10 / 57
序章 その物語について
0-8.Eaglow-Ⅰ
しおりを挟む
・先天的に魔術の才がなくとも、後天的に付与させることは可能。肉体的な負担は、投薬により軽減される。なお、この処置を経た者達の平均寿命は30歳にも満たない。
(ヴリホック上層部の執務室にあった書類)
ザクス・イーグロウは南の国より来たと伝えられる戦士、ガイアス・イーグロウの息子である。ガイアスは武勇で名の知れた男であるが、ザクスがまだ幼い頃に戦場で散ったと本人が語っている。
後天的に魔術を付与された者達の群れの中、ザクスのみはそうではなかった。肉体の頑丈さと人並外れた体力が既に備わっていたからだと伝え聞いたのを覚えている。
多くの若き兵卒たちは彼を慕うが、私は彼に、かなり前から好印象を持っていない。
「ザクス、最近暴れ過ぎ。もっと冷静になりなよ」
友であるジャンが苦言を呈しても、
「てめぇはモーゼが消えたってのに冷静でいられんのか!?」
モーゼ。赤毛の賢人が以前名乗っていた名だ。
何を言おうと、頭に血が上っていて話にならない始末。ジャンは眉をひそめつつ、ついには諦めて引き下がる。このやり取りをここ数日で幾度目にしただろう。
「……アナタは、本当に周りの見えない方ですね」
「あ? 旅芸人に何がわかるってんだよ」
私たちのことは、常に彼の眼中にもない。だからこそ、私にも言いたいことが山ほどあった。
「いい加減にしてください。いつまでアナタは……」
ジャンに口を塞がれなければ、激高したザクスに殴られていたかもしれない。
「あんまり刺激しない方がいいよ。アイツ、かなり苛立ってるから」
ひっそりと、冷静な声色で伝えられた言葉。ジャンは、ザクスとその相棒であるレヴィ(当時はモーゼだが)と親友と呼べるほど仲が良く、更には周りの野蛮かつ屈強な男達相手でも上手に立ち回れるほど要領が良い。
「……モーゼは、見切りをつけたのかもね。すごく賢いし、前からフラフラ色んなとこ巡ってたらしいから」
ポツリと呟いた言葉に滲んだのは……底知れぬ不安。どうやら、彼も親友2人への複雑な心中を、完全に整理できた訳ではないらしい。
ヴリホック独立国。フェニメリルを打倒し、新たな時代を作るとうたう彼らの行為は、後の世に革命と伝えられるか、反乱と伝えられるか……どちらにせよ、血が流れることに変わりはない。
***
さて、レヴィの前はモーゼ、と名乗っている「設定」にしたらしい。当然、聖書から取ったのだろうね。わかりやすい。
乱れた世は、容易く友情すらも引き裂くものだ。ボクやキミには縁遠い話だけどね。乱世というより、友情が。
「えっ黙って聞いてたら突然貶されたんだけど」
まあまあ。作業用BGMだとでも思って付き合ってくれればいいさ。
「長くない?いつ終わるのこれ?」
……まだ序章だね!
(ヴリホック上層部の執務室にあった書類)
ザクス・イーグロウは南の国より来たと伝えられる戦士、ガイアス・イーグロウの息子である。ガイアスは武勇で名の知れた男であるが、ザクスがまだ幼い頃に戦場で散ったと本人が語っている。
後天的に魔術を付与された者達の群れの中、ザクスのみはそうではなかった。肉体の頑丈さと人並外れた体力が既に備わっていたからだと伝え聞いたのを覚えている。
多くの若き兵卒たちは彼を慕うが、私は彼に、かなり前から好印象を持っていない。
「ザクス、最近暴れ過ぎ。もっと冷静になりなよ」
友であるジャンが苦言を呈しても、
「てめぇはモーゼが消えたってのに冷静でいられんのか!?」
モーゼ。赤毛の賢人が以前名乗っていた名だ。
何を言おうと、頭に血が上っていて話にならない始末。ジャンは眉をひそめつつ、ついには諦めて引き下がる。このやり取りをここ数日で幾度目にしただろう。
「……アナタは、本当に周りの見えない方ですね」
「あ? 旅芸人に何がわかるってんだよ」
私たちのことは、常に彼の眼中にもない。だからこそ、私にも言いたいことが山ほどあった。
「いい加減にしてください。いつまでアナタは……」
ジャンに口を塞がれなければ、激高したザクスに殴られていたかもしれない。
「あんまり刺激しない方がいいよ。アイツ、かなり苛立ってるから」
ひっそりと、冷静な声色で伝えられた言葉。ジャンは、ザクスとその相棒であるレヴィ(当時はモーゼだが)と親友と呼べるほど仲が良く、更には周りの野蛮かつ屈強な男達相手でも上手に立ち回れるほど要領が良い。
「……モーゼは、見切りをつけたのかもね。すごく賢いし、前からフラフラ色んなとこ巡ってたらしいから」
ポツリと呟いた言葉に滲んだのは……底知れぬ不安。どうやら、彼も親友2人への複雑な心中を、完全に整理できた訳ではないらしい。
ヴリホック独立国。フェニメリルを打倒し、新たな時代を作るとうたう彼らの行為は、後の世に革命と伝えられるか、反乱と伝えられるか……どちらにせよ、血が流れることに変わりはない。
***
さて、レヴィの前はモーゼ、と名乗っている「設定」にしたらしい。当然、聖書から取ったのだろうね。わかりやすい。
乱れた世は、容易く友情すらも引き裂くものだ。ボクやキミには縁遠い話だけどね。乱世というより、友情が。
「えっ黙って聞いてたら突然貶されたんだけど」
まあまあ。作業用BGMだとでも思って付き合ってくれればいいさ。
「長くない?いつ終わるのこれ?」
……まだ序章だね!
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
東へ征(ゆ)け ―神武東征記ー
長髄彦ファン
歴史・時代
日向の皇子・磐余彦(のちの神武天皇)は、出雲王の長髄彦からもらった弓矢を武器に人喰い熊の黒鬼を倒す。磐余彦は三人の兄と仲間とともに東の国ヤマトを目指して出航するが、上陸した河内で待ち構えていたのは、ヤマトの将軍となった長髄彦だった。激しい戦闘の末に長兄を喪い、熊野灘では嵐に遭遇して二人の兄も喪う。その後数々の苦難を乗り越え、ヤマト進撃を目前にした磐余彦は長髄彦と対面するが――。
『日本書紀』&『古事記』をベースにして日本の建国物語を紡ぎました。
※この作品はNOVEL DAYSとnoteでバージョン違いを公開しています。
黄昏の芙蓉
翔子
歴史・時代
本作のあらすじ:
平安の昔、六条町にある呉服問屋の女主として切り盛りしていた・有子は、四人の子供と共に、何不自由なく暮らしていた。
ある日、織物の生地を御所へ献上した折に、時の帝・冷徳天皇に誘拐されてしまい、愛しい子供たちと離れ離れになってしまった。幾度となく抗議をするも聞き届けられず、朝廷側から、店と子供たちを御所が保護する事を条件に出され、有子は泣く泣く後宮に入り帝の妻・更衣となる事を決意した。
御所では、信頼出来る御付きの女官・勾当内侍、帝の中宮・藤壺の宮と出会い、次第に、女性だらけの後宮生活に慣れて行った。ところがそのうち、中宮付きの乳母・藤小路から様々な嫌がらせを受けるなど、徐々に波乱な後宮生活を迎える事になって行く。
※ずいぶん前に書いた小説です。稚拙な文章で申し訳ございませんが、初心の頃を忘れないために修正を加えるつもりも無いことをご了承ください。
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

やり直し王女テューラ・ア・ダンマークの生存戦略
シャチ
歴史・時代
ダンマーク王国の王女テューラ・ア・ダンマークは3歳の時に前世を思いだす。
王族だったために平民出身の最愛の人と結婚もできす、2回の世界大戦では大国の都合によって悲惨な運命をたどった。
せっかく人生をやり直せるなら最愛の人と結婚もしたいし、王族として国民を不幸にしないために活動したい。
小国ダンマークの独立を保つために何をし何ができるのか?
前世の未来知識を駆使した王女テューラのやり直しの人生が始まる。
※デンマークとしていないのはわざとです。
誤字ではありません。
王族の方のカタカナ表記は現在でも「ダンマーク」となっておりますのでそちらにあえて合わせてあります
クロワッサン物語
コダーマ
歴史・時代
1683年、城塞都市ウィーンはオスマン帝国の大軍に包囲されていた。
第二次ウィーン包囲である。
戦況厳しいウィーンからは皇帝も逃げ出し、市壁の中には守備隊の兵士と市民軍、避難できなかった市民ら一万人弱が立て籠もった。
彼らをまとめ、指揮するウィーン防衛司令官、その名をシュターレンベルクという。
敵の数は三十万。
戦況は絶望的に想えるものの、シュターレンベルクには策があった。
ドナウ河の水運に恵まれたウィーンは、ドナウ艦隊を蔵している。
内陸に位置するオーストリア唯一の海軍だ。
彼らをウィーンの切り札とするのだ。
戦闘には参加させず、外界との唯一の道として、連絡も補給も彼等に依る。
そのうち、ウィーンには厳しい冬が訪れる。
オスマン帝国軍は野営には耐えられまい。
そんなシュターレンベルクの元に届いた報は『ドナウ艦隊の全滅』であった。
もはや、市壁の中にこもって救援を待つしかないウィーンだが、敵軍のシャーヒー砲は、連日、市に降り注いだ。
戦闘、策略、裏切り、絶望──。
シュターレンベルクはウィーンを守り抜けるのか。
第二次ウィーン包囲の二か月間を描いた歴史小説です。
鉄と草の血脈――天神編
藍染 迅
歴史・時代
日本史上最大の怨霊と恐れられた菅原道真。
何故それほどに恐れられ、天神として祀られたのか?
その活躍の陰には、「鉄と草」をアイデンティティとする一族の暗躍があった。
二人の酔っぱらいが安酒を呷りながら、歴史と伝説に隠された謎に迫る。
吞むほどに謎は深まる——。
3lads 〜19世紀後半ロンドンが舞台、ちょっとした日常ミステリー
センリリリ
歴史・時代
19世紀後半のロンドン。
属する社会階層の違う3人のlad(にーちゃん)が、身近に起きるちょっとしたミステリーに首を突っ込んでいく短編連作集。

夢占
水無月麻葉
歴史・時代
時は平安時代の終わり。
伊豆国の小豪族の家に生まれた四歳の夜叉王姫は、高熱に浮かされて、無数の人間の顔が蠢く闇の中、家族みんなが黄金の龍の背中に乗ってどこかへ向かう不思議な夢を見た。
目が覚めて、夢の話をすると、父は吉夢だと喜び、江ノ島神社に行って夢解きをした。
夢解きの内容は、夜叉王の一族が「七代に渡り権力を握り、国を動かす」というものだった。
父は、夜叉王の吉夢にちなんで新しい家紋を「三鱗」とし、家中の者に披露した。
ほどなくして、夜叉王の家族は、夢解きのとおり、鎌倉時代に向けて、歴史の表舞台へと駆け上がる。
夜叉王自身は若くして、政略結婚により武蔵国の大豪族に嫁ぐことになったが、思わぬ幸せをそこで手に入れる。
しかし、運命の奔流は容赦なく彼女をのみこんでゆくのだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる