2 / 21
高橋 かなえ
2 気づかないうちにあたしはどうでもいいウソばかりついている
しおりを挟む
1-2の教室にもどると、窓際の席で由美子が本に顔をうずめているのが目に入った。冬の柔らかな陽の光に色素のうすい髪を黄金色に光らせて、まるで天使みたいだ。
手にしている黄色く日焼けした大判の本は、背表紙のラミネートフィルムがボロボロにはがれかけていて、ずいぶん古そうに見える。図書室の本みたいだけど、いつから置いてあるものなんだろう。
顔を近づけ、題字を読み上げた。
「なになに? 『大切な人へ贈る、手作りチョコレートの本』だって。なにこのはずかしいタイトル。古い本のセンス、ヤバいね」
チョコレートを作るのは、贈るため。そうじゃないとおかしいと言われているような気がして、苦い気持ちが胸に広がる。
由美子は、表紙をかくすようにして本をたたみ、机に置いた。
「わざわざ大声で言わないで。かなえちゃんのいじわる」
耳の先まで真っ赤なのは、陽に当たりすぎたせいじゃないだろう。
「ごめん。からかうつもりはなかったんだけど……。それにしたって古風すぎ。今どきレシピ本なんか借りなくても、スマホで調べれば一発なのに。今年もやるの? チョコ作り」
「かなえちゃんもするでしょ?」
由美子は赤いふちのメガネの奥で眩しそうに目を細め、正面に立つあたしの顔を見上げた。
「まぁ、付き合ってあげてもいいけど。で、今年こそは渡すのよね? まさかいまさら、本命はお父さんなんて言わないよね」
「からかうつもりないなんて、ウソばっかり」
由美子は、頬をふくらませ、それからため息をつく。
「でも、作るとしても、二人だけになるのかなぁ」
「凛花も杏も連絡つかないもんね」
あたしたち——あたし、高橋かなえと小田由美子、それから遠山凛花と吉永杏の四人はバレンタインのシーズンには毎年チョコ作りを楽しんできた。
幼稚園の時、由美子のお母さんにならったのがきっかけだった。それから当たり前のように集まるようになって、高学年では子どもだけでキッチンを使わせてもらえるようにもなっていた。
バレンタインのチョコ作りはあたしたちの恒例行事だ。
けれどそれも風前の灯火だ。杏たちのいない今、あたしがやらないと完全に消滅してしまう。
杏たちと会わなくなったのは、中学で校区が別れたことがきっかけだった。
もともと学年が上がるにつれ、二人とは遊ぶグループが分かれてきてはいた。仲が悪いわけじゃないけど、ふだんのからみはそんなに多くはなかった。
なのにこれまで続いてきたのは、単に日々同じ場所に通っていたからだったんじゃないかと思う。
致命的だったのは、卒業までに連絡先を交換できなかったこと。あたしも由美子もスマホを持たせてもらったのは中学に入ってからだったからだ。
今の学校にも二人の連絡先を知っている子はきっといる。聞き出して、バレンタインどうするってラインすればいいだけの話だ。
だけどそれだけのことがひどくおっくうだった。
当たり前だったものがわざわざになるってことは、意志を確認しなくちゃいけないってこと。
声をかけたらしばり付けてしまうことにならない?
向こうからも連絡がないということは、望まれてないってことじゃないの?
色々思いめぐらせているうちに考えることが嫌になってしまう。
もやもやしたままでいようとするあたしは結局、二人の気持ちをはっきり知るのが怖いのかもしれない。
「今年はあたしたちだけで作ればいいんじゃない? 杏たちにからかわれるの、ちょっと……っていうか、かなりうざかったし」
「ウソ。さびしいくせに。さっきのからかい口調、凛花ちゃんそっくりだったよ」
「そう? そんなことより、今年はなにを作ろっか」
あからさまに話をそらすと、由美子はレシピ本を開いてみせた。考えていたものがあったらしい。
「ガトーショコラなんてどう?」
本には白い粉のかかったチョコレートケーキがのっている。
「すごっ。ケーキじゃん。あたしたちだけじゃ難しいんじゃないの。オーブンとか使えないでしょ。トリュフは? あれならだいたいはうまくいくし」
「えっ、うまくいってなかった気がするけど」
指摘されて思わず苦笑する。そうだ、大失敗だった。
「……だね。でも、あれは凛花が悪いんだよ。生クリームを量も測らずに全部入れちゃったんだもん。ふつうはあんな失敗しないから」
「あの時、最終的にフォンデュにして食べちゃったのよね」
それからフォンデュも恒例になって……。楽しかったな。あたしたちにとってバレンタインは、凛花や杏と過ごした思い出と切り離せない。
水を向けられるとめんどくさいけど、二人の恋バナを聞くのはそれなりに楽しかった。恋とは無縁なあたしと奥手の由美子じゃ、そんな話も続かない。
「由美ちゃん、今年はあげなよ。大葉南朋に。いつまでも引っこんでちゃもったいないよ。あたしなんかとちがってかわいいんだから」
応援のつもりで、由美子の好きな相手の名を口にした。からかいじゃないと証明するために、聞こえる距離に人がいないのも確認したし、かなり小声にしたつもり。
彼の名を聞いた由美子の目のまわりがほんのり赤くそまった。すごくかわいい。こんなステキな女の子から告白されたら、意識しないはずない。
クラスにも由美子を好きな男子はけっこういるんじゃないかな。あたしが由美子みたいに小さくて可憐だったら、迷うことなく告白するのに。
なのに、由美子は静かに首をふり、真剣な目をしてお世辞を言った。
「あたしなんかって、どうして? かなえちゃんはかわいいよ」
「いや、あたしのことはどうでもいいのよ」
「どうでもいいなんて言わないで。かなえちゃんは渡さないの?」
あたしなんかなんて、ひがんだことを言うから、気を使わせてしまった。でも百人いたら百人が当然、告白されるならあたしより由美子を選ぶ。それが現実だ。
あたしは自分をわかってる。だから、だれにも何も差し出したりしない。あいまいに笑って、由美子の視線から目をそらす。
「だからぁ、チョコを渡したいやつなんていないって。男子なんて、バカばっかなんだもん」
あたしはだれも好きになんかならない。バレンタインのムードはそんなあたしに居場所を与えてくれない。だから憂鬱。バレンタインは。
由美子が何か言おうと口を開きかけた瞬間、始業のチャイムが鳴った。同時に地理の先生が教室に入ってきて、あわてて席にもどる。
そんなに時間ぴったりに来なくてもいいのに。
手にしている黄色く日焼けした大判の本は、背表紙のラミネートフィルムがボロボロにはがれかけていて、ずいぶん古そうに見える。図書室の本みたいだけど、いつから置いてあるものなんだろう。
顔を近づけ、題字を読み上げた。
「なになに? 『大切な人へ贈る、手作りチョコレートの本』だって。なにこのはずかしいタイトル。古い本のセンス、ヤバいね」
チョコレートを作るのは、贈るため。そうじゃないとおかしいと言われているような気がして、苦い気持ちが胸に広がる。
由美子は、表紙をかくすようにして本をたたみ、机に置いた。
「わざわざ大声で言わないで。かなえちゃんのいじわる」
耳の先まで真っ赤なのは、陽に当たりすぎたせいじゃないだろう。
「ごめん。からかうつもりはなかったんだけど……。それにしたって古風すぎ。今どきレシピ本なんか借りなくても、スマホで調べれば一発なのに。今年もやるの? チョコ作り」
「かなえちゃんもするでしょ?」
由美子は赤いふちのメガネの奥で眩しそうに目を細め、正面に立つあたしの顔を見上げた。
「まぁ、付き合ってあげてもいいけど。で、今年こそは渡すのよね? まさかいまさら、本命はお父さんなんて言わないよね」
「からかうつもりないなんて、ウソばっかり」
由美子は、頬をふくらませ、それからため息をつく。
「でも、作るとしても、二人だけになるのかなぁ」
「凛花も杏も連絡つかないもんね」
あたしたち——あたし、高橋かなえと小田由美子、それから遠山凛花と吉永杏の四人はバレンタインのシーズンには毎年チョコ作りを楽しんできた。
幼稚園の時、由美子のお母さんにならったのがきっかけだった。それから当たり前のように集まるようになって、高学年では子どもだけでキッチンを使わせてもらえるようにもなっていた。
バレンタインのチョコ作りはあたしたちの恒例行事だ。
けれどそれも風前の灯火だ。杏たちのいない今、あたしがやらないと完全に消滅してしまう。
杏たちと会わなくなったのは、中学で校区が別れたことがきっかけだった。
もともと学年が上がるにつれ、二人とは遊ぶグループが分かれてきてはいた。仲が悪いわけじゃないけど、ふだんのからみはそんなに多くはなかった。
なのにこれまで続いてきたのは、単に日々同じ場所に通っていたからだったんじゃないかと思う。
致命的だったのは、卒業までに連絡先を交換できなかったこと。あたしも由美子もスマホを持たせてもらったのは中学に入ってからだったからだ。
今の学校にも二人の連絡先を知っている子はきっといる。聞き出して、バレンタインどうするってラインすればいいだけの話だ。
だけどそれだけのことがひどくおっくうだった。
当たり前だったものがわざわざになるってことは、意志を確認しなくちゃいけないってこと。
声をかけたらしばり付けてしまうことにならない?
