170 / 254
№170 カラオケボックス
しおりを挟む
幽霊ってあんなにはっきり見える物なんですね。びっくりしました。
――穂波さんは大学生の時にカラオケボックスでアルバイトをしていたという。
駅近の普通に繁盛している店でした。休みの日なんてほぼ満室で・・・・・・でも1室だけ貸しちゃいけない部屋があったんです。そこは機械の調子に波があるから・・・・・・とアルバイトには説明されていました。でも社員が何度かその部屋にお客さんを入れているのを見て「何してんだ?」と首をひねっていました。今思い出すとその部屋に通されたお客さんは皆、一人で来たお客さんでした。
特にその部屋を意識したこともなかったんですが、その日、使用後の部屋を清掃に行く途中、その部屋からか細い声が聞こえてきました。女性がアカペラで歌っているようでした。その時、部屋は空室のはずでした。他の部屋を使っているグループがいたずらで入っているんだろうかと、ドアに付いているはめ殺しの窓から中をのぞき込みました。
しかし人影は見当たりません。ドアを開けると歌声がやみましたが、誰かが息をのむ気配がしました。
「すみませーん」
となんとなく謝りながら入ると冷たい空気が頬をなでました。
その日も今みたいな気候だったんで、閉め切ってる部屋なんかは蒸し暑いはずなんですが。でも部屋を見渡しても誰も居ないし、空調だって点いていません。なんか怖くなってきて、急いで部屋を出ようとしたとき、後ろからまた歌が聞こえたんです。
とっさに振り返りました。誰も居ません。だけどよく見ると、壁が一部波打ってるんです。チープな造りなんで、湿気か何かで浮いているのかと顔を近づけてよく見ました。
しかし、すぐに部屋から逃げ出しました。ほんの10センチくらいで気づいたんです。それが顔の形になっているって。顔面が壁紙の中から突き出している感じで、波打っているのは口の部分を動かしていたんです。
受付に戻ると社員の上司が俺を見てびっくりした顔をしました。見たものを必死で説明しながら、自分の見間違いかも、そんなことより頭おかしいと思われてクビになるかもと、だんだん冷静になっていきました。
一方上司は真面目な顔でうんうんと、話を聞いてくれたんですがとんでもないことを言い出しました。
例の部屋は本当は機械不備なんてないそうです。以前からその部屋で撮った写真は必ず知らない顔が映り込むとかで、お客さんの一部で心霊系の噂が立っていたそうなんです。
「写真を撮らなかったら大丈夫なんだよ」
そこで俺はピンときました。一人客ならそうそう写真を撮ることがない。だから一人客だけ入れていたのか、と。そして上司は冷静な口調のまま言いました。
「今日見たもの、本社には黙っていてくれる? これ以上問題抱えたくないんだよね」
あれから10年たちますけど、その店、まだあるんですよ。
――穂波さんは大学生の時にカラオケボックスでアルバイトをしていたという。
駅近の普通に繁盛している店でした。休みの日なんてほぼ満室で・・・・・・でも1室だけ貸しちゃいけない部屋があったんです。そこは機械の調子に波があるから・・・・・・とアルバイトには説明されていました。でも社員が何度かその部屋にお客さんを入れているのを見て「何してんだ?」と首をひねっていました。今思い出すとその部屋に通されたお客さんは皆、一人で来たお客さんでした。
特にその部屋を意識したこともなかったんですが、その日、使用後の部屋を清掃に行く途中、その部屋からか細い声が聞こえてきました。女性がアカペラで歌っているようでした。その時、部屋は空室のはずでした。他の部屋を使っているグループがいたずらで入っているんだろうかと、ドアに付いているはめ殺しの窓から中をのぞき込みました。
しかし人影は見当たりません。ドアを開けると歌声がやみましたが、誰かが息をのむ気配がしました。
「すみませーん」
となんとなく謝りながら入ると冷たい空気が頬をなでました。
その日も今みたいな気候だったんで、閉め切ってる部屋なんかは蒸し暑いはずなんですが。でも部屋を見渡しても誰も居ないし、空調だって点いていません。なんか怖くなってきて、急いで部屋を出ようとしたとき、後ろからまた歌が聞こえたんです。
とっさに振り返りました。誰も居ません。だけどよく見ると、壁が一部波打ってるんです。チープな造りなんで、湿気か何かで浮いているのかと顔を近づけてよく見ました。
しかし、すぐに部屋から逃げ出しました。ほんの10センチくらいで気づいたんです。それが顔の形になっているって。顔面が壁紙の中から突き出している感じで、波打っているのは口の部分を動かしていたんです。
受付に戻ると社員の上司が俺を見てびっくりした顔をしました。見たものを必死で説明しながら、自分の見間違いかも、そんなことより頭おかしいと思われてクビになるかもと、だんだん冷静になっていきました。
一方上司は真面目な顔でうんうんと、話を聞いてくれたんですがとんでもないことを言い出しました。
例の部屋は本当は機械不備なんてないそうです。以前からその部屋で撮った写真は必ず知らない顔が映り込むとかで、お客さんの一部で心霊系の噂が立っていたそうなんです。
「写真を撮らなかったら大丈夫なんだよ」
そこで俺はピンときました。一人客ならそうそう写真を撮ることがない。だから一人客だけ入れていたのか、と。そして上司は冷静な口調のまま言いました。
「今日見たもの、本社には黙っていてくれる? これ以上問題抱えたくないんだよね」
あれから10年たちますけど、その店、まだあるんですよ。
0
お気に入りに追加
19
あなたにおすすめの小説
赤い部屋
山根利広
ホラー
YouTubeの動画広告の中に、「決してスキップしてはいけない」広告があるという。
真っ赤な背景に「あなたは好きですか?」と書かれたその広告をスキップすると、死ぬと言われている。
2025年8月、この都市伝説——通称「赤い部屋」が、現実のものになってしまった。
東京都内のある高校でも、「赤い部屋」の噂がひとり歩きしていた。
そんな中、2年生の天根凛花は「赤い部屋」の内容が自分のみた夢の内容そっくりであることに気づく。
が、クラスメイトの黒河内莉子は、噂話を一蹴し、誰かの作り話だと言う。
同じくクラスメイトの紅月ゆずこと荒浜龍も、噂を信じ込まなかった。
だが、「呪い」は実在した。
「赤い部屋」の手によって残忍な死に方をする犠牲者が、続々現れる。
凛花と莉子は、死の連鎖に歯止めをかけるため、「解決策」を見出そうとする。
そんな中、凛花のスマートフォンにも「あなたは好きですか?」という広告が表示されてしまい——。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる