59 / 154
第1章
113話 兵士らの訓練
しおりを挟む
「おおっ、ユウキ殿、よく戻ってきてくれた」
本屋敷に戻るとジーグルト先代当主ベルン様が出迎えてくれた。
「先代様、いくらなんでもこのような出迎えは」
ちょっとばかり異常であると、苦笑する。隣には当主のアルベルトさんもいた。
「報告では工事の方はかなり進んでいるそうだね。疲れているところすまぬが急いで解決しなければならない問題が出てきたのだ」
重要な話なので冒険者ギルドから来ているユーヴィルさんらと極秘の話があるそうだ。
「皆、すまないけどお仕事の話」
皆には食事でもしながらくつろいで貰うことにする。メイドたちに案内されて客室に向かう。
「何かお仕事でしょうか」
「うむ、領地の外れにボアの群れが現れたそうだ」
こんな辺鄙な場所でもモンスターは出現するようだ。どうやら領地の外れから入ってきたケースのようだ。
「家臣らに向かわせようと考えたが、いかんせん戦闘経験が少ない者が多すぎる」
基本的にこの領地は平和でありモンスターと接触する危険性はあまりないのだが、奥地のほうに行くとまだ原始的な森林地帯があるためそこに生息しているモンスターが食料を求めて農家の畑に出てくることがあるらしい。
急いで討伐したいそうだ。
「ユウキはモンスターとの戦闘経験が豊富なのであろう。ここはお力を貸してもらえないだろうか」
この領地の主食はジャガイモに似た植物である。地形的に麦も米も栽培できないそうだ。だから、中々肉が食べられない。このぐらいなら十分僕で対応可能だな。早速人手を借りて狩りに行くことにした。リフィーアらも一緒にだ。
「うらっ!」
ボアの頭部に一撃を打ち込む。重く長い鋼の棒を装備してジーグルト家の家臣らとともに狩りをする。重い一撃をもらいそれでボアは倒される。
「各自陣形を維持し包囲して狙え、腹部を重点的に狙う!」
「は、はいっ!」
ジーグルト家家臣五十人ほど連れてきたが、いかんせんモンスターとの実戦経験が乏しい新兵が中心であった。ボアは動きが早く突進されると痛手をこうむるので囲い込んで倒す作戦なのだが。
「や、やぁっ」「このっ」「くうっ」
やはり冒険者とは違い知識も技術も実力も少ない貴族家の兵士らしく、あまり有効打を与えられない。
僕は僕で迅速に倒しているが周りが追いつけない。仕方なく鉛の重りをつけた大きな分銅をボアの足に絡めて転倒させてそこを叩く作戦に切り替える。
「よし、こんなものだろ」
『ハァハァ・・・』
二時間ほどである程度のボアを退治した。とりあえず外に出てきているのはこれだけだ。
「(しかし、これぐらいで息が上がるのか?伯爵家とはいえ戦闘経験が無いのが多すぎる)」
僕は周りを見てから「人材が足りない」という問題がいかに大きいのかを実感することになった。ここは山に囲まれた盆地であり外敵が来ることはまず無い。だけども、それで戦う兵士らの戦闘経験の無さときたら目を覆いたくなるぐらいだ。
この程度で身動きできなくなるほどに。
「こらっ!地面に腰を落とすな。敵がまだいなくなったとは限らないんだぞ。倒したモンスターを解体するから運べ」
『は、はいっ!』
未熟な新兵に活を入れる。
モンスターの死体を一ヶ所に運んでから解体を始める。三本の丸太を三角形に組み立て頂点を結びその下に大きな穴を掘る。
「せぇの!」
ボアの頭にフックをかけてロープで引っ張り上げる。約二百キロほどの体が動き吊り上る。リフィーア達は吊り上げ式解体台を使用する。
「お前ら、何を見てるんだ?」
『へ?』
「この依頼は僕が受けたけど人手を借りてきてるんだ。それなのに平然と休憩してるってお前らそれでも兵隊か。こういう食糧調達では全員が平等に仕事をするのが当然だろうが。さっさと手伝え!」
指揮官である僕が一生懸命働いているのにも関わらず平然と休憩し仕事が終わるのを待つ兵士ら、こうした地方軍では軍規が甘いとは感じていたがここまでとは。
僕がいる以上甘やかしたりはしない。疲れているとか汚れたくないとか、そんな理由は通らない。僕がいなくても誰かがやらないといけない仕事なのだ。
数時間かけて解体作業を行う。
「きっつ」「うへぇ」「くさい」
伯爵家から借りた新兵らはモンスターの解体作業に嫌悪感を抱いていた。しばらくは大人しくしていたのだが、
「こんな仕事やってられねぇよ!」
一人の兵士が声高に叫んだ。
「・・・」
「俺達は伯爵家の兵士だ!こんな雑用に時間を取られる筋合いはねぇ!」
同じくらいの年の青年はそう叫ぶ。
「この仕事の何が不満なのだ?」
「モンスターと戦うのは冒険者だろう、兵士であるお」
すぐさまそいつを殴り飛ばす。
「がふっ!」
一撃で昏倒した。周囲がその光景を見てる中で
「お前らは兵士だろ?なのに装備の手入れから食事の世話まで下女や従者がしてくれるとでも思っているのか。最低限の自分の事すらも出来ないくせに偉そうな口を叩くな!」
周囲が怯える。
「不満があるなら前に出て来い。己の身の程を分からせてやる」
鋼の棒を取り出して威圧する。
先の紛争で先陣を切って戦った僕のことを伯爵家で知らないものはいない。戦えば間違いなく殺されるだろう。
「不平不満大いに結構。しかし、お前らの忠誠と僕の功績、果たしてどちらが大きいと思うか。ベルン様やアルベルト様がどちらの言葉に耳を傾けるのか。よく考えてみろ」
伯爵家の兵士の自分らと外部の人間であるユウキ、果たしてどちらに信頼をおくのか?目に見えて分かるはずだ。
「わかったら、さっさと働け!」
『は、はいぃ~!』
そうしてボアの後始末を終える。
「そのようなことがあったのか!」
「ええ」
依頼を終えて戻ったら僕はアルベルトさんにそのような経緯を報告した。
「ユウキ、真にすまない。これは家臣や兵士らの統率が取れていない父や私の失態だ。今後また紛争を仕掛けられるかも分からない時期なのに肝心の兵士らがこれでは戦いようが無い。どうも兵士らはモンスターと戦うのは冒険者らだけだと誤解しているようだ。実際にモンスターの領域に接している領地では兵士が率先してモンスターを倒すのが当たり前だというのに」
アルベルトさんは今後このようなことが二度と起きないように厳しく対応すると約束する。
実際問題、この領地でも少なからずモンスターが人里に出てきて農地を荒らすという問題は少なからず出ている。それなのに伯爵家の兵士らが「仕事じゃないから」などという対応では民から信頼されないだろう。これは今後重大な問題になることが予想される。
「以前から背後から襲われる危険性が薄くなっている危機感はあった。しかし、そのようなことはない、そう考えていたが今までの事件を考えて家臣や兵士らの意識改革が必要だ」
僕に協力して欲しいと。
「それは、伯爵家当主としてですか」
「そうだ。ユウキのような戦士になるのは不可能でも訓練次第ではある程度は成長の余地があるのだろう。厳しいかもしれないが兵士達に最低限自分のことは自分で出来るようになって欲しいのだ。しばらくの間冒険者のやり方で兵士らを鍛えてくれ」
僕は、溜息を一つ吐いた。
本屋敷に戻るとジーグルト先代当主ベルン様が出迎えてくれた。
「先代様、いくらなんでもこのような出迎えは」
ちょっとばかり異常であると、苦笑する。隣には当主のアルベルトさんもいた。
「報告では工事の方はかなり進んでいるそうだね。疲れているところすまぬが急いで解決しなければならない問題が出てきたのだ」
重要な話なので冒険者ギルドから来ているユーヴィルさんらと極秘の話があるそうだ。
「皆、すまないけどお仕事の話」
皆には食事でもしながらくつろいで貰うことにする。メイドたちに案内されて客室に向かう。
「何かお仕事でしょうか」
「うむ、領地の外れにボアの群れが現れたそうだ」
こんな辺鄙な場所でもモンスターは出現するようだ。どうやら領地の外れから入ってきたケースのようだ。
「家臣らに向かわせようと考えたが、いかんせん戦闘経験が少ない者が多すぎる」
基本的にこの領地は平和でありモンスターと接触する危険性はあまりないのだが、奥地のほうに行くとまだ原始的な森林地帯があるためそこに生息しているモンスターが食料を求めて農家の畑に出てくることがあるらしい。
急いで討伐したいそうだ。
「ユウキはモンスターとの戦闘経験が豊富なのであろう。ここはお力を貸してもらえないだろうか」
この領地の主食はジャガイモに似た植物である。地形的に麦も米も栽培できないそうだ。だから、中々肉が食べられない。このぐらいなら十分僕で対応可能だな。早速人手を借りて狩りに行くことにした。リフィーアらも一緒にだ。
「うらっ!」
ボアの頭部に一撃を打ち込む。重く長い鋼の棒を装備してジーグルト家の家臣らとともに狩りをする。重い一撃をもらいそれでボアは倒される。
「各自陣形を維持し包囲して狙え、腹部を重点的に狙う!」
「は、はいっ!」
ジーグルト家家臣五十人ほど連れてきたが、いかんせんモンスターとの実戦経験が乏しい新兵が中心であった。ボアは動きが早く突進されると痛手をこうむるので囲い込んで倒す作戦なのだが。
「や、やぁっ」「このっ」「くうっ」
やはり冒険者とは違い知識も技術も実力も少ない貴族家の兵士らしく、あまり有効打を与えられない。
僕は僕で迅速に倒しているが周りが追いつけない。仕方なく鉛の重りをつけた大きな分銅をボアの足に絡めて転倒させてそこを叩く作戦に切り替える。
「よし、こんなものだろ」
『ハァハァ・・・』
二時間ほどである程度のボアを退治した。とりあえず外に出てきているのはこれだけだ。
「(しかし、これぐらいで息が上がるのか?伯爵家とはいえ戦闘経験が無いのが多すぎる)」
僕は周りを見てから「人材が足りない」という問題がいかに大きいのかを実感することになった。ここは山に囲まれた盆地であり外敵が来ることはまず無い。だけども、それで戦う兵士らの戦闘経験の無さときたら目を覆いたくなるぐらいだ。
この程度で身動きできなくなるほどに。
「こらっ!地面に腰を落とすな。敵がまだいなくなったとは限らないんだぞ。倒したモンスターを解体するから運べ」
『は、はいっ!』
未熟な新兵に活を入れる。
モンスターの死体を一ヶ所に運んでから解体を始める。三本の丸太を三角形に組み立て頂点を結びその下に大きな穴を掘る。
「せぇの!」
ボアの頭にフックをかけてロープで引っ張り上げる。約二百キロほどの体が動き吊り上る。リフィーア達は吊り上げ式解体台を使用する。
「お前ら、何を見てるんだ?」
『へ?』
「この依頼は僕が受けたけど人手を借りてきてるんだ。それなのに平然と休憩してるってお前らそれでも兵隊か。こういう食糧調達では全員が平等に仕事をするのが当然だろうが。さっさと手伝え!」
指揮官である僕が一生懸命働いているのにも関わらず平然と休憩し仕事が終わるのを待つ兵士ら、こうした地方軍では軍規が甘いとは感じていたがここまでとは。
僕がいる以上甘やかしたりはしない。疲れているとか汚れたくないとか、そんな理由は通らない。僕がいなくても誰かがやらないといけない仕事なのだ。
数時間かけて解体作業を行う。
「きっつ」「うへぇ」「くさい」
伯爵家から借りた新兵らはモンスターの解体作業に嫌悪感を抱いていた。しばらくは大人しくしていたのだが、
「こんな仕事やってられねぇよ!」
一人の兵士が声高に叫んだ。
「・・・」
「俺達は伯爵家の兵士だ!こんな雑用に時間を取られる筋合いはねぇ!」
同じくらいの年の青年はそう叫ぶ。
「この仕事の何が不満なのだ?」
「モンスターと戦うのは冒険者だろう、兵士であるお」
すぐさまそいつを殴り飛ばす。
「がふっ!」
一撃で昏倒した。周囲がその光景を見てる中で
「お前らは兵士だろ?なのに装備の手入れから食事の世話まで下女や従者がしてくれるとでも思っているのか。最低限の自分の事すらも出来ないくせに偉そうな口を叩くな!」
周囲が怯える。
「不満があるなら前に出て来い。己の身の程を分からせてやる」
鋼の棒を取り出して威圧する。
先の紛争で先陣を切って戦った僕のことを伯爵家で知らないものはいない。戦えば間違いなく殺されるだろう。
「不平不満大いに結構。しかし、お前らの忠誠と僕の功績、果たしてどちらが大きいと思うか。ベルン様やアルベルト様がどちらの言葉に耳を傾けるのか。よく考えてみろ」
伯爵家の兵士の自分らと外部の人間であるユウキ、果たしてどちらに信頼をおくのか?目に見えて分かるはずだ。
「わかったら、さっさと働け!」
『は、はいぃ~!』
そうしてボアの後始末を終える。
「そのようなことがあったのか!」
「ええ」
依頼を終えて戻ったら僕はアルベルトさんにそのような経緯を報告した。
「ユウキ、真にすまない。これは家臣や兵士らの統率が取れていない父や私の失態だ。今後また紛争を仕掛けられるかも分からない時期なのに肝心の兵士らがこれでは戦いようが無い。どうも兵士らはモンスターと戦うのは冒険者らだけだと誤解しているようだ。実際にモンスターの領域に接している領地では兵士が率先してモンスターを倒すのが当たり前だというのに」
アルベルトさんは今後このようなことが二度と起きないように厳しく対応すると約束する。
実際問題、この領地でも少なからずモンスターが人里に出てきて農地を荒らすという問題は少なからず出ている。それなのに伯爵家の兵士らが「仕事じゃないから」などという対応では民から信頼されないだろう。これは今後重大な問題になることが予想される。
「以前から背後から襲われる危険性が薄くなっている危機感はあった。しかし、そのようなことはない、そう考えていたが今までの事件を考えて家臣や兵士らの意識改革が必要だ」
僕に協力して欲しいと。
「それは、伯爵家当主としてですか」
「そうだ。ユウキのような戦士になるのは不可能でも訓練次第ではある程度は成長の余地があるのだろう。厳しいかもしれないが兵士達に最低限自分のことは自分で出来るようになって欲しいのだ。しばらくの間冒険者のやり方で兵士らを鍛えてくれ」
僕は、溜息を一つ吐いた。
12
お気に入りに追加
14,897
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
月が導く異世界道中extra
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
こちらは月が導く異世界道中番外編になります。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
学園長からのお話です
ラララキヲ
ファンタジー
学園長の声が学園に響く。
『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』
昨日ピンク髪の女生徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。
学園長の話はまだまだ続く……
◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない)
◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。
◇なろうにも上げています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。
石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。
だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった
何故なら、彼は『転生者』だから…
今度は違う切り口からのアプローチ。
追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。
こうご期待。
月が導く異世界道中
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
漫遊編始めました。
外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
1001部隊 ~幻の最強部隊、異世界にて~
鮪鱚鰈
ファンタジー
昭和22年 ロサンゼルス沖合
戦艦大和の艦上にて日本とアメリカの講和がなる
事実上勝利した日本はハワイ自治権・グアム・ミッドウエー統治権・ラバウル直轄権利を得て事実上太平洋の覇者となる
その戦争を日本の勝利に導いた男と男が率いる小隊は1001部隊
中国戦線で無類の活躍を見せ、1001小隊の参戦が噂されるだけで敵が逃げ出すほどであった。
終戦時1001小隊に参加して最後まで生き残った兵は11人
小隊長である男『瀬能勝則』含めると12人の男達である
劣戦の戦場でその男達が現れると瞬く間に戦局が逆転し気が付けば日本軍が勝っていた。
しかし日本陸軍上層部はその男達を快くは思っていなかった。
上官の命令には従わず自由気ままに戦場を行き来する男達。
ゆえに彼らは最前線に配備された
しかし、彼等は死なず、最前線においても無類の戦火を上げていった。
しかし、彼らがもたらした日本の勝利は彼らが望んだ日本を作り上げたわけではなかった。
瀬能が死を迎えるとき
とある世界の神が彼と彼の部下を新天地へと導くのであった
勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス
R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。
そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。
最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。
そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。
※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。