向こうからも連絡がないということは、望まれてないってことじゃないの?
色々思いめぐらせているうちに考えることが嫌になってしまう。
もやもやしたままでいようとするあたしは結局、二人の気持ちをはっきり知るのが怖いのかもしれない。
「今年はあたしたちだけで作ればいいんじゃない? 杏たちにからかわれるの、ちょっと……っていうか、かなりうざかったし」
「ウソ。さびしいくせに。さっきのからかい口調、凛花ちゃんそっくりだったよ」
「そう? そんなことより、今年はなにを作ろっか」
あからさまに話をそらすと、由美子はレシピ本を開いてみせた。考えていたものがあったらしい。
「ガトーショコラなんてどう?」
本には白い粉のかかったチョコレートケーキがのっている。
「すごっ。ケーキじゃん。あたしたちだけじゃ難しいんじゃないの。オーブンとか使えないでしょ。トリュフは? あれならだいたいはうまくいくし」
「えっ、うまくいってなかった気がするけど」
指摘されて思わず苦笑する。そうだ、大失敗だった。
「……だね。でも、あれは凛花が悪いんだよ。生クリームを量も測らずに全部入れちゃったんだもん。ふつうはあんな失敗しないから」
「あの時、最終的にフォンデュにして食べちゃったのよね」
それからフォンデュも恒例になって……。楽しかったな。あたしたちにとってバレンタインは、凛花や杏と過ごした思い出と切り離せない。
水を向けられるとめんどくさいけど、二人の恋バナを聞くのはそれなりに楽しかった。恋とは無縁なあたしと奥手の由美子じゃ、そんな話も続かない。
「由美ちゃん、今年はあげなよ。大葉南朋に。いつまでも引っこんでちゃもったいないよ。あたしなんかとちがってかわいいんだから」
応援のつもりで、由美子の好きな相手の名を口にした。からかいじゃないと証明するために、聞こえる距離に人がいないのも確認したし、かなり小声にしたつもり。
彼の名を聞いた由美子の目のまわりがほんのり赤くそまった。すごくかわいい。こんなステキな女の子から告白されたら、意識しないはずない。
クラスにも由美子を好きな男子はけっこういるんじゃないかな。あたしが由美子みたいに小さくて可憐だったら、迷うことなく告白するのに。
なのに、由美子は静かに首をふり、真剣な目をしてお世辞を言った。
「あたしなんかって、どうして? かなえちゃんはかわいいよ」
「いや、あたしのことはどうでもいいのよ」
「どうでもいいなんて言わないで。かなえちゃんは渡さないの?」
あたしなんかなんて、ひがんだことを言うから、気を使わせてしまった。でも百人いたら百人が当然、告白されるならあたしより由美子を選ぶ。それが現実だ。
あたしは自分をわかってる。だから、だれにも何も差し出したりしない。あいまいに笑って、由美子の視線から目をそらす。
「だからぁ、チョコを渡したいやつなんていないって。男子なんて、バカばっかなんだもん」
あたしはだれも好きになんかならない。バレンタインのムードはそんなあたしに居場所を与えてくれない。だから憂鬱。バレンタインは。
由美子が何か言おうと口を開きかけた瞬間、始業のチャイムが鳴った。同時に地理の先生が教室に入ってきて、あわてて席にもどる。
そんなに時間ぴったりに来なくてもいいのに。
0
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説

【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。
幼馴染と話し合って恋人になってみた→夫婦になってみた
久野真一
青春
最近の俺はちょっとした悩みを抱えている。クラスメート曰く、
幼馴染である百合(ゆり)と仲が良すぎるせいで付き合ってるか気になるらしい。
堀川百合(ほりかわゆり)。美人で成績優秀、運動完璧だけど朝が弱くてゲーム好きな天才肌の女の子。
猫みたいに気まぐれだけど優しい一面もあるそんな女の子。
百合とはゲームや面白いことが好きなところが馬が合って仲の良い関係を続けている。
