34 / 45
女神と海の至宝
第八章 宣戦布告
しおりを挟む
『………、きて。……は、……く……。わたしを……見つ、け……』
「だれ?」
頭の中に聞こえたような途切れ途切れの弱々しい声に、アイカは振り返った。しかし、そこには誰もおらず、開け放たれた窓から湿った風が吹きこんでいるだけだった。
確かに声がしたと思ったのに。私を呼ぶ女のひとの声。消え入りそうなほど弱々しくて、途中で途切れてしまって何と言ったのか聞き取れなかったけれど、私に助けを求めていた。
「アイン、窓の外がどうかしたのか?もしかしてもう雨が降り始めたか?」
「ううん。でも窓閉めておくね。そろそろ雨が降ってきそう」
トーマスに声をかけられて、雨風が吹き込む窓をそっと閉じた。街の方に見える通りは、雨が降り出す前にと、人々が足早に走っているのが遠くに見える。
そこへハリーが側にやってくると、険しい眼差しで窓の外の様子を眺めてから、さっとカーテンを引いてしまった。
「今夜は嵐になりそうだな。ラグナでこの時期に嵐が来るのは、昔から不吉だと言われている。港の船も沖に流されないよう、みんな厳重に係船柱にロープを縛りつけているんだ」
「そういえば、ハリーはラグナ出身だったか?」
「はい。貴族はと言っても暮らしは平民とほとんど代わり映えしない地方貴族ですよ」
だからハリーはアイカが浜辺で拾った貝殻が真珠貝なのか訊ねたとき、この辺りでは昔真珠が採れていたと知っていたのだと分る。
そしてレオナルドの問いにハリーは1つ頷づき、ぽつりと話しはじめた。
「ここら辺のガキなら一度くらいは子守唄代わりに聞かされる昔話です。千年も前、まだこの辺りの海で真珠が採れていた頃、それはそれはデカイ真珠が海の底で見つかったそうです。直径5センチを超える大玉、それも歪み1つない見事な玉形。その真珠は当時、ここら一帯を治めていた領主に献上され、領主は自らの所有する船の船首像に見つけた真珠をはめ込んだ」
「船首像って?」
と、問いかけたのはアイカである。
「船の先端に動物とか守り神を模した像を、航海の無事を祈って取り付けたものだ。領主の
船の船首像は妖精の女王ゼシルだった。真珠をはめ込んでから、どんな嵐に遭おうとも領主の船は難破することなくラグナの港に帰って来た。領主はその交易で得た利益を自分だけのものせず、街の者たちにも分け与え、人々は領主に感謝することはもちろん、真珠をいつしか妖精の女王ゼシルの名から『ゼシルの真珠』と呼んで敬った」
ここまでなら誰が聞いても微笑む話の流れだが、昔話というものは語り継がれるだけの暗転がある。
「しかし、あるとき真珠に目の眩んだ商売敵が、領主を乗せた船をまんまとおびきよせ海賊たちに襲わせて殺した。そして船首像にはめ込まれたゼシルの真珠を取った瞬間、船に大きな雷が落ち、それまで静かだった海は荒れ狂い海賊たちの船ごと海の底に沈んだという」
「まさか、それがこの季節だったとかいうオチじゃないだろうな?」
話が終わる前に、昔話のオチを察したレオナルドが言えば、気を悪くすることなくハリーは頷いた。そんなハリーにレオナルドは呆れ顔になる。
海、嵐、海賊、真珠(財宝)、と、このラグナでなくても、どこかの港町に行けば聞けそうなありきたりな昔話だ。
つまりは嵐の時は、どんなに急いでいても船を出して沈没したら元も子もねぇって教訓だろ?特に季節はずれの嵐は、空模様がどう動くか分からねぇ
そして季節はずれの嵐に無理をして船を海に出し、船が帰ってこないたびに、港の人々は妖精ゼシルがきっと船を海に沈めたのだと畏れる。ここまでが昔話のテンプレートだ。
「そんな迷信、今も信じられてるのか?」
「どうでしょうね。今も信じてるやつがいるのかは分かりませんが、昔、真珠がこの辺の海で採れていたってのは確かですよ」
「それは、……そうみたいだな………」
レオナルドとハリーは同時に、部屋の隅で道具を使い錐をゴリゴリ鳴らしているトーマスの手元を見やった。
そこには大皿に盛られたバロック真珠と、その真珠に紐を通す穴を開ける道具で、床に座ったトーマスはせっせと一粒一粒丁寧に穴を開けている。
そして穴を開けた真珠を、アインが一緒に連れてきた猫が狩りの真似事をして玩具にしていた。
どこから手に入れてきたのか知らないが、アインが今日一日、部屋で過ごす暇つぶしにと袋に入れて持ってきたものだ。
いきなり真珠に紐を通す穴を開けたいと言われても、午前中、街中を探してようやく年季の入った宝飾商の倉庫の中から、錆びた真珠固定機と錐とバイスを1セット見つけた。それを交代で使って真珠に穴を開けている。
