94 / 109
小咄
身代わり濃姫(小咄)~明智光秀の乱・壱~
しおりを挟む
※第一章22話を読んでいただいた後でお読みいただけますと、内容が分かりやすくなるかと思います。
「あのたわけ殿は……人の限界というものを知っているのでしょうか……知らないのでしょうね……たわけですから……」
ふらふらとした足取りで、明智光秀は清洲城下の町に降り立ったが、徹夜明けの目には、外の光はあまりにも眩しすぎた。
光秀が『たわけ殿』と呼んだのは、もちろん彼の主である織田信長のことである。
仕事ができない男などと思われるのもしゃくなので、与えられる仕事をすべて引き受けてしまった自分の責任を一切合切、棚上げにして、一度は『たわけなどではなかった』と思った主のことを、再び『たわけ』と心の中で罵り始めた光秀だった。
しかし、おかげで今のところ、光秀に対する信長の覚えは良いようだ。
信長の家臣たちの中でも、光秀はかなり高い地位にあるといえるだろう。
もちろん、そんな些細な地位で満足するつもりはないが、天下統一に向けて、順調に光秀の作戦は進んでいるといっても良い。
(あのたわけ殿には、天下統一のぎりぎりまで頑張ってもらって、そこで退場していただきましょう。その時のことを考えれば、三日や四日、五日や六日の徹夜ごときで挫けている場合ではありません……)
光秀が変装をして城下の町に降りてきたのは、これまた信長から押しつけられた町の設備の修復箇所を確認するためだった。
町の人間から上がってきている報告書と、実際の修復箇所を見比べ、普請の予算を出すのが妥当かどうかを見極めるのが光秀の役割だった。
そのためには、こうして素性を隠し、町人に紛れて調査をするのが、正確な情報を得るためにもっとも効率の良い方法だった。
(それにしても、騒がしい町ですね。騒がしいのはあのたわけがふれを出して人を集めたからに他なりませんが、まさかその人選まで押しつけられるとは……)
いくら農民から商人まで誰でも応募できるといっても、下手な人間を信長に近づけるわけにはいかない。
そんなことをすれば、ひいては光秀の計画にも狂いが生じてしまう。
しかし、中には思わぬ才能を発揮する人材もいるので、それを見過ごさないようにすることも必要だった。
(それにしても……少し休まないと身が持ちませんね……たまに徹夜で気絶していると、あのたわけが布団をかけてくれているようですが、その程度で埋め合わせをしているつもりなのでしょうか。布団をかける暇があるのならば禄を増やせと私は訴えたい……)
「旦那様、奥様にいかがですか? これは清洲の新しい城主、信長様の誕生を記念して、特別にお安くしておきますよ!」
「あ、あぁ……」
気がつくと信長は、とある雑貨店の店主に捕まっていた。
店主の名は正之助という。
「すごいですねぇ! 新しい城主である信長様は、たった一晩であの清洲城を落としたんですよ! しかもまだ若い殿様だというではありませんか! いやぁ、本当にすごい! 信長様万歳!」
信長を絶賛する正之助の言葉に、光秀はだんだん腹が立ってきた。
「私が聞いた話では、あの清洲の一夜攻めはすべて家臣の手柄によるものだそうですよ」
「ええっ!? それは本当ですか!?」
「ええ、本当です。信長様の家臣に非常に優秀な者がいて、その者がすべて取り仕切り、先陣を切って戦ったからこそ、清洲が一夜で落とせたのですよ。間違った情報を広めてもらっては困ります」
「ははぁ、なるほど~」
正之助は素直に感心している。
「織田信長という人は、隣国にまで響き渡る大うつけです。尾張の大うつけといえば、皆、織田信長のことだと知っています。貴方も知らないわけがないでしょう?」
「はぁ、聞いたことがあるようなないような……」
「こうも呼ばれています。『たわけ殿』と」
「なるほど。信長様ってそんな方だったんですねぇ~。でも、たわけや大うつけにも使い道はあるんじゃないですか?」
「ええ、あるでしょうね。彼の傍には優秀な家臣がいますから、たとえ彼自身がたわけだろうが大うつけだろうが、使いこなすでしょうね」
「では、まわりまわって結局清洲は安泰ということでよろしいんでしょうか、旦那様?」
「そういうことです。清洲は安泰です。優秀な家臣のおかげで」
「なるほど! これは景気の良い話をお聞きしました! もう一声、下げますからこちらをいかがですか、旦那様? きっと奥様にお似合いですよ」
にこにこと笑いながら正之助が差し出してきたのは、南蛮風の石がついたかんざしだった。
なかなか小洒落ているなと光秀は感心し、
「では、それをもらおう」
と、渡す相手もいないのに買い求めた。
品物が良いものであったということもあったし、ここで断ってただ愚痴を言って帰っていっただけの侍とも思われたくなかった。
「まいどありがとうございます! またお越しください、旦那様!」
愛想の良い店主に見送られ、光秀は買い求めたかんざしを懐の中に収める。
(まあ、そのうち……贈る相手も見つかるでしょう。それよりも、早く仕事を終わらせなくては……また眠る時間が。このままでは、天下統一する前に、いや、結婚する前に死んでしまう……)
光秀はふらふらとしたおぼつかない足取りで、人でごった返す清洲の通りを歩いて行った。
「あのたわけ殿は……人の限界というものを知っているのでしょうか……知らないのでしょうね……たわけですから……」
ふらふらとした足取りで、明智光秀は清洲城下の町に降り立ったが、徹夜明けの目には、外の光はあまりにも眩しすぎた。
光秀が『たわけ殿』と呼んだのは、もちろん彼の主である織田信長のことである。
仕事ができない男などと思われるのもしゃくなので、与えられる仕事をすべて引き受けてしまった自分の責任を一切合切、棚上げにして、一度は『たわけなどではなかった』と思った主のことを、再び『たわけ』と心の中で罵り始めた光秀だった。
しかし、おかげで今のところ、光秀に対する信長の覚えは良いようだ。
信長の家臣たちの中でも、光秀はかなり高い地位にあるといえるだろう。
もちろん、そんな些細な地位で満足するつもりはないが、天下統一に向けて、順調に光秀の作戦は進んでいるといっても良い。
(あのたわけ殿には、天下統一のぎりぎりまで頑張ってもらって、そこで退場していただきましょう。その時のことを考えれば、三日や四日、五日や六日の徹夜ごときで挫けている場合ではありません……)
光秀が変装をして城下の町に降りてきたのは、これまた信長から押しつけられた町の設備の修復箇所を確認するためだった。
町の人間から上がってきている報告書と、実際の修復箇所を見比べ、普請の予算を出すのが妥当かどうかを見極めるのが光秀の役割だった。
そのためには、こうして素性を隠し、町人に紛れて調査をするのが、正確な情報を得るためにもっとも効率の良い方法だった。
(それにしても、騒がしい町ですね。騒がしいのはあのたわけがふれを出して人を集めたからに他なりませんが、まさかその人選まで押しつけられるとは……)
いくら農民から商人まで誰でも応募できるといっても、下手な人間を信長に近づけるわけにはいかない。
そんなことをすれば、ひいては光秀の計画にも狂いが生じてしまう。
しかし、中には思わぬ才能を発揮する人材もいるので、それを見過ごさないようにすることも必要だった。
(それにしても……少し休まないと身が持ちませんね……たまに徹夜で気絶していると、あのたわけが布団をかけてくれているようですが、その程度で埋め合わせをしているつもりなのでしょうか。布団をかける暇があるのならば禄を増やせと私は訴えたい……)
「旦那様、奥様にいかがですか? これは清洲の新しい城主、信長様の誕生を記念して、特別にお安くしておきますよ!」
「あ、あぁ……」
気がつくと信長は、とある雑貨店の店主に捕まっていた。
店主の名は正之助という。
「すごいですねぇ! 新しい城主である信長様は、たった一晩であの清洲城を落としたんですよ! しかもまだ若い殿様だというではありませんか! いやぁ、本当にすごい! 信長様万歳!」
信長を絶賛する正之助の言葉に、光秀はだんだん腹が立ってきた。
「私が聞いた話では、あの清洲の一夜攻めはすべて家臣の手柄によるものだそうですよ」
「ええっ!? それは本当ですか!?」
「ええ、本当です。信長様の家臣に非常に優秀な者がいて、その者がすべて取り仕切り、先陣を切って戦ったからこそ、清洲が一夜で落とせたのですよ。間違った情報を広めてもらっては困ります」
「ははぁ、なるほど~」
正之助は素直に感心している。
「織田信長という人は、隣国にまで響き渡る大うつけです。尾張の大うつけといえば、皆、織田信長のことだと知っています。貴方も知らないわけがないでしょう?」
「はぁ、聞いたことがあるようなないような……」
「こうも呼ばれています。『たわけ殿』と」
「なるほど。信長様ってそんな方だったんですねぇ~。でも、たわけや大うつけにも使い道はあるんじゃないですか?」
「ええ、あるでしょうね。彼の傍には優秀な家臣がいますから、たとえ彼自身がたわけだろうが大うつけだろうが、使いこなすでしょうね」
「では、まわりまわって結局清洲は安泰ということでよろしいんでしょうか、旦那様?」
「そういうことです。清洲は安泰です。優秀な家臣のおかげで」
「なるほど! これは景気の良い話をお聞きしました! もう一声、下げますからこちらをいかがですか、旦那様? きっと奥様にお似合いですよ」
にこにこと笑いながら正之助が差し出してきたのは、南蛮風の石がついたかんざしだった。
なかなか小洒落ているなと光秀は感心し、
「では、それをもらおう」
と、渡す相手もいないのに買い求めた。
品物が良いものであったということもあったし、ここで断ってただ愚痴を言って帰っていっただけの侍とも思われたくなかった。
「まいどありがとうございます! またお越しください、旦那様!」
愛想の良い店主に見送られ、光秀は買い求めたかんざしを懐の中に収める。
(まあ、そのうち……贈る相手も見つかるでしょう。それよりも、早く仕事を終わらせなくては……また眠る時間が。このままでは、天下統一する前に、いや、結婚する前に死んでしまう……)
光秀はふらふらとしたおぼつかない足取りで、人でごった返す清洲の通りを歩いて行った。
0
お気に入りに追加
394
あなたにおすすめの小説
かわいい弟の破談の未来を変えるはずがなぜか弟の花嫁になりました 〜血のつながらない姉弟の無自覚な相思相愛
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
弟の未来しか見えないちょっと残念な夢見の才を持つ遠山家の養女、椿。血のつながらない弟、和真をこよなく愛し幸せを願う椿は、ある日夢をみる。その未来絵はなんと、和真の縁談がことごとく破談に終わり、孤独のまま暮らしている夢だった。
このままでは和真が幸せになれないと、縁談を成功されるべく奮闘をはじめるが、名家の雪園家の令嬢との縁談話が持ち上がるも、またも怪しい雰囲気に――。
けれどそんな中自分が和真に恋心を抱いていることに気がついてしまい、許されない弟への思いに頭を抱えるのだった。その上和真に近づく恋敵まで現れて、椿は――。
血のつながらない姉と弟の、じれじれもだもだな恋のお話です。
※小説家になろう、カクヨム等他サイトでも掲載しています。
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
月の後宮~孤高の皇帝の寵姫~
真木
恋愛
新皇帝セルヴィウスが即位の日に閨に引きずり込んだのは、まだ十三歳の皇妹セシルだった。大好きだった兄皇帝の突然の行為に混乱し、心を閉ざすセシル。それから十年後、セシルの心が見えないまま、セルヴィウスはある決断をすることになるのだが……。
神様の手違いで、おまけの転生?!お詫びにチートと無口な騎士団長もらっちゃいました?!
カヨワイさつき
恋愛
最初は、日本人で受験の日に何かにぶつかり死亡。次は、何かの討伐中に、死亡。次に目覚めたら、見知らぬ聖女のそばに、ポツンとおまけの召喚?あまりにも、不細工な為にその場から追い出されてしまった。
前世の記憶はあるものの、どれをとっても短命、不幸な出来事ばかりだった。
全てはドジで少し変なナルシストの神様の手違いだっ。おまけの転生?お詫びにチートと無口で不器用な騎士団長もらっちゃいました。今度こそ、幸せになるかもしれません?!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる