上 下
33 / 71

33.天才の苦悩

しおりを挟む
    カイル様の言葉にどう反応を返したらいいのか迷っていると、それを言い出した当の本人に困ったように笑われてしまった。


「悪かった。困らせるつもりで言ったんじゃないんだが……」


 そう言いながら、カイル様の大きな手がすっかり短くなってしまった私の髪をグシャグシャとかき回す。


 ──これって、もしかして自分の発言を有耶無耶にしようとしてるってことなのかな?

 それとも話してしまった後の私の反応を見て、冗談で済ませたほうがいいと判断したってこと?
 でもって、話す気はなかったのに、つい言ってしまった事を後悔してるとか……?


 いつもとは違い積極的なスキンシップを図ってくるカイル様の今の心境を推測してみたものの、色々鈍い私では察することはできそうになかった。

 本当はここで聞かなかったことにするのが貴族としての正しいやり方なのだろうが、今の私は平民のアーサーということになっていることを理由に、あえてそういう暗黙の了解的なものは無視することに決めた。


 だって、どう考えても気になるよね!?
 カイル様も呪われてるかもしれないんだよ!!


 私は逸る気持ちを抑えつつ、なるべく落ち着いた口調を心掛けながら話を切り出した。


 ところが。


「もし、その話が本当だったら……、……え?」


 そう口を開いてすぐに、カイル様の大きな手が私の額辺りに翳され、視界が一瞬塞がれる。

 そしてその手はすぐに私の頭の上に戻り、優しい手付きで私の銀色に近いブロンドを撫でていった。


 ……これは一体どういうことでしょう??


 いつもと違う優しい接触の意味がわからず、私は内心首を捻る。

 以前の私だったらこんな接触にドキッとさせられ、のぼせ上がるところだが、今の私は大丈夫。いくら愚かであろうとも、少しは学習するのが人間だ。

 相手は普段私のことを欠片も女子扱いしないカイル様だ。
 これにはなんの意味もないことはわかっている。

 もしこの行動に何か意味があるのだとしたら、この話をここで有耶無耶にしようという魂胆だけだろう。

 私はすぐに冷静さを取り戻すと、『誤魔化されませんよ!』という意味を目力に込めてカイル様をジッと見上げた。
 目があったカイル様は困ったように笑うと、髪を撫でていた手を離し、一歩後ろに下がってから、あらためて私と向かい合う。
 私は気にせず、先程の言葉の続きを口にした。


「──で、カイル様の対価は何だったんですか?」

「まず気になるのがそこってことは、お前相当気にしてるんだな……」


 しみじみとそう呟かれ、私は若干イラッとした。


「私の事はいいんです。さっさとカイル様の話をしてください」


 怒ったような口調になった私にカイル様が苦笑しながらも、今度は誤魔化さずに答えてくれた。


「俺の対価は瞳の色だ。大きな魔力必要とするような上級魔法を使うと、瞳の色がピンクっぽい紫色に変わる」

「………へぇ」


 勿体ぶっていたわりに、羨ましいほど大したことのない対価を聞かされ、私は急にカイル様の事情に対する興味を無くしてしまった。


「……そんなあからさまにガッカリされると、その先の話がしづらいだろうが」


 いえ、なんかべつに聞く気も失せたのでもう結構です。

 という訳にもいかないようなので、気を取り直して話題を進めていく。


「なんか私とは随分違うんだなぁ、と思いまして……」


 はっきり言ってズルい。
 私も目の色が変わる程度だったら良かったのに……。

 すっかり淋しくなってしまった自分の胸元を見て、せめて髪の毛だけで終わってたらと思わずにはいられない。


「まあ、それは生まれ持った魔力の差ってものもあるからな」


 カイル様の説明によると、カイル様自身の元々の魔力は普通の人よりは遥かに多い。
 しかし、魔術書と契約する前は王弟殿下のほうが魔力が高く、柔軟な発想で新たな術式を生み出そうとしていた王弟殿下は幼い頃からカイル様の憧れの人だったらしい。

 他にもかつての王弟殿下がいかに優れた人物だったのかということを滔々と説明されたが、凡人の私には、何ソレ?自慢?とツッコミたくなるような話ばかりだった。

 話を聞く限り、カイル様が魔術書の力で100点の天才になったと考えるなら、何もしなかった頃の王弟殿下の能力は98点。カイル様の能力は97点といったところだろう。

 魔術書と契約しても合格点にも到達しない私に、何もしなくても97点の人が『俺、天才じゃないんだ。98点のヤツもいるから。俺が100点になったのは、お前と同じ道具を使ったからであって、本来の実力じゃない』と、ずっと抱えてきたらしい葛藤を吐露されたところで、正直全く心に響かない。

 私はこれ以上、天才の自慢話、もとい、苦悩を聞く気になれず、切りのよさそうなところで話を次の疑問点のほうに移してみた。


「しかし意外でした。まさかカイル様も『聖魔の書』と契約してるなんて」

「俺が契約したのは、『聖魔の書』じゃない。一冊の魔術書が契約できる人間は一人だけだ。その契約は契約者が死ぬまで有効だから、そいつが生きている間は、他の人間は契約できない」


 じゃあ、死ぬまでこの呪いは有効ってことですか……?
 ──ということは私の胸も一生このままってことに……。


 絶望的な気持ちになっている私に、更なる追い討ちが待っていた。


「俺が契約したのは『聖霊の書』というもので、我がエセルバート家が昔から所蔵してる魔術書だ。お前が契約した『聖魔の書』のような禁術は載ってないが、興味深い術式が数多く載っている」

「え……?禁術がない?」

「ああ、どういうものが載っているかは言えないが、所謂禁術と云われている類いのものは『聖霊の書』には載っていないんだ。
 一概にどうとは言えないが、禁術は難しい魔法であると同時に消費する魔力量も大きい。お前の対価の大きさも、単に魔力の問題だけじゃなくて、その辺りが関係しているのかもしれないと俺は考えている」


 その情報、教えて貰わないほうが良かったかもしれません。
しおりを挟む

処理中です...