そんな百合は今年は隣のクラス。俺と付き合ってるのかよく勘ぐられるらしい。
男女が仲良くしてるからすぐ付き合ってるだの何だの勘ぐってくるのは困る。
とはいえ。百合は異性としても魅力的なわけで付き合ってみたいという気持ちもある。
そんなことを悩んでいたある日の下校途中。百合から
「修二は私と恋人になりたい?」
なんて聞かれた。考えた末の言葉らしい。
百合としても満更じゃないのなら恋人になるのを躊躇する理由もない。
「なれたらいいと思ってる」
少し曖昧な返事とともに恋人になった俺たち。
食べさせあいをしたり、キスやその先もしてみたり。
恋人になった後は今までよりもっと楽しい毎日。
そんな俺達は大学に入る時に籍を入れて学生夫婦としての生活も開始。
夜一緒に寝たり、一緒に大学の講義を受けたり、新婚旅行に行ったりと
新婚生活も満喫中。
これは俺と百合が恋人としてイチャイチャしたり、
新婚生活を楽しんだりする、甘くてほのぼのとする日常のお話。
【商業企画進行中・取り下げ予定】さようなら、私の初恋。
ごろごろみかん。
ファンタジー
結婚式の夜、私はあなたに殺された。
彼に嫌悪されているのは知っていたけど、でも、殺されるほどだとは思っていなかった。
「誰も、お前なんか必要としていない」
最期の時に言われた言葉。彼に嫌われていても、彼にほかに愛するひとがいても、私は彼の婚約者であることをやめなかった。やめられなかった。私には責務があるから。
だけどそれも、意味のないことだったのだ。
彼に殺されて、気がつけば彼と結婚する半年前に戻っていた。
なぜ時が戻ったのかは分からない。
それでも、ひとつだけ確かなことがある。
あなたは私をいらないと言ったけど──私も、私の人生にあなたはいらない。
私は、私の生きたいように生きます。

それで彼女はいなくなった
こうやさい
青春
彼女は最近、スマホばかりを見ている。
いろんな意味でよくある本当にファンタジーかは想像に任せる話、つまりカテゴリ以下略。
うん、このバターンの話多いよね。無駄に語り手の発想が。
なんかページが重いです。本体の調子でしょうが原因が特定出来ないので待機放出が続いたら察してください。待機ちょっと増えたのでちょうどいいといえばいいけど、発熱が本格的になる夏まで引っ張りたい気もしつつ。
……スマホで書くとかコピペとかって出来る人がいることがこんなの書いといて不思議でならない。こちとらタップも怪しいというのに。
続きは需要の少なさから判断して予約を取り消しました。今後投稿作業が出来ない時等用に待機させます。よって追加日時は未定です。詳しくは近況ボード(https://www.alphapolis.co.jp/diary/view/206551)で。
URL of this novel:https://www.alphapolis.co.jp/novel/628331665/920757662
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
悪役令嬢でも素材はいいんだから楽しく生きなきゃ損だよね!
ペトラ
恋愛
ぼんやりとした意識を覚醒させながら、自分の置かれた状況を考えます。ここは、この世界は、途中まで攻略した乙女ゲームの世界だと思います。たぶん。
戦乙女≪ヴァルキュリア≫を育成する学園での、勉強あり、恋あり、戦いありの恋愛シミュレーションゲーム「ヴァルキュリア デスティニー~恋の最前線~」通称バル恋。戦乙女を育成しているのに、なぜか共学で、男子生徒が目指すのは・・・なんでしたっけ。忘れてしまいました。とにかく、前世の自分が死ぬ直前まではまっていたゲームの世界のようです。
前世は彼氏いない歴イコール年齢の、ややぽっちゃり(自己診断)享年28歳歯科衛生士でした。
悪役令嬢でもナイスバディの美少女に生まれ変わったのだから、人生楽しもう!というお話。
他サイトに連載中の話の改訂版になります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる