気づいたら何故か、めちゃくちゃかわいい卑弥呼と暮らすことになったんだが

日菜島ニゲラ

文字の大きさ
上 下
13 / 18

第13話 十五夜の月

しおりを挟む
 それは暑い夏が終わり、秋になったばかりの頃。

「だいぶ涼しくなってきたな」

「過ごしやすくなってきましたね」 

 ピコン

 スマホがなった。谷崎はスマホをみると通知欄に『今日は十五夜です。夜空を見てみましょう。月が綺麗ですよ』

「今日は十五夜か」

「……十五夜って何じゃ?」

 卑弥呼が尋ねてくる。

「十五夜は、一年の中で一番月が綺麗な日の事です」

「ほう、一年で一番、月が綺麗な日……そういえば最近月を見てないな」

「そういえば僕もですね」

 谷崎は休日前の仕事終わりにマンションのベランダでハイボールを夜空の月や星を見ながら飲むのがルーティンだ。夜空を見るとリラックスできるのだ。隣の人がヘビースモーカーなのが嫌な点だけど。

「久しぶりに月を見てみるか」

「あ、そうだ。十五夜はお団子を食べるんですよ」

「お団子?どんな食べ物じゃ?」

「んーお餅に似たような食べ物です」

 卑弥呼は立ち上がる。

「召使いにお願いして一緒に作るか!」

「団子は作るのに時間がかかるのでお餅にしましょう」

「そうなのか?分かった!では餅を作るのに行こう!」

 谷崎は卑弥呼に連れてこられる形で召使いの家に行く。

「おーい!居るか?」

「はい。少しお待ち下さい」

 数分経ち、少女が出てきた。

「なんでしょうか」

「餅を作りたいんじゃが」

 召使いの少女は眉根を寄せる。

「餅ですか。餅を作るには準備がいります。何故急にそんな事を?」

「夜に月を見ながら食べるのじゃ!」

 少女は目を見開く。

「え?月を見ながら食べるのですか?」

「そうじゃ!お願いじゃ!ほら、この通りじゃから!」

 卑弥呼は手を合わせてお願いする。

「はぁ……分かりました。今、もち米を炊くので家でしばらくお待ち下さい」

「おう!有難うな!」

 卑弥呼は少女に頬にキスをする。少女の顔は真っ赤になる。

「!やめてください……」

「あはは!」

 そして家で待つこと数時間

「卑弥呼様、準備ができました」

 外に出るときねうすが置いてあり、横には炊いたお米が置いてある。

(この時代にも杵と臼があったんだ)

杵は現代で使われている金槌のような形ではなく一本の木で作られているものだった。

 少女は臼の中にもち米を入れ、杵を卑弥呼に渡す。

「これでもち米をついて下さい」

「つけば良いのじゃな!そりゃ!」

「疲れないですか?」

 卑弥呼は杵を縦に振りながら答える。

「こんな事で疲れることはないわ!」

 数分後

「ぜぇ……はぁ……もう無理」

 卑弥呼は杵を谷崎に渡す。

「次は……晴人の番じゃ……」

「……大丈夫ですか?」

「あんまり強く振り過ぎだからですよ」

 卑弥呼は日陰に行き、休む。そして、谷崎も、もち米をつく。

「それ!」

 その後、三人で交代しながらもち米をついていく。すると、みるみるうちに餅になっていく。少女は餅を少し取り味見をする。

「よし、このくらいでしょう」

 完成した餅を別の容器に移し替える。そして、少女は杵と臼を片付け、少し餅を分ける。

「あとは形を整えれば完成ですので」

 分けた餅を持って帰っていった。

「どんな形なのじゃ?」

「小さくて丸い形です」

 手に水をつけ、餅を小さく取って丸めていく。

 「難しいな」

 「丸めるだけなのに……」

 こうして、悪戦苦闘しながら完成した。
その時はもう夕暮れだった。

「良し!できた!早く夜にならないかのう!」

 待つこと数十分

 空が黒く染まり、星が見え始める。そして夜空の真ん中には大きな満月があった。

「おお!綺麗じゃのう……」

「こんなにきれいだったなんて……」

 月がよく見えて、周りには星が数え切れないほどある。明かりひとつないおかげで夜空が物凄くきれいに見えた。

「パクっもぐもぐ……んー!美味しいのう!」

 卑弥呼が餅を食べて感嘆する。そして、谷崎も餅を食べる。何故か餅がいつもより美味しく感じた。

 すると卑弥呼は話し始める。

「谷崎が来る前はずっと夜空を見ていたんじゃ。昔と未来で唯一繋がっているんじゃ。昔の人が見ていた月を未来の人が見ている。そう考えるとわくわくするのじゃ」

 その時の卑弥呼の顔は月明かりのせいなのか明るかった。

「パクっもぐもぐ、この餅何故かいつもより美味しく感じるな。ほら、晴人も食べないとわらはが全部食べてしまうぞ」

 谷崎は卑弥呼に取られまいと急いで食べる。

「渡しませ……ごほん!ごほん!」

「もう、何やっておるのじゃ」

 卑弥呼は谷崎の背中をさする。

「……ふぅ、すみません……」

 卑弥呼は笑う。そして、

「……初めてじゃ。こんな月は」

 二人は初めて十五夜のお月見をして、一番思い出に残った十五夜となった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

【完結】炎輪の姫巫女 〜教科書の片隅に載っていた少女の生まれ変わりだったようです〜

平田加津実
ファンタジー
昏睡状態に陥っていった幼馴染のコウが目覚めた。ようやく以前のような毎日を取り戻したかに思えたルイカだったが、そんな彼女に得体のしれない力が襲いかかる。そして、彼女の危機を救ったコウの顔には、風に吹かれた砂のような文様が浮かび上がっていた。 コウの身体に乗り移っていたのはツクスナと名乗る男。彼は女王卑弥呼の後継者である壱与の魂を追って、この時代に来たと言うのだが……。

もしかして寝てる間にざまぁしました?

ぴぴみ
ファンタジー
令嬢アリアは気が弱く、何をされても言い返せない。 内気な性格が邪魔をして本来の能力を活かせていなかった。 しかし、ある時から状況は一変する。彼女を馬鹿にし嘲笑っていた人間が怯えたように見てくるのだ。 私、寝てる間に何かしました?

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

ここは貴方の国ではありませんよ

水姫
ファンタジー
傲慢な王子は自分の置かれている状況も理解出来ませんでした。 厄介ごとが多いですね。 裏を司る一族は見極めてから調整に働くようです。…まぁ、手遅れでしたけど。 ※過去に投稿したモノを手直し後再度投稿しています。

学園長からのお話です

ラララキヲ
ファンタジー
 学園長の声が学園に響く。 『昨日、平民の女生徒の食べていたお菓子を高位貴族の令息5人が取り囲んで奪うという事がありました』  昨日ピンク髪の女生徒からクッキーを貰った自覚のある王太子とその側近4人は項垂れながらその声を聴いていた。  学園長の話はまだまだ続く…… ◇テンプレ乙女ゲームになりそうな登場人物(しかし出てこない) ◇ふんわり世界観。ゆるふわ設定。 ◇なろうにも上げています。

何でリアルな中世ヨーロッパを舞台にしないかですって? そんなのトイレ事情に決まってるでしょーが!!

京衛武百十
ファンタジー
異世界で何で魔法がやたら発展してるのか、よく分かったわよ。 戦争の為?。違う違う、トイレよトイレ!。魔法があるから、地球の中世ヨーロッパみたいなトイレ事情にならずに済んだらしいのよ。 で、偶然現地で見付けた微生物とそれを操る魔法によって、私、宿角花梨(すくすみかりん)は、立身出世を計ることになったのだった。

処理中です...