「レオナルド様、あれ、どこで手に入れたんだと思います?ギルバート様がどっかの宝石商から大量買いしたとか?」
「馬鹿言え。ギルバート様が買うならこんな穴も空いていない真珠じゃなくて、紐とか通されて細工金具もつけられたネックレスの方を贈るだろ?なんだってこんな手間かかるもんをわざわざ買って女性に贈るんだ?」
「ですよね……」
アインの方はハリーの昔話を一通り聞いたら、袋から取り出した真珠を大きさ別に分けて、机の上に並べながら、穴を開ける位置を決めてペンで印をつけている。
ではギルバートが買い与えたのではないのなら、どこで袋に山盛りの真珠を手に入れたというのだろうか。しかし、ギルバートも真珠のことは知っているようなので、自分達が出所を詮索しても仕様のないことなのだろう。
「この真珠をどこで仕入れたのかは分からんが、アインが部屋で大人しくしてくれるなら、俺は黙って真珠に穴開けてるさ」
「それもそうですね」
今朝はグレンだけでなくギルバートからも、くれぐれも騎士団が泊まっている別宅からアインを出さないようにと言われている。
一昨日のようにアインを1日中追いかけて警護するより、真珠に穴を開けるほうがよっぽど楽な仕事だと、レオナルドとハリーは2人して頷いた。
▼
窓の外の空を一面覆うのは灰色の厚い雲だった。昼前までは青空が広がっていたのに、昼を過ぎてから着実に雨雲が広がりはじめ、いつ雨が降り出してもおかしくない。
「ひと嵐来るか」
季節はずれの嵐の気配に、ギルバートの眼差しは険しさを増す。会談は夕方前から、そのまま会食へと移る予定である。その間に嵐が来れば、ディアーノはもう丘の上の別宅までは戻れないだろう。恐らくこの本宅で一夜を過ごすことになる。
アイカを騎士団が駐留している別宅に移動させておいて正解だったな。あそこなら常に騎士たちが大勢出入りしている。万が一にも侵入されるということはないだろう。アイカも今回、王子に見られてしまったのは反省しているようだし、今日一日大人しくしていればもう王子と会う機会もない。
「ギルバート様、ディアーノ王子がお着きになられました」
「わかった。行こう」
玄関では執事のセバスチャンが王子を出迎え、そしてグレンがギルバートにディアーノの到着を知らせる。
「ようこそ、ディアーノ王子。お待ちしておりました」
2階の階段を下りた広間に従者を連れたディアーノを見て、ギルバートは訪問を受け入れる。アイザックに事前に聞いていた通り、24という実年齢よりもまだ若く見える。しかし、容姿容は別にして、国と国の会談を任されるほどには頭が回るのだろう。
カーラ・トラヴィスとイエニは長く交易を行い友好関係を築いてきた。特に海洋国家であるイエニは他国との貿易が国を支える。それを台無しにするような頭の弱い者を外遊のついで送ってきはしない。
「はじめまして、ギルバート将軍。ディアーノと申します。まずは私の外遊をお受けくだされたことをお礼申し上げたい」
ニコリとディアーノが笑顔を浮かべれば、さらに幼さが増す。
「こちらこそ。長年友好国として関係を深めてきたイエニの王子を、私が治めるこのラグナで外遊先として受け入れることができて光栄に思っております。この港はイエニの商船も多く出入りし、取引をしております。何か知りたいことや興味をもたれたものがあれば何なりとご質問ください」
社交辞令の挨拶を述べてギルバートが握手の手を差し伸べると、ディアーノは人好きする微笑を浮かべギルバートの手を取り握り返す。
「興味があることと言えば、先日この港から少し先にいった浜辺で素晴らしい女性と逢ったのです。あの方こそ私の運命の女性」
「ほう。海辺でとはまたロマンチックですね。それはどのような女性ですか?」
「光り輝くような銀の長い髪に、深い金の瞳を持った、なさがら宝石のような方でした」
握手していた手を離し、無邪気そうにディアーノは話す。
まさか国として打診してきたマリアとの婚姻の白紙撤回を詫びるより先に、アイカのことを口に出すとは思っていなかった。ただの馬鹿か、それとも相当な切れ者か。
判断が難しいところだったが、少なくともディアーノはギルバートが王都アルバでの祝賀パーティーで同伴した相手も、『銀髪金眼』をした同じ容姿の女性であることを知っていて、この強調なのだろう。
「王子にそこまで言わせる女性とは、その女性が知ったらきっと喜ばれるでしょう。しかし、ここで長話をしていてもはじまりません。部屋はこちらです」
ディアーノがそのつもりならギルバートもやられているばかりではない。
側に控えるグレンが僅かに首を横に振って、挑発に乗るな、冷静になれと促してくるのも知ったことではない。
クソガキが!
その喧嘩、買ってやる!
++++++++
すいません。
前回、章設定の投稿をミスっていたみたいです。
今回の投稿にあわせて整理いたしました。
「だれ?」
頭の中に聞こえたような途切れ途切れの弱々しい声に、アイカは振り返った。しかし、そこには誰もおらず、開け放たれた窓から湿った風が吹きこんでいるだけだった。
確かに声がしたと思ったのに。私を呼ぶ女のひとの声。消え入りそうなほど弱々しくて、途中で途切れてしまって何と言ったのか聞き取れなかったけれど、私に助けを求めていた。
「アイン、窓の外がどうかしたのか?もしかしてもう雨が降り始めたか?」
「ううん。でも窓閉めておくね。そろそろ雨が降ってきそう」
トーマスに声をかけられて、雨風が吹き込む窓をそっと閉じた。街の方に見える通りは、雨が降り出す前にと、人々が足早に走っているのが遠くに見える。
そこへハリーが側にやってくると、険しい眼差しで窓の外の様子を眺めてから、さっとカーテンを引いてしまった。
「今夜は嵐になりそうだな。ラグナでこの時期に嵐が来るのは、昔から不吉だと言われている。港の船も沖に流されないよう、みんな厳重に係船柱にロープを縛りつけているんだ」
「そういえば、ハリーはラグナ出身だったか?」
「はい。貴族はと言っても暮らしは平民とほとんど代わり映えしない地方貴族ですよ」
だからハリーはアイカが浜辺で拾った貝殻が真珠貝なのか訊ねたとき、この辺りでは昔真珠が採れていたと知っていたのだと分る。
そしてレオナルドの問いにハリーは1つ頷づき、ぽつりと話しはじめた。
「ここら辺のガキなら一度くらいは子守唄代わりに聞かされる昔話です。千年も前、まだこの辺りの海で真珠が採れていた頃、それはそれはデカイ真珠が海の底で見つかったそうです。直径5センチを超える大玉、それも歪み1つない見事な玉形。その真珠は当時、ここら一帯を治めていた領主に献上され、領主は自らの所有する船の船首像に見つけた真珠をはめ込んだ」
「船首像って?」
と、問いかけたのはアイカである。
「船の先端に動物とか守り神を模した像を、航海の無事を祈って取り付けたものだ。領主の
船の船首像は妖精の女王ゼシルだった。真珠をはめ込んでから、どんな嵐に遭おうとも領主の船は難破することなくラグナの港に帰って来た。領主はその交易で得た利益を自分だけのものせず、街の者たちにも分け与え、人々は領主に感謝することはもちろん、真珠をいつしか妖精の女王ゼシルの名から『ゼシルの真珠』と呼んで敬った」
ここまでなら誰が聞いても微笑む話の流れだが、昔話というものは語り継がれるだけの暗転がある。
「しかし、あるとき真珠に目の眩んだ商売敵が、領主を乗せた船をまんまとおびきよせ海賊たちに襲わせて殺した。そして船首像にはめ込まれたゼシルの真珠を取った瞬間、船に大きな雷が落ち、それまで静かだった海は荒れ狂い海賊たちの船ごと海の底に沈んだという」
「まさか、それがこの季節だったとかいうオチじゃないだろうな?」
話が終わる前に、昔話のオチを察したレオナルドが言えば、気を悪くすることなくハリーは頷いた。そんなハリーにレオナルドは呆れ顔になる。
海、嵐、海賊、真珠(財宝)、と、このラグナでなくても、どこかの港町に行けば聞けそうなありきたりな昔話だ。
つまりは嵐の時は、どんなに急いでいても船を出して沈没したら元も子もねぇって教訓だろ?特に季節はずれの嵐は、空模様がどう動くか分からねぇ
そして季節はずれの嵐に無理をして船を海に出し、船が帰ってこないたびに、港の人々は妖精ゼシルがきっと船を海に沈めたのだと畏れる。ここまでが昔話のテンプレートだ。
「そんな迷信、今も信じられてるのか?」
「どうでしょうね。今も信じてるやつがいるのかは分かりませんが、昔、真珠がこの辺の海で採れていたってのは確かですよ」
「それは、……そうみたいだな………」
レオナルドとハリーは同時に、部屋の隅で道具を使い錐をゴリゴリ鳴らしているトーマスの手元を見やった。
そこには大皿に盛られたバロック真珠と、その真珠に紐を通す穴を開ける道具で、床に座ったトーマスはせっせと一粒一粒丁寧に穴を開けている。
そして穴を開けた真珠を、アインが一緒に連れてきた猫が狩りの真似事をして玩具にしていた。
どこから手に入れてきたのか知らないが、アインが今日一日、部屋で過ごす暇つぶしにと袋に入れて持ってきたものだ。
いきなり真珠に紐を通す穴を開けたいと言われても、午前中、街中を探してようやく年季の入った宝飾商の倉庫の中から、錆びた真珠固定機と錐とバイスを1セット見つけた。それを交代で使って真珠に穴を開けている。
「レオナルド様、あれ、どこで手に入れたんだと思います?ギルバート様がどっかの宝石商から大量買いしたとか?」
「馬鹿言え。ギルバート様が買うならこんな穴も空いていない真珠じゃなくて、紐とか通されて細工金具もつけられたネックレスの方を贈るだろ?なんだってこんな手間かかるもんをわざわざ買って女性に贈るんだ?」
「ですよね……」
アインの方はハリーの昔話を一通り聞いたら、袋から取り出した真珠を大きさ別に分けて、机の上に並べながら、穴を開ける位置を決めてペンで印をつけている。
ではギルバートが買い与えたのではないのなら、どこで袋に山盛りの真珠を手に入れたというのだろうか。しかし、ギルバートも真珠のことは知っているようなので、自分達が出所を詮索しても仕様のないことなのだろう。
「この真珠をどこで仕入れたのかは分からんが、アインが部屋で大人しくしてくれるなら、俺は黙って真珠に穴開けてるさ」
「それもそうですね」
今朝はグレンだけでなくギルバートからも、くれぐれも騎士団が泊まっている別宅からアインを出さないようにと言われている。
一昨日のようにアインを1日中追いかけて警護するより、真珠に穴を開けるほうがよっぽど楽な仕事だと、レオナルドとハリーは2人して頷いた。
▼
窓の外の空を一面覆うのは灰色の厚い雲だった。昼前までは青空が広がっていたのに、昼を過ぎてから着実に雨雲が広がりはじめ、いつ雨が降り出してもおかしくない。
「ひと嵐来るか」
季節はずれの嵐の気配に、ギルバートの眼差しは険しさを増す。会談は夕方前から、そのまま会食へと移る予定である。その間に嵐が来れば、ディアーノはもう丘の上の別宅までは戻れないだろう。恐らくこの本宅で一夜を過ごすことになる。
アイカを騎士団が駐留している別宅に移動させておいて正解だったな。あそこなら常に騎士たちが大勢出入りしている。万が一にも侵入されるということはないだろう。アイカも今回、王子に見られてしまったのは反省しているようだし、今日一日大人しくしていればもう王子と会う機会もない。
「ギルバート様、ディアーノ王子がお着きになられました」
「わかった。行こう」
玄関では執事のセバスチャンが王子を出迎え、そしてグレンがギルバートにディアーノの到着を知らせる。
「ようこそ、ディアーノ王子。お待ちしておりました」
2階の階段を下りた広間に従者を連れたディアーノを見て、ギルバートは訪問を受け入れる。アイザックに事前に聞いていた通り、24という実年齢よりもまだ若く見える。しかし、容姿容は別にして、国と国の会談を任されるほどには頭が回るのだろう。
カーラ・トラヴィスとイエニは長く交易を行い友好関係を築いてきた。特に海洋国家であるイエニは他国との貿易が国を支える。それを台無しにするような頭の弱い者を外遊のついで送ってきはしない。
「はじめまして、ギルバート将軍。ディアーノと申します。まずは私の外遊をお受けくだされたことをお礼申し上げたい」
ニコリとディアーノが笑顔を浮かべれば、さらに幼さが増す。
「こちらこそ。長年友好国として関係を深めてきたイエニの王子を、私が治めるこのラグナで外遊先として受け入れることができて光栄に思っております。この港はイエニの商船も多く出入りし、取引をしております。何か知りたいことや興味をもたれたものがあれば何なりとご質問ください」
社交辞令の挨拶を述べてギルバートが握手の手を差し伸べると、ディアーノは人好きする微笑を浮かべギルバートの手を取り握り返す。
「興味があることと言えば、先日この港から少し先にいった浜辺で素晴らしい女性と逢ったのです。あの方こそ私の運命の女性」
「ほう。海辺でとはまたロマンチックですね。それはどのような女性ですか?」
「光り輝くような銀の長い髪に、深い金の瞳を持った、なさがら宝石のような方でした」
握手していた手を離し、無邪気そうにディアーノは話す。
まさか国として打診してきたマリアとの婚姻の白紙撤回を詫びるより先に、アイカのことを口に出すとは思っていなかった。ただの馬鹿か、それとも相当な切れ者か。
判断が難しいところだったが、少なくともディアーノはギルバートが王都アルバでの祝賀パーティーで同伴した相手も、『銀髪金眼』をした同じ容姿の女性であることを知っていて、この強調なのだろう。
「王子にそこまで言わせる女性とは、その女性が知ったらきっと喜ばれるでしょう。しかし、ここで長話をしていてもはじまりません。部屋はこちらです」
ディアーノがそのつもりならギルバートもやられているばかりではない。
側に控えるグレンが僅かに首を横に振って、挑発に乗るな、冷静になれと促してくるのも知ったことではない。
クソガキが!
その喧嘩、買ってやる!
++++++++
すいません。
前回、章設定の投稿をミスっていたみたいです。
今回の投稿にあわせて整理いたしました。
0
お気に入りに追加
2,125
あなたにおすすめの小説

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。
石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。
自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。
そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。
好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。
この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です

ある辺境伯の後悔
だましだまし
恋愛
妻セディナを愛する辺境伯ルブラン・レイナーラ。
父親似だが目元が妻によく似た長女と
目元は自分譲りだが母親似の長男。
愛する妻と妻の容姿を受け継いだ可愛い子供たちに囲まれ彼は誰よりも幸せだと思っていた。
愛しい妻が次女を産んで亡くなるまでは…。

今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を
澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。
そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。
だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。
そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。

【完結】僻地の修道院に入りたいので、断罪の場にしれーっと混ざってみました。
櫻野くるみ
恋愛
王太子による独裁で、貴族が息を潜めながら生きているある日。
夜会で王太子が勝手な言いがかりだけで3人の令嬢達に断罪を始めた。
ひっそりと空気になっていたテレサだったが、ふと気付く。
あれ?これって修道院に入れるチャンスなんじゃ?
子爵令嬢のテレサは、神父をしている初恋の相手の元へ行ける絶好の機会だととっさに考え、しれーっと断罪の列に加わり叫んだ。
「わたくしが代表して修道院へ参ります!」
野次馬から急に現れたテレサに、その場の全員が思った。
この娘、誰!?
王太子による恐怖政治の中、地味に生きてきた子爵令嬢のテレサが、初恋の元伯爵令息に会いたい一心で断罪劇に飛び込むお話。
主人公は猫を被っているだけでお転婆です。
完結しました。
小説家になろう様にも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる