【R18】女神転生したのに将軍に言い寄られています。

ミチル

文字の大きさ
上 下
19 / 45
女神と宝石

第十八話 リアナの戦士

しおりを挟む
 頭痛で目が覚めるなんて、予防接種を受けなかったときに限ってインフルエンザにかかってしまった時以来だ。
 アイカはズキズキ痛む頭を押さえ、重い瞼をどうにか開いても、あたりは薄暗く、静まり返り床は冷たい。

「痛……ここはどこ?わたしは……」

 部屋の天井角にある小さな小窓からは外の光が差し込み、その光の筋を頼りに部屋を見渡す。ホコリ臭く、部屋の隅には大きな木箱が積み重なっている。

 そして立ち上がる高さもない檻の中に入れられていることに気づく。掴んだ格子は硬くびくともしない。

(どうして自分はこんなところにいるの?)

 痛む頭を押さえながら、何が起きたのか記憶を遡る。たしか屋敷のメイドたちがギルバートが怪我をしたと話しているのが聞こえて、心配でたまらず庭の小川の精霊に頼んで街の方へ運んでもらったのだった。
そこでフレッドにギルバートの容態を聞いて安心して、屋敷に戻ろうとして………そこからの記憶がない。

「ココ?どこにいるの?」

 いつも一緒の友達。気を失う直前まで一緒にいたはずだった。けれど静まり返った部屋に返事は返ってこない。
それに、指にはめていた指輪がなくなっている。また落としてしまったのだろうか。それともこの場所に連れて来られる時に、誰かに奪われたのだろうか。

(大切な指輪なのに……)

 今は何時だろう。気を失ってからどれくらい時間が経ったのだろう。
 頭が痛くて思考が霞みがかっている。

「やぁ、ようやく目覚めたみたいだね。檻に入れておくだけでいいと言っておいたのに、睡眠薬を嗅がせるなんて余計な真似をしたものだから、ずっとキミが目を覚ますのを待っていた」

 誰もいないと思っていた室内から聞こえた若い男の声に、アイカは頭を押さえながら振り返る。小窓から差し込む光に逆光になって、暗闇に包まれていた木箱の陰からフードをかぶった男がでてきた。

「貴方、橋の上で……、私たちを襲ってきた……?」

「あのときはあと少しというところでキミたちに逃げられてしまった。雪解けの川に落ちてよくぞ誰も死ななかったものだ。お陰で自分たちがこの王都に潜んでいることをギルバートに知られてしまった。それに……あの時の川の異常。あれはキミの仕業かい?」

「え?」

 突然問われた言葉にドキリとするも、深く考えるにはまだ頭がぼーっとして上手く考えが纏まらない。
 そうしているうちに、男は檻のすぐ前までやってきた。

「美しい金の瞳だ。これほど見事な銀の髪もそうそう見ないだろう。市場に出せばどれほど高値になるか。ギルバートがキミの虜になるのも理解できる。キミは宝石なのだね、その輝きで人々を魅了する素晴らしい宝玉。キミがいなくなったと知ったギルバートは今頃焦っているだろうね。考えるだけでも心が躍るよ」

「貴方は、誰?」

 霞がかった頭で男に問う。するりと男はフードを下ろした。
肩を超える艶やかな長い髪。蒼い瞳に浅黒の肌はこの国の者ではないのかもしれない。20半ばくらいだろうか。ほんの少し微笑みをたたえた細身の優しげな男。

 けれど印象的なのは男の鼻の上あたりに横一文字に入った傷だった。

何かの事故でついたのではなく、鋭い刃物で斬られた傷跡だ。

「僕の名など知る必要はないさ。すでに家からも絶縁され名を名乗ることも許されない身だ。キミはギルバートを誘い出すときまで、ギルバートにも僕と同じ傷を作るときまで、ここでゆっくりするといい」

 皮肉った笑顔でクッと喉奥で笑うと男はまたフードをかぶり直し、それ以上何も言わずに地下へ入るのだろう階段から地上へと上がって行った。

 地下倉庫から地上へと戻った男を待っていたように、初老の男が倉庫の入り口前に立っている。

「ジャファル様、女は目覚めましたか?」

「その名前で僕を呼ぶなと何度言ったら分かる。アブドゥと呼べ」

「申し訳ございません。アブドゥ様」

「その名は父に禁じられたのではない。僕自ら捨てたのだ」

「かしこまりました」

 フードをかぶった男が捨てた元の名はジャファル・アブドゥラーと言った。リアナでアブドゥラーの家を知らないものはいないだろう。皇帝に何代も仕える名門貴族であり、また多くの強い戦士を輩出してきた。

 そしてジャファルが二十歳を迎えたときに起こったリアナとカーラ・トラヴィスの戦争が、初初陣となったのだ。

 体格は妾だった母親に似たのか細身だったが、幼い頃から剣の腕だけをひたすら磨き、体格差と腕力にものをいわせた敵にも怯まず、互角に戦える強さを手に入れ、アブドゥラー家の立派な戦士として父親に認められた。

 全体戦力だけならリアナとカーラ・トラヴィスはほぼ互角だったが、リアナから採れる豊富な鉄鉱石を元に作られた武器があった。それも大量生産されたような劣化武器ではなく、日頃から常に武器の研究が行われ、新しい武器は毎日のように開発されていた。

 対してカーラ・トラヴィスの武器はリアナから輸入された鉄鉱石がほとんどだ。リアナだけに依存する危険性はカーラ・トラヴィスも分かっているだろう。

 他国からも鉄を輸入しているだろうが、身分に関係なく、幼い頃から命をかけた戦いで日々自身を鍛えているリアナと、平和を長年享受してきただけのカーラ・トラヴィスでは、個人での戦力なら相手にならないだろうと考えられていた。リアナの勝利は、決して夢物語の話ではなかった。

 しかし進軍途中のカジスの谷で休憩中だったリアナ軍の本体を、谷上からギルバートは奇襲をかけた。
 谷は深く切立ち、この崖を走れるのは谷に住む鹿くらいのものだといわれていた。だから上からの奇襲の心配はないと踏んでいたのに、同じ四本足なら馬でも走れるとギルバートは谷下めがけて斬りこんできた。

(不意を突かれたのは、進軍途中であろうと戦争中なのに気を抜いていた自分達が悪い)

 いくら谷上からの襲撃であろうと、本戦力は集まっていた。慌てず対応できていれば、奇襲をしかけてきたギルバートの軍を返り討ちにすることもできた筈だ。

 なのに、リアナの軍は奇襲に対応できず混乱に陥り、大きな被害を被った。

 奇襲直前、カーラ・トラヴィスの兵など1人で10人同時に戦えると、豪語していた兵士をジャファルは思い出し嘲笑する。

(アイツは奇襲に対して誰よりも真っ先に逃げ出していたな)

 結果その奇襲により被った被害で、戦争は一時停戦という形になってしまった。
 ジャファルの華々しい初陣は<敗走>という形で終わったのだ。

 しかし、今、自分の手の内にはギルバートの大事な宝石がある。大事に大事に守ろうとしていた宝石は、ギルバート自ら張った罠に戸惑わされ、まんまと宝箱の中から自ら出てきてしまった。
 昨夜、手の者が大きな木箱を倉庫に運び込み、そこから現れた宝石を見た時の歓喜はいかほどだったろう。

(必ず殺してあげるよ、ギルバート。リアナなんて関係ない。僕の戦士としての誇りにかけて)

 頭に焼き付いて離れないカジスの谷に切り込んできたギルバートの姿。
 闇夜よりも暗い漆黒のマントをはためかせ、白く反射する剣を掲げ、トレードマークのような赤髪が朝日に照らされる様子は赤い炎のようだった。

 そしてリアナ軍を真ん中を割るように突き進んできたギルバートの剣がジャファルの顔に一閃の傷を刻み、別の隊にいた父親は、この傷を敗北の証として、怪我を負った自分を容赦なく切り捨てた。

 もう5年も前の傷だ。けれど傷は完全に癒えたのに、ギルバートのことを考えるだけで疼きだす。

(どんな風に殺してやろうか。切り刻んでやろうか。殴り殺してやろうか。けれど、ひとおもいに殺すことだけはしない)

 毎日それだけを考えて生きてきた。

 ふと、バタバタと慌てた様子で自分に駆けて来るものに気づいて、視線をそちらに向ける。

「アブドゥ様!大変です!ここら一帯、ヤツラに取り囲まれてます!!」

「何だと?」

 この場所は時間をかけ自分達の拠点に選んだ。倉庫の持ち主である武器商人すら気づいていない。

 気づいていないと言うよりは覚えていないのだ。ジャファルが催眠術で操っているから、表向きは疑われるようなことを喋る危険性がない。では誰かがヘマをして後を付けられたのか。
 それとも――

「あの宝石にネズミがくっついていたのか?」

(市中の見回りでギルバートが出てきたが、アレが偽でこちらが本命だったとでも?)

 しかしすぐに否定する。自分達の尻尾を掴むためだけにしてはエサが過ぎる。

 例え自分たちのことに前々から気づいていたとして、ジャファルを捕まえるために、ワザと演技で女を大事に扱っているように見せかけていたと考えても、あの男は非力な女を囮にできる性格ではない。
 ではどうして店の店主ですら気づいていないこの場所を悟られてしまったのか。

(いや、そんなことはどうでもいい)

「あの男は?取り囲んだ敵の中にあの男の姿はあったか?」

「え!?男とは?」

「ギルバートのことだ」

「あ、ああ!!はい、いました!あの赤い髪。遠目でも見間違えません!」

 期待した返事にジャファルの目に剣呑な光が宿り、ニヤリと口角が斜めに釣り上がる。

 もはやどちらがどちらのエサに食いついてしまったのかは判別つかない。
しかしジャファルの獲物は確かにやってきたのだ。いつも騎士団の建物の奥に入り浸り、多くの騎士たちに守られて近寄ることもできなかった獲物が、わざわざ向こうからこちらにやってきてくれた。

 これを慶ばずにどうしよう。

しおりを挟む
感想 23

あなたにおすすめの小説

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?

冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。 オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。 だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。 その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・ 「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」 「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

悪役令嬢は毒を食べた。

桜夢 柚枝*さくらむ ゆえ
恋愛
婚約者が本当に好きだった 悪役令嬢のその後

私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。

石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。 自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。 そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。 好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。 この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。 扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました

氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。 ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。 小説家になろう様にも掲載中です

ある辺境伯の後悔

だましだまし
恋愛
妻セディナを愛する辺境伯ルブラン・レイナーラ。 父親似だが目元が妻によく似た長女と 目元は自分譲りだが母親似の長男。 愛する妻と妻の容姿を受け継いだ可愛い子供たちに囲まれ彼は誰よりも幸せだと思っていた。 愛しい妻が次女を産んで亡くなるまでは…。

今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を

澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。 そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。 だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。 そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。

処理中です...