上 下
36 / 57
第二章 斜陽の日々

0-20(A). ある小説家の独白

しおりを挟む
 これは、もはやアルマン・ベルナールドの物語だ。ジョージ・ハーネス版の方が事実に忠実だが……こちらの方が、心に忠実と言える。「彼女」自身の心にね。

 それも、『咲いた花、そして空の鳥へ捧ぐ物語』の趣旨からは外れていないだろう。……少なくともボクはそう解釈した。

 彼女の心も、その時代を映した真実のひとつに過ぎない。
「史実」より軽いなどと、ボクは一切思っていない。



 ***



『咲いた花、そして空の鳥へ捧ぐ物語』アルマン・ベルナールド翻訳版より、「Strivia-Ⅲ」



 鋭い音を立て、ルマンダの手に握られた剣が砕け散る。
 隻眼の騎士は相手を怯むことなく見据え、再びその手に氷の刃を携えた。

 騎士は震えている。自らの両の手すらも凍てつかせながら、彼は剣を振るった。

「……さっみぃ」

 対峙する男の勢いは衰えない。凪いだ風が喉元を掠め、凍った毛先がはらりと落ちた。
 銀の瞳は相手を睨めつけ、今もなお勇猛に輝いている。

「……さて、と。……頼むぜ、カーク」
「おう、任せろ」

 物陰で、ふたつの影が蠢く。
 風に乗った炎が獣のように、対峙する男達の間を走り抜ける。

「あっっっづ!!!」

 ザクスの褐色の肌を掠め、炎は蒼天へ舞い上がった。

「……ノア?」
「…………その名前、あんま名乗ったことねぇんだわ。なんとなく特別な気がしちまうだろ。……錯覚でもな」

 寂しげな微笑は、二度と帰ることない場所への郷愁を映していた。
 金の瞳を煌めかせ、挑発するようにザクスの前に立つ。

「派手に喧嘩しようぜ相棒。ここじゃ、くだらねぇ茶々なんざ入らねぇぞ」
「……ッ、上等だオラァ!!!」

 激昴した戦士は吠えるように拳を構え、全力で振りかぶった。
 鳩尾にめり込んだ重い一撃が、背後の壁へと相手を吹き飛ばす。

「………………今の……ガチでやったろ……殺す気か……」
「……ガチで来いってノリだったろ今の……」

 壁にしこたま背を打ち付け、レヴィ……いや、ノアは青い顔で項垂れる。
 呆れた表情で、カークがパタパタと走り寄る。頭に血が上った戦士の背後から、騎士が冷たい刃を首に突きつけ……王手をかけた。

「……話を聞く気はあるか、ザクス・イーグロウ」

 赤い瞳がぎろりとこちらを見、やがて戦士は武器を下ろした。

「……あ? モーゼ? なんでぶっ倒れてんだ?」
「マジかよお前……」

 頭が冷えたのか、ザクスはかつての戦友の姿を視界に入れる。

「ちっと心臓止まった……」
「マジかよ……殺しても死なねぇってほんとなんだな……」
「悪ぃ、お前の頭よりピンピンしてた」
「ふざけている場合か」
「たぶんお前が何言ってもこいつ分かんねぇぞ。頭ん中なんも詰まってねぇから」
「…………そうか。ならば、キサマに任せればいいだけの話だ」

 大きな流れは、やがて我らにも牙をむくだろう。だが、それでも私は……ルマンダと共に、騎士であると決めている。
 守り抜き、その先で、共に在れるように。



 ***



 それが、騎士の役目のはずだ……と、アルマン・ベルナールドは感じたのかもしれない。
 ん? ボクがどうかって? ナンセンスなことはやめてくれ。先程も質問を挟まれたが、ボクのこれはモノローグであって会話じゃない。 

「ねぇ……さっきから隣で幽霊に騒がしくされてるんだよね、僕。反応しないって無理じゃない?」

 ……ふむ、一理ある。
 …………ああ、そう言えばルインはルマンダの何だったのだろうね。
 いやね、少し気になってしまっただけだよ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

国王のチャンピオン

桐崎惹句
歴史・時代
一六八九年、名誉革命と呼ばれる政変で英国王に即位したウィリアム三世とメアリ二世。 その戴冠式後の大祝宴で、事件は起こった。 史上初、国王の即位に対する異議申立。 若き国王の守護闘士サー・チャールズ・ダイモークは、時代に翻弄される誇りを貫き通すことができるのか? ※「カクヨム」様、「小説家になろう」様、「アルファポリス」様、重複投稿となります。 全17話予定 ※18話になりました。 第1話 ダイモーク卿 第2話 マーミオンの血脈 5月2日公開予定 第3話 即位大祝宴の夜 5月3日公開予定 第4話 ジョン・チャーチルと国王 5月4日公開予定 第5話 シュロウズブリ伯爵 5月5日公開予定 第6話 老人と娘 5月6日公開予定 第7話 ティターニア 5月7日公開予定 第8話 レディ・スノーデン 5月8日公開予定 第9話 森の水辺 5月9日公開予定 第10話 彼女の理由 5月10日公開予定 第11話 夏は来たりぬ 5月11日公開予定 第12話 それぞれの誇り(上) 5月12日公開予定 第13話 それぞれの誇り(下) 5月13日公開予定 第14話 ふたたび即位大祝宴の夜 5月14日公開予定 第15話 戦場の剣と守護の剣 5月15日公開予定 第16話 決闘の朝 5月16日公開予定 第17話 旅路の果て 5月17日公開予定 第18話 エピローグ ~ そして今 5月18日公開予定

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

クロワッサン物語

コダーマ
歴史・時代
 1683年、城塞都市ウィーンはオスマン帝国の大軍に包囲されていた。  第二次ウィーン包囲である。  戦況厳しいウィーンからは皇帝も逃げ出し、市壁の中には守備隊の兵士と市民軍、避難できなかった市民ら一万人弱が立て籠もった。  彼らをまとめ、指揮するウィーン防衛司令官、その名をシュターレンベルクという。  敵の数は三十万。  戦況は絶望的に想えるものの、シュターレンベルクには策があった。  ドナウ河の水運に恵まれたウィーンは、ドナウ艦隊を蔵している。  内陸に位置するオーストリア唯一の海軍だ。  彼らをウィーンの切り札とするのだ。  戦闘には参加させず、外界との唯一の道として、連絡も補給も彼等に依る。  そのうち、ウィーンには厳しい冬が訪れる。  オスマン帝国軍は野営には耐えられまい。  そんなシュターレンベルクの元に届いた報は『ドナウ艦隊の全滅』であった。  もはや、市壁の中にこもって救援を待つしかないウィーンだが、敵軍のシャーヒー砲は、連日、市に降り注いだ。  戦闘、策略、裏切り、絶望──。  シュターレンベルクはウィーンを守り抜けるのか。  第二次ウィーン包囲の二か月間を描いた歴史小説です。

命の番人

小夜時雨
歴史・時代
時は春秋戦国時代。かつて名を馳せた刀工のもとを一人の怪しい男が訪ねてくる。男は刀工に刀を作るよう依頼するが、彼は首を縦には振らない。男は意地になり、刀を作ると言わぬなら、ここを動かぬといい、腰を下ろして--。 二人の男の奇妙な物語が始まる。

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

黄金の檻の高貴な囚人

せりもも
歴史・時代
短編集。ナポレオンの息子、ライヒシュタット公フランツを囲む人々の、群像劇。 ナポレオンと、敗戦国オーストリアの皇女マリー・ルイーゼの間に生まれた、少年。彼は、父ナポレオンが没落すると、母の実家であるハプスブルク宮廷に引き取られた。やがて、母とも引き離され、一人、ウィーンに幽閉される。 仇敵ナポレオンの息子(だが彼は、オーストリア皇帝の孫だった)に戸惑う、周囲の人々。父への敵意から、懸命に自我を守ろうとする、幼いフランツ。しかしオーストリアには、敵ばかりではなかった……。 ナポレオンの絶頂期から、ウィーン3月革命までを描く。 ※カクヨムさんで完結している「ナポレオン2世 ライヒシュタット公」のスピンオフ短編集です https://kakuyomu.jp/works/1177354054885142129 ※星海社さんの座談会(2023.冬)で取り上げて頂いた作品は、こちらではありません。本編に含まれるミステリのひとつを抽出してまとめたもので、公開はしていません https://sai-zen-sen.jp/works/extras/sfa037/01/01.html ※断りのない画像は、全て、wikiからのパブリック・ドメイン作品です

炎の稲穂

安東門々
歴史・時代
「おらたちは耐えた! でも限界だ!」  幾多も重なる税金に、不作続きの世の中、私腹を肥やしているのはごく一部の人たちだけだった。  領主は鷹狩りや歌に忙しく、辺境の地であるこの『谷の村』のことなど、一切知る由もない。  ただ、搾取され皆がその日を生き抜くのが精いっぱいだった。  そんなある日、村一番の働き手である 弥彦は 村はずれにある洞窟である箱を見つけた。  そこには、言い伝えでその昔に平家の落ち武者が逃げて隠れていたとされた洞窟で、刃の無い刀がいくつか土に埋まっている。  弥彦は箱を調べ、その場で開けてみると、中にはいくつもの本があった。 彼は字が読めないが村に来ていた旅の僧侶に読み書きを習い、その本を読み解いていく。  そして、時はながれ生活は更に苦しくなった。  弥彦の母は病におかされていた。  看病のかいもなく、他界した母の現場に現れた役人は告げた。  「臭いのぉ…。 悪臭は好かんので、ちと税を払え、皆の迷惑じゃ」  それを聞いた弥彦含め、村人たちの怒りは頂点に達し、どうせ今生きていても死ぬだけだと、自分たちの人生を賭け蜂起を決意した。  そして、村長が指名した村人たちを束ね導く存在に弥彦を。    そんな彼らの想いが駆け巡る。 歴史の中で闇に消えた物語。

処理中です...