上 下
43 / 57
第三章 咆哮の日々

13. 夜空の子守歌

しおりを挟む

「シモン……っていうの」

 幼子を眠らせ、痩せ細った女は力なく微笑んだ。

「父親はもういない。……何年か前に首を落とされた。……身寄りもないし、弔ってもらえるかすら分からないけど、この子だけは……」

 何も知らずに眠るその姿が、巣から落ちたかつてのツバメを思い起こさせた。
 空を悠々と飛んで去っていった、あの姿を忘れたことはない。根無し草である自分が救えた命を、ミゲルが忘れた日はない。

「……ティグが心配してやがるぜ。最近あのかわい子ちゃん店にいねぇ……とか何とか。惚れてんじゃねぇの、お前に」
「あら、そう。……1度くらい……お茶でもしてみたかった」

 コホコホと咳き込み、女はベッドに身を横たえた。
 日は、もう既に傾いている。

「……んじゃ、俺は行くぜ。相棒からのお使いで来ただけだしよ」
「……ティーグレは、こんな汚れた女でも好きなの?」
「あいつに汚れだのなんだの、そんな発想があるわきゃねぇだろ。また元気な顔見せてやんな」
「そう……。元気なかわい子ちゃんって、ちゃんと覚えていてもらえたら……いいな……」

 声を殺した嗚咽が、去りゆく背中を押す。
 その数日後、女は静かに息絶えた。



「……ティグ、どうした?」

 酒場の労働者達が幼子を珍しがるなか、ティーグレはじっと、見知った顔のいない店内を見渡していた。

「あの子、どこ行った」

 何をどうやって察したのか、ミゲルには理解できない。
 理解できないからこそ相棒に選んだのだから、それも当然だ。

「死んだよ」

 さらりと放たれた言葉。

「ふーん」

 そして、淡白な答え。

「なんで?」
「……死因っつう意味なら、病気だよ」 
「なんであの子が?」
「理由の方か……んなモン俺が知るかよ」
「相棒にも知らねぇことってあんだな」
「おいおい、俺を買い被りすぎだぜ」

 寂しくなったな、と、ティーグレが発した。
 二人の間にも、長い沈黙が訪れる。

「……あの子供、もしかして孤児?引き取り手は?」

 裏口から入ってきたジョゼフの声が、気まずい空間に波紋を作った。

「いねぇから連れてきたんだろ」
「そう……。あんなに小さいのに可哀想だね」
「ま、仕方ねぇわな」

 哀れみにすら気づかず笑う赤子と、揺らぐ灯火。
 きぃと、酒場の戸板を軋ませる風が、来客の訪れを告げた。

「……なんだあいつ、妙な動きしてやがるな」

 ミゲルの瞳に映ったのは、白髪だらけの長髪を縛った紳士だった。ステッキを傷だらけの指で握り、かつんかつんと壁に当てながら歩いている。

「おおセルジュさん!  生きてたのか!」
「勝手に殺さないでください。私はまだまだ生きますよ」
 セルジュと呼ばれた男は、焦点の合わない瞳をミゲルに向けた。
 思わず身構えたものの、はたと気づく。彼の視線は、

「……ああ、なんだ。見えてねぇだけか」

 おぼつかない足取りで、それでも男は難なく椅子に腰掛けた。

「いやぁ、眼病になったって聞いた時は焦りましたぜ。なんたってそこのテーブルでこの世のお終いだって顔してたんですから……」
「以前の生業はできなくなりましたがね。……ですが、私は生粋の作り手だったようです」

 店主と語り合いながら、セルジュはふと、動きを止めた。

「赤子が、泣いていますか?」
「んん?」

 はっ、と、ミゲルとジョゼフも幼子……シモンがいる方面を向いた。泣いてはいない。……ただ、腹が減ったのか、小さくぐずり出している。

「メシ、さっき食ってたぜ?」

 ティーグレも首を捻る。
 かたん、と音を立てて、セルジュは席を立った。

「坊や、大丈夫です。私の歌をお聞きなさい」

 穏やかに語りかけた唇が、メロディを紡ぎ始める。
 感情の読めない声が、やがて、みなしごの揺りかごに変わってゆく。
 旋律に心を撫でられたのか、男達の喧騒もまばらになっていった。

「……父や母は、どうされましたか」

 眠った幼子を慣れたように抱き、セルジュは歌を終える。

「……こいつにゃどっちもいねぇよ。天涯孤独だ」
「それは困りましたね。弟子入りするにしても、このままでは到底生きていけますまい」

 私は厳しいですから、と、光を失った瞳に虚空が宿る。

「そりゃあ、でも……」

 そいつが乗り越えるしか……、と、そんな言葉を遮って、
 ジョゼフがティーグレを指し示した。

「彼が父親です。ティーグレ・アレッサンドロ。……だけど、この通り甲斐性がないので困り果てているんです。あなたが弟子にお困りなら、一度親元を離れるのもいいかもしれません」

 へっ? と、ポカンとするティーグレを差し置いて、ミゲルもそれに乗る。

「そうそう。しごいて立派な音楽家に育ててやりゃあいい。親父はこう見えてめちゃくちゃ強いぜ?ローマの剣闘士並みに」
「えっ、そのガキが!? マジで!?」
「馬鹿野郎、ここはそういうことにしとけ」
「よくわかんねぇけどそういうことらしい!」

 ティーグレの耳元で、ジョゼフが「小さいから心の支えが必要なんだよ」と補足する。
 説明を聞き、なるほど! と頷いてはいるが、ティーグレがどれほど理解できているかどうかは定かではない。

「……では、私が引き取りましょう」

 暗がりに沈んだ瞳が、何かを見据えた。

「えっ、いいんですかい? その眼じゃ自分が暮らすのも大変でしょうに……」
「つてならばあります。……皮肉な話ですが、作曲とやらは彫刻よりも向いていたらしい」

 その言葉に店主はほっと胸を撫で下ろし、持ち場に戻っていく。
 ほつれた衣服のポケットを探り、セルジュは「なにか」に祈るよう触れる。

「久しぶりに訪れてよかった。幼子を路頭に迷わせずに済んだのですから」

 相変わらず、感情の読めない声音で語る。
 良かった良かったと笑い合う労働者たちが、ミゲルには呑気にさえ見えた。

「……あんた、見ず知らずのガキを拾うって本気で言ってんのか?」

 試すように、金の瞳が隙を探る。

「洒落や酔狂で言えるもんじゃねぇ」
「ええ。洒落や酔狂ではありません。息子を去年、病で亡くしましたので」

 二の句は告げなかった。手汗を隠すように、ミゲルは拳を握る。

「私は父になどなれません。あくまで、弟子をとると決めただけです。……満足はさせてやれませんが、これで彼を育てるものは増えました」

 光すら曖昧な眼が、確かにミゲルの瞳を射抜いた気がした。

「若者よ。アナタもまた、飛ぶ前の鳥に過ぎぬのです」
「……あ?」
「アナタはまだ、空の青さすら知りません」
「知ってるよ、んなモン。むしろ見飽きてら」

 つい、零れたのは反論にすらならない減らず口。ゆるりと、セルジュの唇が弧を描く。
 乾燥してひび割れたそれが、ミゲルには赤く、色鮮やかにすら思えた。

「いずれ、アナタに似合う楽器を見繕っておきます」

 男の名はセルジュ・グリューベル。
 流浪の音楽家として後世にも名を残したが、その半生は挫折と苦難に彩られていた。

「この子の名は?」
「シモンだよ。有り触れてんだろ?」
「良い名ですね。負けないような芸名を考えておかなければ」

 旅芸人のシモン。シエルという名で『咲いた花、そして空の鳥へ捧ぐ物語』の執筆に携わり、その後は各地を転々としながら民話、民謡の編纂に助力したという。

「それでは、祝杯を。どうせ泊まっていきますから」
「……あの、また先生の曲を聞いても構いませんか?」
「おや、喜んでくださって何よりです。その声……もしや、演劇経験でも?」
「……え、ええ。少しは……」
「おいティグ! 起きろ! 実の父親設定なのになーに爆睡してやがんだ!」

 新たな門出を祝福するかのように、夜の帳がシモンを包み込む。
 明日をも知れない不安定な時勢すら忘れて、その日、男達は久方ぶりに穏やかな夢を見た。



 ***



「ルイ=フランソワ様、ラルフです。夜分に申し訳ありませんが、先程、兄君がお亡くなりになられたとのご一報が」

 夜更けに響いた声に、青年は静かに起き上がった。

「……ふぅん。じゃあ、次の貧乏くじは僕?」
「貧乏くじなどではありません。この伯爵領では、今や貴方だけが領主の資格を持つのですから。……それでは、また明日」

 去っていく足音。刻一刻と近づく死。
 長い金髪が、ハラハラと枕に散った。

「あーあ、やだな。順番回ってきちゃった」

 幼子のような声色は、夜の闇に消えていった。
 瞼を閉じる。途切れた懐かしい夢の続きを祈って、彼は固く目を瞑った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

国王のチャンピオン

桐崎惹句
歴史・時代
一六八九年、名誉革命と呼ばれる政変で英国王に即位したウィリアム三世とメアリ二世。 その戴冠式後の大祝宴で、事件は起こった。 史上初、国王の即位に対する異議申立。 若き国王の守護闘士サー・チャールズ・ダイモークは、時代に翻弄される誇りを貫き通すことができるのか? ※「カクヨム」様、「小説家になろう」様、「アルファポリス」様、重複投稿となります。 全17話予定 ※18話になりました。 第1話 ダイモーク卿 第2話 マーミオンの血脈 5月2日公開予定 第3話 即位大祝宴の夜 5月3日公開予定 第4話 ジョン・チャーチルと国王 5月4日公開予定 第5話 シュロウズブリ伯爵 5月5日公開予定 第6話 老人と娘 5月6日公開予定 第7話 ティターニア 5月7日公開予定 第8話 レディ・スノーデン 5月8日公開予定 第9話 森の水辺 5月9日公開予定 第10話 彼女の理由 5月10日公開予定 第11話 夏は来たりぬ 5月11日公開予定 第12話 それぞれの誇り(上) 5月12日公開予定 第13話 それぞれの誇り(下) 5月13日公開予定 第14話 ふたたび即位大祝宴の夜 5月14日公開予定 第15話 戦場の剣と守護の剣 5月15日公開予定 第16話 決闘の朝 5月16日公開予定 第17話 旅路の果て 5月17日公開予定 第18話 エピローグ ~ そして今 5月18日公開予定

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

クロワッサン物語

コダーマ
歴史・時代
 1683年、城塞都市ウィーンはオスマン帝国の大軍に包囲されていた。  第二次ウィーン包囲である。  戦況厳しいウィーンからは皇帝も逃げ出し、市壁の中には守備隊の兵士と市民軍、避難できなかった市民ら一万人弱が立て籠もった。  彼らをまとめ、指揮するウィーン防衛司令官、その名をシュターレンベルクという。  敵の数は三十万。  戦況は絶望的に想えるものの、シュターレンベルクには策があった。  ドナウ河の水運に恵まれたウィーンは、ドナウ艦隊を蔵している。  内陸に位置するオーストリア唯一の海軍だ。  彼らをウィーンの切り札とするのだ。  戦闘には参加させず、外界との唯一の道として、連絡も補給も彼等に依る。  そのうち、ウィーンには厳しい冬が訪れる。  オスマン帝国軍は野営には耐えられまい。  そんなシュターレンベルクの元に届いた報は『ドナウ艦隊の全滅』であった。  もはや、市壁の中にこもって救援を待つしかないウィーンだが、敵軍のシャーヒー砲は、連日、市に降り注いだ。  戦闘、策略、裏切り、絶望──。  シュターレンベルクはウィーンを守り抜けるのか。  第二次ウィーン包囲の二か月間を描いた歴史小説です。

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

黄金の檻の高貴な囚人

せりもも
歴史・時代
短編集。ナポレオンの息子、ライヒシュタット公フランツを囲む人々の、群像劇。 ナポレオンと、敗戦国オーストリアの皇女マリー・ルイーゼの間に生まれた、少年。彼は、父ナポレオンが没落すると、母の実家であるハプスブルク宮廷に引き取られた。やがて、母とも引き離され、一人、ウィーンに幽閉される。 仇敵ナポレオンの息子(だが彼は、オーストリア皇帝の孫だった)に戸惑う、周囲の人々。父への敵意から、懸命に自我を守ろうとする、幼いフランツ。しかしオーストリアには、敵ばかりではなかった……。 ナポレオンの絶頂期から、ウィーン3月革命までを描く。 ※カクヨムさんで完結している「ナポレオン2世 ライヒシュタット公」のスピンオフ短編集です https://kakuyomu.jp/works/1177354054885142129 ※星海社さんの座談会(2023.冬)で取り上げて頂いた作品は、こちらではありません。本編に含まれるミステリのひとつを抽出してまとめたもので、公開はしていません https://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa037/01/01.html ※断りのない画像は、全て、wikiからのパブリック・ドメイン作品です

炎の稲穂

安東門々
歴史・時代
「おらたちは耐えた! でも限界だ!」  幾多も重なる税金に、不作続きの世の中、私腹を肥やしているのはごく一部の人たちだけだった。  領主は鷹狩りや歌に忙しく、辺境の地であるこの『谷の村』のことなど、一切知る由もない。  ただ、搾取され皆がその日を生き抜くのが精いっぱいだった。  そんなある日、村一番の働き手である 弥彦は 村はずれにある洞窟である箱を見つけた。  そこには、言い伝えでその昔に平家の落ち武者が逃げて隠れていたとされた洞窟で、刃の無い刀がいくつか土に埋まっている。  弥彦は箱を調べ、その場で開けてみると、中にはいくつもの本があった。 彼は字が読めないが村に来ていた旅の僧侶に読み書きを習い、その本を読み解いていく。  そして、時はながれ生活は更に苦しくなった。  弥彦の母は病におかされていた。  看病のかいもなく、他界した母の現場に現れた役人は告げた。  「臭いのぉ…。 悪臭は好かんので、ちと税を払え、皆の迷惑じゃ」  それを聞いた弥彦含め、村人たちの怒りは頂点に達し、どうせ今生きていても死ぬだけだと、自分たちの人生を賭け蜂起を決意した。  そして、村長が指名した村人たちを束ね導く存在に弥彦を。    そんな彼らの想いが駆け巡る。 歴史の中で闇に消えた物語。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

三国志 群像譚 ~瞳の奥の天地~ 家族愛の三国志大河

墨笑
歴史・時代
『家族愛と人の心』『個性と社会性』をテーマにした三国志の大河小説です。 三国志を知らない方も楽しんでいただけるよう意識して書きました。 全体の文量はかなり多いのですが、半分以上は様々な人物を中心にした短編・中編の集まりです。 本編がちょっと長いので、お試しで読まれる方は後ろの方の短編・中編から読んでいただいても良いと思います。 おすすめは『小覇王の暗殺者(ep.216)』『呂布の娘の嫁入り噺(ep.239)』『段煨(ep.285)』あたりです。 本編では蜀において諸葛亮孔明に次ぐ官職を務めた許靖という人物を取り上げています。 戦乱に翻弄され、中国各地を放浪する波乱万丈の人生を送りました。 歴史ものとはいえ軽めに書いていますので、歴史が苦手、三国志を知らないという方でもぜひお気軽にお読みください。 ※人名が分かりづらくなるのを避けるため、アザナは一切使わないことにしました。ご了承ください。 ※切りのいい時には完結設定になっていますが、三国志小説の執筆は私のライフワークです。生きている限り話を追加し続けていくつもりですので、ブックマークしておいていただけると幸いです。

処理中です...