敗者の街 Ⅱ ― Open the present road ―

譚月遊生季

文字の大きさ
上 下
47 / 49
第4章 Interest and Step

44. side: Levi

しおりを挟む
 ポール・トマの半身はオリーヴ・サンダースに呼ばれ、立ち去った。

「さて……どうなることやら」

 ロナルド・アンダーソンは少しばかり回復したのか、人型らしき影となって俺に話しかけてくる。

「過ちは正すべきだ」

 ……と、凛とした声が背後から響く。
 隻腕姿となった金髪の男が、ふらふらと現れた。

「……コルネリス・ディートリッヒ」

 黒い影が切断面に集まり、再び腕の形を成す。
 動きを確かめるように手を握りしめ、彼は再び口を開いた。

「僕はかつて、大きな過ちを犯した。君も、よく知っていることだ」
「……ああ。そうだ。そのことで、俺が貴様を赦すことはない」

 かつての痛みが、一瞬、きつくように蘇る。
 ロナルド・アンダーソンは俺の憎悪に呼応するように、不気味な笑みを浮かべた。……顔のない姿だが、わらっているのだけはよく分かる。

「私のことも、赦す気はないだろう?」
「……わざと言っているのか?」

 人影が、大きく手を拡げる。
 既にまともな人の形状を成していないというのに、ロナルドこのアンダーソン外道は余裕を崩さない。

「ああ、そうだ。私は此処にいるけれど、改心した覚えも善を成すと誓った覚えもない」
「……いつも通りで何よりだ。反吐が出る」

 俺が吐き捨てると、コルネリス・ディートリッヒも不快そうに眉をひそめる。
 茶色の視線がロナルド・アンダーソンから逸らされ、俺の方を見た。

「僕は、早急に過ちを正すべきだと思う。……そこの変態も、いずれはどうにかするべきだ」
「可愛いことを言うね……。知っているだろう? 私はね、純粋なものをけがすことによろこびを感じるんだ」

 そろそろ殴っても構わないだろうか。
 ……ああ、いや、殴ったところでもう実体はないのだったな……。

「気色悪いことを言わねば死ぬのか、貴様は」
「もう死んでいるよ」
「そうだったな……よく喋る死体だ」

 口の減らない男だ。さすがは、何度死や破滅を味わっても「懲りる」ということを知らない外道と言える。
 こうなれば、侮蔑も一周回って尊敬にあたいするような気さえする。錯覚だろうが。

「ワタシは、静観させていただきます」
「……!」

 ……と、響き渡った声に、ロナルド・アンダーソンは一瞬にして大人しくなった。
 普段からこうであれば良いものを……。
 ともかくだ。今はロナルド変態・アンダーソンかつ外道に構っている暇はない。
 声の主……エリザベス母さんに、向き直る。

「過ちだと断ずるには早計です。彼もまた信念を持つ魂……」

 くらい瞳の女は、囁くような、それでいてはっきりとした不思議な声音で語る。

「レヴィ。ワタシは、アナタがシレイ・イヌガミの信念を打破することを望みます」
「……それは、『母親』としてか」
「……それが、ワタシの信念というだけのことです」

 アンドレア・ハリスは自らの苦痛の原因となった両親を許さず、深く関わらない道を選んだ。
 彼女の選択も間違っていない。……けれど、俺の……あくまで「レヴィ=エルダー・アダムズ」個人としての願いは、彼女とは違う。
 対話を求める気持ちは、未だ、胸の内にて燻ぶっている。

 だが、忘れてはならない。
 俺に与えられた「祭祀」としての役割は、決して、「権利」などではないのだと。
 俺もまた、贖罪を行うべき「罪人」であるのだと……。

「俺はより善い未来を求めた。悪意を持って悪を滅ぼし続けるやり方に、未来はない」

 コルネリス・ディートリッヒと同じだ。
 俺達は、自らの手を血で染めなければ、気付くことができなかった。
 復讐に堕ち、憎悪に身を委ねた果てに、新たな犠牲者じぶんがいたことに気付かなければ……
 俺は、今でも憎悪を撒き散らす怪物でいただろう。

 今、この「街」を騒がせている少年のように。

「ロバートに連絡を取る」
「イオリに助力を頼むのか?」

 コルネリス・ディートリッヒの問いには、静かに頷く。

「彼女にも、頼ることにはなるだろう」
「……『も』? 他にも宛があると?」

 かつて。
 その優しさゆえに身を滅ぼした青年がいた。
 優しさゆえに、犬上四礼は彼に力を与え、優しさゆえに、彼はそれを受け容れてしまった。

「ブライアンだ」

 彼はまだ、本来背負うべきでなかった罪と、癒えないきずを抱えている。

「彼も、過去と決着をつけるべきだろう」
「……ブライアン……カミーユの弟か」
「ああ。……俺の、数少ない友人でもある」

 コルネリス・ディートリッヒは思案する素振りを見せたものの、「君の指示に従うよ」と引き下がる。
 その様子を見、再びロナルド・アンダーソンが口を開いた。

「キース、君の言いたいことはわかるよ。彼を呼ぶことのリスクを考えているんだね。私に任せてもらえたら、『保護』してあげても──」
「貴様は黙っていろ」
「酷い言いようだね。私に信用がないからと言って、リスクが存在するのは事実だろう?」
「ロナルド。黙りなさい」
「……。……まあ、エリーがそういうのなら……」
「ロナルド」
「はい」

 ……しかし、不思議なこともあるものだ。
 なぜ、こいつは母さんの前では大人しくなる……?
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

怪物どもが蠢く島

湖城マコト
ホラー
大学生の綿上黎一は謎の組織に拉致され、絶海の孤島でのデスゲームに参加させられる。 クリア条件は至ってシンプル。この島で二十四時間生き残ることのみ。しかしこの島には、組織が放った大量のゾンビが蠢いていた。 黎一ら十七名の参加者は果たして、このデスゲームをクリアすることが出来るのか? 次第に明らかになっていく参加者達の秘密。この島で蠢く怪物は、決してゾンビだけではない。

The Last Night

泉 沙羅
ホラー
モントリオールの夜に生きる孤独な少女と、美しい吸血鬼の物語。 15歳の少女・サマンサは、家庭にも学校にも居場所を持てず、ただひとり孤独を抱えて生きていた。 そんな彼女が出会ったのは、金髪碧眼の美少年・ネル。 彼はどこか時代錯誤な振る舞いをしながらも、サマンサに優しく接し、二人は次第に心を通わせていく。 交換日記を交わしながら、ネルはサマンサの苦しみを知り、サマンサはネルの秘密に気づいていく。 しかし、ネルには決して覆せない宿命があった。 吸血鬼は、恋をすると、その者の血でしか生きられなくなる――。 この恋は、救いか、それとも破滅か。 美しくも切ない、吸血鬼と少女のラブストーリー。 ※以前"Let Me In"として公開した作品を大幅リニューアルしたものです。 ※「吸血鬼は恋をするとその者の血液でしか生きられなくなる」という設定はX(旧Twitter)アカウント、「創作のネタ提供(雑学多め)さん@sousakubott」からお借りしました。 ※AI(chatgpt)アシストあり

赤い部屋

山根利広
ホラー
YouTubeの動画広告の中に、「決してスキップしてはいけない」広告があるという。 真っ赤な背景に「あなたは好きですか?」と書かれたその広告をスキップすると、死ぬと言われている。 東京都内のある高校でも、「赤い部屋」の噂がひとり歩きしていた。 そんな中、2年生の天根凛花は「赤い部屋」の内容が自分のみた夢の内容そっくりであることに気づく。 が、クラスメイトの黒河内莉子は、噂話を一蹴し、誰かの作り話だと言う。 だが、「呪い」は実在した。 「赤い部屋」の手によって残酷な死に方をする犠牲者が、続々現れる。 凛花と莉子は、死の連鎖に歯止めをかけるため、「解決策」を見出そうとする。 そんな中、凛花のスマートフォンにも「あなたは好きですか?」という広告が表示されてしまう。 「赤い部屋」から逃れる方法はあるのか? 誰がこの「呪い」を生み出したのか? そして彼らはなぜ、呪われたのか? 徐々に明かされる「赤い部屋」の真相。 その先にふたりが見たものは——。

僕にとってのハッピーエンド

文野志暢
ホラー
僕は気がつくと知らない小学校にいた。 手にはおもちゃのナイフ。 ナイフを振っていると楽しくなる。

逢魔ヶ刻の迷い子3

naomikoryo
ホラー
——それは、閉ざされた異世界からのSOS。 夏休みのある夜、中学3年生になった陽介・隼人・大輝・美咲・紗奈・由香の6人は、受験勉強のために訪れた図書館で再び“恐怖”に巻き込まれる。 「図書館に大事な物を忘れたから取りに行ってくる。」 陽介の何気ないメッセージから始まった異変。 深夜の図書館に響く正体不明の足音、消えていくメッセージ、そして—— 「ここから出られない」と助けを求める陽介の声。 彼は、次元の違う同じ場所にいる。 現実世界と並行して存在する“もう一つの図書館”。 六人は、陽介を救うためにその謎を解き明かしていくが、やがてこの場所が“異世界と繋がる境界”であることに気付く。 七不思議の夜を乗り越えた彼らが挑む、シリーズ第3作目。 恐怖と謎が交錯する、戦慄のホラー・ミステリー。 「境界が開かれた時、もう戻れない——。」

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

死神と僕の戯れ

カラスヤマ
ホラー
小説家を目指す主人公。彼が、落選する度に訪れる喫茶店がある。そこで働く可愛い店員、彼の友達でもある優しい彼女に励ましてもらうのだ。実は、その彼女【死神】であり、以前は人間の魂を女子供問わず、奪いまくっていた。 次第に友達から彼氏彼女へ関係がシフトしていく中、彼女は彼に衝撃の告白をする。

処理中です...