224 / 254
№224 洋食屋の絵
しおりを挟む
私の父は洋食屋をしていました。小さいお店でしたが、近所の人にも評判で愛されていました。私も父の店が大好きで、小学校が終わると必ずお店に寄ってから帰りました。
でも中学生くらいになって、客足が遠のきました。住んでいた場所が観光地として注目されるようになり、新しいお店が増えたんです。父と母は今後どうするかを遅くまで話し合っていたのを覚えています。
ある日父が一枚の絵を買ってきてお店に飾ろうと言い出しました。A3程度の大きさの油絵でした。綺麗な女性が少しこちらを振り返るようなシーンで、シンプルでしたがとても目を引く物でした。地元の有名な画家の作品だそうです。
綺麗な絵でしたが、私は正直余り好きではありませんでした。でもそれを言うとせっかく父が買ってきて、母も喜んでいるのに悪いと思い口をつぐみました。
絵を飾ってからまた、客足が戻ってきました。高校生になると私もアルバイトしないといけないほどでした。
ある日、私は閉店したお店で一人、清掃をしていました。父と母は厨房で翌日の仕込みをしていたと思います。そろそろ帰ろうと顔を上げると、壁には何もない額縁が貼ってありました。なんだろうと首をかしげていると、ふと視界のギリギリを人影が通りました。お客さんは誰もいないはずなのでビクッと振り返りましたが、やっぱり私一人でした。そしてまた額縁を見ると、絵画の女の人がいつも通りいました。
そう、さっき額縁だけに見えたのは、女の人がいない絵だったんです。嫌な汗流れてきました。思い返すと人影は絵の中の女性に似ていました。
しばらくすると、母の様子がおかしくなりました。ずっとイライラしているようでした。注意してみると私には極力優しく接しようとしているようでしたが、父に対しての口調は厳しかったと思います。
あるとき喧嘩している二人の会話が聞こえてきました。
「あの女」
と母が吐き捨てていました。まさか父が浮気か、と驚きましたが、店も忙しく、仕事中も母と一緒なのでそんな隙は無いはずです。父はそんなあたりの強い母に対しても、言い返さずに優しく接していました。
そして私が高校を卒業する間際に、母は自殺しました。家のバスルームで首を切って大量に血が出ていました。そして何故かそこにはお店にあるはずの女性の絵があって、母の血で染まっていました。
父は母の葬儀の前、私を誘って庭でその絵を焼きました。そのときの父は怒りと悲しみをこらえるような表情をしていました。だから何も聞けず、一緒に絵が燃え尽きるのを待ちました。
父は店を、私が大学を卒業して就職するタイミングで手放しました。それからは知り合いの店で働いています。
一体あの絵は何だったのか、今でも分かりませんが、父が母の遺影を毎日丁寧に拭いているのを見て、「あの女」より母を選んだんだと思っています。
でも中学生くらいになって、客足が遠のきました。住んでいた場所が観光地として注目されるようになり、新しいお店が増えたんです。父と母は今後どうするかを遅くまで話し合っていたのを覚えています。
ある日父が一枚の絵を買ってきてお店に飾ろうと言い出しました。A3程度の大きさの油絵でした。綺麗な女性が少しこちらを振り返るようなシーンで、シンプルでしたがとても目を引く物でした。地元の有名な画家の作品だそうです。
綺麗な絵でしたが、私は正直余り好きではありませんでした。でもそれを言うとせっかく父が買ってきて、母も喜んでいるのに悪いと思い口をつぐみました。
絵を飾ってからまた、客足が戻ってきました。高校生になると私もアルバイトしないといけないほどでした。
ある日、私は閉店したお店で一人、清掃をしていました。父と母は厨房で翌日の仕込みをしていたと思います。そろそろ帰ろうと顔を上げると、壁には何もない額縁が貼ってありました。なんだろうと首をかしげていると、ふと視界のギリギリを人影が通りました。お客さんは誰もいないはずなのでビクッと振り返りましたが、やっぱり私一人でした。そしてまた額縁を見ると、絵画の女の人がいつも通りいました。
そう、さっき額縁だけに見えたのは、女の人がいない絵だったんです。嫌な汗流れてきました。思い返すと人影は絵の中の女性に似ていました。
しばらくすると、母の様子がおかしくなりました。ずっとイライラしているようでした。注意してみると私には極力優しく接しようとしているようでしたが、父に対しての口調は厳しかったと思います。
あるとき喧嘩している二人の会話が聞こえてきました。
「あの女」
と母が吐き捨てていました。まさか父が浮気か、と驚きましたが、店も忙しく、仕事中も母と一緒なのでそんな隙は無いはずです。父はそんなあたりの強い母に対しても、言い返さずに優しく接していました。
そして私が高校を卒業する間際に、母は自殺しました。家のバスルームで首を切って大量に血が出ていました。そして何故かそこにはお店にあるはずの女性の絵があって、母の血で染まっていました。
父は母の葬儀の前、私を誘って庭でその絵を焼きました。そのときの父は怒りと悲しみをこらえるような表情をしていました。だから何も聞けず、一緒に絵が燃え尽きるのを待ちました。
父は店を、私が大学を卒業して就職するタイミングで手放しました。それからは知り合いの店で働いています。
一体あの絵は何だったのか、今でも分かりませんが、父が母の遺影を毎日丁寧に拭いているのを見て、「あの女」より母を選んだんだと思っています。
0
お気に入りに追加
19
あなたにおすすめの小説
人の目嫌い/人嫌い
木月 くろい
ホラー
ひと気の無くなった放課後の学校で、三谷藤若菜(みやふじわかな)は声を掛けられる。若菜は驚いた。自分の名を呼ばれるなど、有り得ないことだったからだ。
◆2020年4月に小説家になろう様にて玄乃光名義で掲載したホラー短編『Scopophobia』を修正し、続きを書いたものになります。
◆やや残酷描写があります。
◆小説家になろう様に同名の作品を同時掲載しています。
逢魔ヶ刻の迷い子
naomikoryo
ホラー
夏休みの夜、肝試しのために寺の墓地へ足を踏み入れた中学生6人。そこはただの墓地のはずだった。しかし、耳元に囁く不可解な声、いつの間にか繰り返される道、そして闇の中から現れた「もう一人の自分」。
気づいた時、彼らはこの世ならざる世界へ迷い込んでいた——。
赤く歪んだ月が照らす異形の寺、どこまでも続く石畳、そして開かれた黒い門。
逃げることも、抗うことも許されず、彼らに突きつけられたのは「供物」の選択。
犠牲を捧げるのか、それとも——?
“恐怖”と“選択”が絡み合う、異界脱出ホラー。
果たして彼らは元の世界へ戻ることができるのか。
それとも、この夜の闇に囚われたまま、影へと溶けていくのか——。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
逢魔ヶ刻の迷い子2
naomikoryo
ホラー
——それは、封印された記憶を呼び覚ます夜の探索。
夏休みのある夜、中学二年生の六人は学校に伝わる七不思議の真相を確かめるため、旧校舎へと足を踏み入れた。
静まり返った廊下、誰もいないはずの音楽室から響くピアノの音、職員室の鏡に映る“もう一人の自分”——。
次々と彼らを襲う怪異は、単なる噂ではなかった。
そして、最後の七不思議**「深夜の花壇の少女」**が示す先には、**学校に隠された“ある真実”**が眠っていた——。
「恐怖」は、彼らを閉じ込めるために存在するのか。
それとも、何かを伝えるために存在しているのか。
七つの怪談が絡み合いながら、次第に明かされる“過去”と“真相”。
ただの怪談が、いつしか“真実”へと変わる時——。
あなたは、この夜を無事に終えることができるだろうか?
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
男性向けフリー台本集
氷元一
恋愛
思いついたときに書いた男性向けのフリー台本です。ご自由にどうぞ。使用報告は自由ですが連絡くださると僕が喜びます。
※言い回しなどアレンジは可。
Twitter:https://twitter.com/mayoi_himoto
YouTube:https://www.youtube.com/c/%E8%BF%B7%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B0%B7%E5%85%83%E4%B8%80/featured?view_as=subscriber
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる