなどありませんよ。私が彼女のために何かをしたのは、二回だけ。それも、対価を貰ってです」
二回。
それが指すことには、心当たりがあった。
シンデレラを城で開かれた舞踏会に連れてきたこと。
僕に『ガラス』の製造方法を教えたこと。
それで二回だ。
それ以外のことにおいて、メフィは何もしていないということになる。
つまり、今までシンデレラがおこなってきたことは、全て彼女の判断と行動によるものだということだ。
「・・・大声を出して、すまない」
「いえいえ、お気になさらずに」
僕はメフィに謝罪する。
そして、メフィがそれを許す。
落ち着こう。
僕は確かに勘違いしていた。
シンデレラはメフィが大丈夫だと思い込んでいた。
それは間違いだった。
でも、間違いじゃなかったこともある。
それは、シンデレラが今までにおこなってきた判断と行動だ。
だから、メフィがここにいることには意味がある。
シンデレラが判断してそうさせたのだから、きっと意味がある。
「(メフィはシンデレラのために何かをしたのは二回だけと言った。けど、メフィが何かをしたのは二回だけじゃない。普通じゃない現象がおこなったの回数は、もっと多い。その違いは何だ?)」
今までにメフィがおこなってきたこと。
その行動理由。
それらを頭の中に思い浮かべていく。
そして、理解した。
メフィがここにいる理由。
シンデレラが、メフィをこちらに寄こした理由。
「(そういうことか)」
シンデレラもずいぶんと重い責任を背負わせてくれるものだ。
いや、違う。
今まで、シンデレラが背負ってきた責任だ。
その一部を背負わせてくれたということなのだろう。
それだけ信頼されているのだと思いたい。
「動けなくさせた敵兵は、捕虜という判断でいいかい?」
「這いつくばって逃げる可能性もありますが・・・まあ、いいでしょう。命を握っているのは間違いないですからな」
仕方なく了承した、というには嬉しそうな顔で、メフィが返事をする。
無邪気な笑顔だ。
けど、その笑顔の理由を知っているから、背筋が凍るような感覚を覚える。
でも、それに震えている訳にはいかない。
これで同意は得られた。
後は僕が覚悟して受け入れるだけだ。
*****
すぐ近くで雷が落ちたような轟音が響く。
その数舜の後、遠くで大勢の人間が倒れる様子が見える。
そしてさらに数舜の後、赤黒いシミが地面に広がっていく。
ゆっくり、ゆっくり、広がっていく。
「げえぇっ・・・げええぇぇっ・・・」
もう胃液しか出て来ない。
食べたものは何も胃の中に残っていないのだろう。
なのに、込み上げてくる感覚が止まってくれない。
「アーサー王子、お辛いなら、もっと後ろの見えないところにいてもいいのですよ?」
「はぁはぁはぁ・・・い、いや、いい。ここにいる」
「そうですか」
一言だけこちらに声をかけて、将軍が立ち去る。
向こうの軍が全く近寄ってこれないほど圧倒しているとはいえ、今は交戦中だ。
王子のご機嫌を取っている訳にもいかないのだろう。
「これが、僕が作ったものがもたらす結果か・・・」
知らない訳じゃなかった。
だけど、実感として理解していたかと言われれば、そうじゃなかったのだろう。
僕は自分が作ったものがもたらした結果に嘔吐した。
命をかけて戦う戦場。
その戦場で全く近寄らせずに命を刈り取る。
それは、弓や達人が振るう剣でも同じことができるけど、絶対じゃない。
けど、僕が作ったものは、絶対に近い。
距離があり、弾がある状況では、絶対に近いのだ。
それが、どれほど残酷なことなのか。
僕は初めて実感していた。
「彼女なら吐かずに飲み込むでしょうな」
嘔吐する中、聴こえてきた声に、はっとする。
声の主は、メフィだ。
シンデレラの側で、彼女を見てきたメフィの言葉だ。
その通りなのだろう。
僕もその通りだと思う。
「はぁはぁはぁ」
だから、口を押えながら、僕は立ち上がる。
そうだ。
彼女なら、シンデレラなら、飲み込む。
命を飲み込んで、その責任を背負う。
「無理をする必要はありませんよ?」
「うるさい」
気遣う様子の無い気遣う言葉に、それに見合った返事を返す。
そして、契約に基づいて、メフィに依頼をする。
「動く者がいなくなったら、回収してくれ」
「回収?なにをですかな?」
メフィが意地の悪い問いかけをしてくる。
だから、はっきりと言ってやる。
「僕が開発した銃で動けなくなった者達を、対価として支払うと言っているんだ」
その言葉に、メフィが無邪気な笑顔になる。
そして、執事が主に対して行うように、こちらに向かって礼をしてくる。
「かしこまりました」
それで、全てが終わった。
0
お気に入りに追加
17
あなたにおすすめの小説


[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。


日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

私のお父様とパパ様
棗
ファンタジー
非常に過保護で愛情深い二人の父親から愛される娘メアリー。
婚約者の皇太子と毎月あるお茶会で顔を合わせるも、彼の隣には幼馴染の女性がいて。
大好きなお父様とパパ様がいれば、皇太子との婚約は白紙になっても何も問題はない。
※箱入り娘な主人公と娘溺愛過保護な父親コンビのとある日のお話。
追記(2021/10/7)
お茶会の後を追加します。
更に追記(2022/3/9)
連載として再開します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる