上 下
32 / 57
第二章 斜陽の日々

6. アンドレア子爵家

しおりを挟む
 馬車に揺られて辿り着いた屋敷は、「落ち目」にしては立派ものだった。……もっとも、ラルフに調度品や服装の目利きなどはできない。そもそも「貴族」という立場すら、絵空事のようでピンと来ないのだ。

「お帰りなさいませ、旦那様」

 優雅に礼をするメイドにたじろぎながら、ラルフは養父となる人のあとを着いていく。

「あらっ、お父様。そちらの子はどなた?」

 と、突然階段の上から声をかけられた。……ただし、ラルフには言葉がわからない。目を白黒させて棒立ちになるしかできなかった。

「……ソフィ。また後で紹介する。部屋に下がっていなさい」
「ふぅん。……つまり、お兄様はお役御免ですか。そんなことだろうとは思いました」

 長い金髪を結い上げた少女……ソフィは、ラルフを視界に入れたとたん、突然ドイツ語になる。そして、ラルフの顔をまじまじと見て……

「なかなか可愛い子じゃない。いつかお芝居に出たら、きっと素敵なハムレットになるわ。持ってる薔薇もお顔に映えて……「おお五月の薔薇よ」なんて、聞いてみたい!」

 ……やはり、ラルフにはわからない言葉で話し出した。

「……ソフィ。まさか、まだ女優になりたいなどと思っていないだろうな?」
「……ええ、ええ。「女優なんて下賎な職、神様に誓って、もう二度と目指したりしませんわ」」

 芝居がかった口調で、ソフィは不機嫌そうに立ち去っていく。……結局、ラルフにはほとんどの言葉がわからなかった。

「……恥ずかしいところを見せてしまったね。あれは長女のソフィ。君よりは年下だろう。もう少ししっかりしてきてもいいはずなんだが……その、少し夢見がちでね……」
「そ、そうなんですか……」

 貴族の娘が女優なんて……と、小声で呟きながら、アンドレア子爵は廊下を進む。だが、ラルフには聞き取れない。
 だからこそ、ラルフにとって気になるのは「理解できた言葉」だけだった。

「ああ、父様、お帰りになっていたのですね」
「……ああ。帰ったよ。ジョゼフ」

 ……その言葉もラルフにはよく聞き取れなかった。
 ただ、「お兄様はお役御免ですか」……というソフィの言葉が脳裏に浮かぶ。

『……本当に、ご子息が……。……それも、ご存命です。それでも、養子が必要とは……』

 何か、良くない事情があるような気がしてならなかった。
 ジョゼフと呼ばれた少年は不穏さなど欠片も感じさせず、にこやかに語りかけてくる。

「初めまして、僕はジョゼフ。このアンドレア子爵家の長男。……よろしく」
「え、あ、お、俺は、ラルフ……です」

 突然の聞き取れる挨拶に、上手く対応できない。元はと言えば子爵に気に入られた挨拶も「ルディ」のものなのだから、当然といえば当然だが……。

「怖がらないで。大丈夫」
「……彼は今後、お前の弟になる。色々教えてあげなさい」
「それはもちろん、そうだと思っていましたよ、父様。長男の僕に何かあればそれこそ一大事だ」

 翠の瞳をすっと細め、ジョゼフは胸に手をやる。その仕草は、ラルフのそれとは比べ物にならないほど優雅だった。

『……病でも患っているのなら、合点がいきますが……』

 顔色や仕草からははいたって健康そうに見えるが、ルディの言うことももっともだ。そもそも大半の言葉が聞き取れないのだから、勘繰るにも情報が足りなさすぎる。……もちろん、教養も。
 だが……ソフィの言葉が、気になってしまう。

「……旦那様、お部屋の準備が出来ました」
「おお、そうか。……ラルフ君、疲れただろう。今日はゆっくり休むといい」
「は、はい……」

 ぎくしゃくとした足取りで部屋に向かう。ふと、ジョゼフのことが気になった。振り返ると、

「……ねぇ、あの子、ここに来たばかりで心細いと思うんだ。あとで、話し相手になってあげたい」
「分かりました。……坊ちゃんは、本当にお優しい方ですね」
「当たり前のことをしているだけさ。じゃあ、頼んだよ」

 メイドと何か話をしているのが聞こえた。……言葉は、やはりわからない。
 亜麻色の髪が廊下の向こうへ消えていく刹那、向こうもこちらを振り返る。
 目が合った。ラルフは思わず縮こまるが……

「……大丈夫」

 口元だけで、そう言われたのがわかった。
 茶目っ気たっぷりに目配せされて、ほっと、肩の力が抜ける。

「なんだ……優しそうな人だね」
『……そうでしょうか』
「……え?」
『いえ……その……芝居がかっているのは、兄妹そろって同じなのだな……と……』

 ルディはこれまでもラルフの危機を察知したり、安全を確保したり、さまざまな助言で支えてきた。
 だが、先ほどのように言葉を濁すことは珍しい。

「どうされました?何か、不都合でも?」
「あ、いえ、何でもない……です……」

 ドアノブの質感に驚きつつ、メイドに促されて部屋の中に入る。
 ……落ち目、というミゲルの言葉が再び脳裏に浮かぶが、少なくともラルフには「すごい部屋」にしか見えなかった。

「……あの、さ。ジョゼフ……さん? 悪い人には思えないんだけど……」
『それは……。……私も、そうだとは思っています』

 相変わらず、ルディも歯切れが悪い。……と、一人になったことで気が抜けたのか、どっと疲労感が押し寄せてきた。
 鉢植えの「ルディ」を傍らの机に置き、目の前にあるベッドにおっかなびっくり横になってみる。

「…………」
『……ラルフ様? 何か、妙なものでも敷かれていましたか?』
「…………別世界が見える……」
『はい?』
「すごい……なんだろう……。……すごい……」

 寝心地の感動が、全く言語化されない。
 ……修道院を立ち去る前の問答を思い出した。……本当に、賊の襲撃などあったのだろうか。もしかしたら、何も起こっていなかったのかも……。
 楽観的な思いが、やがて、ラルフを深い眠りへ誘った。



「まさか、あの修道院が賊に襲われるとは……。無事逃れられて、幸運だったね」

 夕食はさすがにまだ人前では行えない。
 それでも、子爵自ら作法を教えに来るとは思わなかった。
 ……そして、夢から覚めてしまう一言を聞くとも思っていなかった。

「……あの、あそこにいた子供たちは……」
「…………あ、ああ、きっと、逃げられた子も大勢いるはずだ。そこまで気を落とすことはない」

 子爵には、その惨事が想像できていないのだろう。彼にとっては「賊」の方がどこか絵空事に感じる出来事なのかもしれない。
 生まれついての貴族だ。当然とも言える。

「そう、ですか……」
「……私たちの家系は、元々は商売人でね。……子爵という位は、祖父が金で買ったものだ。……賊の恐ろしさは、言ってしまえば……金銭的な脅威としてでしか、私には……。……済まないね」

 正直に語ってくれることが、むしろ誠実に思えた。

「君には、これからフランス語を身につけてもらわなければならない。……ジョゼフもソフィも、ドイツ語が堪能だが……それは、いずれ商売をするためだ。そのうち、英語や別の言葉も学ばせる。……この家は、いつか、祖父の代で掴んだ夢を手放すしかなくなるからね。私が、至らないばかりに……」

 俯くと、ソフィと同じ色の髪がはらりと顔に落ちる。
 きちんと撫でつけられていなかったのだろう。

「……そもそも、見誤ったのはもっと前の代なのだがね……。内乱などに怯えて逃げ出したから……あのまま大人しくイングランドにいれば……」

 ぶつくさと呟きながら、子爵はハッとしたように顔を上げた。

「食事時にこんな話はするものじゃないね。不愉快だったろう」
「い、いえ。気にしないで、ください……」

 子爵はむしろ、ドイツ語の方に慣れているようにも思えた。
 ……いずれはドイツの方へ向かうつもりなのだろう。どちらの方がいいのか、ラルフにはよくわからない。

「……君に、いずれ家督を譲るつもりなのは、分かっているかな」
「……え、ええと……?」

 寄付する余裕もない家に養子に迎えられるってのは、そういうこったろ……と、脳内でミゲルが言う。だが、ジョゼフは……? ラルフの混乱が止まらない。

「ジョゼフはそこそこ優秀だが……。……あれは、私の子ではない」
「…………えっ」
『……奥方が不貞を働いた、という意味でしょう』
「……そ、それは、その……大変、ですね……?」
「このことが表沙汰になれば、すぐにでも恥を晒すことになる。……もっとも、使用人たちには勘づいているものも多いがね……」

 ラルフにはよく分からないが、とにかく、不貞は宗教的にもタブーだ。……けれど、それはジョゼフに家を継がせられない原因が、ジョゼフ本人の責任ではないということでもある。

『……ずっと隠し通すのが不可能と、感じているのでしょう』

 確かに目の前の人物は、ラルフから見てもどこか頼りない。悪い人ではなさそうにも思えるが……。

「……妻とのあいだには、ソフィがいるが……。男子を授かることなく、産褥の病で他界してしまった。ソフィに良い縁を見つけてやれれば、まだ良いのだが……。生憎と、良い相手にはまだ恵まれていない。彼女もそろそろ13になる……芝居にうつつを抜かしているままでは……到底……」

 その言葉にありありと、焦りが感じられた。
 ジョゼフに家を継がせない口実も、おそらくはまだ考え中だろう。
 ……不安がラルフの胸を満たす。

「大丈夫だ。作法や教養については、まあ、なんとかなる。……そもそも、金で簡単に爵位を買える世の中だ。体裁を整えるだけで、十分だろう」
「あ、あの……ジョゼフ……さんは……どうなるんですか」
「…………優秀な子だ。わざわざ家督を継がなくとも、一人で生きていく道を見つけられる。本人も、既に察しているだろうしね……」

 優雅な仕草、柔らかい微笑、丁寧な物腰……
 確かに、ラルフから見ても立派な人物に思えた。
 ……下手をすれば、目の前の男性以上に。

「私のことは、遠慮なく父と呼んでくれていい」
「……はい……」
「大丈夫だ。考えならいくらでもある。このエドガー・アンドレアに任せなさい」

 そう言って笑った表情が、偽りとは思えなかった。
 ……それでも、「父親」の笑顔にしては、無意味に着飾ったものに感じた。



 ーーラルフ、神はいらっしゃる。だって、私はここの生活を不便には感じていないんだ。こうして日々の糧にありつけて、優しい妻と愛しい子にも恵まれた。なんと幸福なことか……



 夜、再びベッドに潜り込むと、まざまざと過去の記憶が浮かび上がる。
 すべて、幸福な思い出だ。……そして、失った日々の思い出。

「……母さん、元気にしてるかな」

 ラルフが村人に置き去りにされた日、いつも通りに朝食を作っていた母。
 一言も口をきかず、ただ、カバンにいつもより多くパンを入れてくれた。

 彼女がどんな気持ちでラルフを見送ったのか。
 きっともう二度と、知ることはできない。

 あらゆる憂いすら、柔らかなベッドの寝心地の中に沈んでいった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

赤松一族の謎

桜小径
歴史・時代
播磨、備前、美作、摂津にまたがる王国とも言うべき支配権をもった足利幕府の立役者。赤松氏とはどういう存在だったのか?

おぼろ月

春想亭 桜木春緒
歴史・時代
「いずれ誰かに、身体をそうされるなら、初めては、貴方が良い。…教えて。男の人のすることを」貧しい武家に生まれた月子は、志を持って働く父と、病の母と弟妹の暮らしのために、身体を売る決意をした。 日照雨の主人公 逸の姉 月子の物語。 (ムーンライトノベルズ投稿版 https://novel18.syosetu.com/n3625s/)

北武の寅 <幕末さいたま志士伝>

海野 次朗
歴史・時代
 タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。  幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。  根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。  前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。 (※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

処理中です...