上 下
15 / 74
事前準備

登場人物紹介&色んな補足説明

しおりを挟む
※ちなみに、こちらから読まれますと、確実に1章のネタバレになります。


《人物紹介》

☆小澤 麻来あさき 30歳  未婚女  
一人称:うち  あだ名:あーち
身長:150前半   
誕生日:野菜の日  ○○民:枕難民
髪型:黒髪ショートボブ
チャームポイント:右の泣きぼくろ
家族構成:父、母、姉そして実々
見た目年齢:16歳前後
趣味:読書、自問自答、あるかも分からない会話のシュミレーション
特技:睫毛を瞼に挟むこと、人の顔と名前を覚えること、5分で馴れ馴れしくなること
好きな食べ物:お寿司、葡萄、食べやすいもの
嫌いな食べ物;燻製、固形チーズ、食べにくいもの


*****

以下、Iはインタビュアー、Aは麻来

I.自分の性格は?
A.明るく前向きで、わりと社交的。あと、高倉健と同じで不器用です。

I.周りからはどう(性格などについて)言われる?
A.凄いポジティブとか天然と言われます。
 あ、あとしっかり包んであるオブラートを剥がしてズバッと言ってくるとか、鼻歌の曲を当てるの高難度とか、一言じゃなくて三言多いとか、サイコパスって言われますね。

I.学生時代に好きだった教科・嫌い(苦手)だった教科は?
A.好きだったのは日本史と倫理と英語ですかねー。
  苦手と嫌いだったのは音楽、家庭科、技術、美術、体育全般、古文。

I.好きなこと・嫌い(苦手)なことは?
A.好きなことは、似た物事を例示すること。そのモノゴト自体では無く、そのモノゴトの情報を言う遠回しな会話。もちろん普通の会話も好きですよ。
 嫌いなことは、同じことを3回以上見聞きすること。例を挙げるなら、テレビで何度も『甘酒は別名飲む点滴とも呼ばれています』ってやっていて、うるせえよって思ってます。思いません?
 あと、音楽の歌のテストとかの公開処刑ですね。

I.実々に言いたい事は?
A.みーちに抱っこされた花奏ちゃんが、隣のうちに向かって色っぽく「あ~ち」って言ったのに対して「ジュディ・オングかっ!」ってツッコミを入れたの忘れてないよ。
 この時に、この笑いが分かる人とじゃないと結婚出来ない、つまり一生独身のまんまだなって思ったよ。

※ジュディ・オングの『魅せられて』の歌詞の「好きな男の腕の中でも ちがう男の夢を見る」を、自分たちに当てはめて実々は言ったと思われる。

I.多神さんに言いたい事は?
A.何系の神様なんですか?

I.最後に世間に一言どうぞ!
A.年齢確認はその人の見た目だけで判断するのではなく、醸し出す空気も加味して行って下さい。



☆一色 実々みみ[旧姓:小澤] 30歳 既婚女 
一人称:私  あだ名:みーち
身長:150前半で麻来より低い
誕生日:防災の日  ○○民:不眠
髪型:黒髪ボブで麻来よりやや長い
チャームポイント:右の八重歯
家族構成:夫、娘
見た目年齢:16歳前後
趣味:ラノベを読むこと、本屋巡り  
特技:名犬の鳴き真似、じゃがいもをピーラーで1度も途切れさせずに剥くこと  
好きな食べ物:和菓子、米、鶏肉料理、果物
嫌いな食べ物:トマト、セロリ、アボカド、辛いもの全般


*****

以下、Iはインタビュアー、Mは実々

I.自分の性格は?
M.人見知り、でも15分くらいその人と話すとなおる。あがり症。

I.周りからはどう(性格などについて)言われる?
M.腹黒い。見た目と中身が違い過ぎる。

I.学生時代に好きだった教科・嫌い(苦手)だった教科は?
M.世界史、日本史、音楽、家庭科が好き。
数学、英語、古文が苦手。

I.好きな事・嫌い(苦手)な事は?
M.お喋り、読書(漫画含む)が好き。
ホラー全般、丸文字、自分の価値観を押し付けてくる人、「これ女子みんな好きですよ~」って言う人が苦手。

I.麻来に言いたい事は?
M.丸文字と音程を直して欲しい。あと味変は許可を得てから。

I.多神さんに言いたい事は?
M.いつか神隠しの実態を話して下さい。

I.最後に世間に一言どうぞ!
M.今現在、花粉症じゃない人もいつかはなる運命ですよ。



☆一色 花奏かなで  3歳  女の子
一人称:かな、かなちょん  あだ名:花奏ちゃん、かなちゃん
誕生日:バレンタインデー
髪型:焦げ茶で、ママと同じ長さだよ 
チャームポイント:すこしタレ目なところ
家族構成:パパ、ママ、たまにあーち
好きな食べ物:くだもの
嫌いな食べ物:うめぼし、からいもの


*****

以下、Iはインタビュアー、Kは花奏

I.すきなことは?
K.ゆーちゅーぶをみること、おえかき

I.すきないろは?
K.ピンク、みずいろ、オレンジ、きいろ、きみどり。
 ピンクはしあわせなきもちになるからしゅき。
 みずいろとオレンジときいろはかわいいからしゅき。
 きみどりはきれいなはっぱとおなじだからしゅき。

I.ママのどんなところがすき?
K.わらってるところ~

I.あーちのことどうおもう?
K.ばぁばによくおこられてるとおもう。 


☆菅原道真/天満大自在天神てんまんだいじざいてんじん  享年59歳  男  
一人称:われ  あだ名:多神さん
身長:180くらい
誕生日:845年6月25日?
髪型:黒髪ナチュラルショートヘア
見た目年齢:20代中頃
目の色:黒に近い藍のかち
特技:漢詩


*****

以下、Iはインタビュアー、Tは多神さん

I.自分の性格は?
T.真面目だと思う。ただ、敵を作りやすい。

I.好きな物事は?
T.勧学奨励。梅、桜。漢詩を詠むこと。あと計画通りに進むこと。

I.嫌い(苦手)な物事は?
T.道真時代の消したい過去を言われること。計画が上手くいかなくなること。

I.麻来に言いたい事は?
T.空気を読めないのか、敢えて空気を読まないのか、どっちだ?

I.実々に言いたい事は?
T.大変な姉を持ったな…。

I.最後に人間界に一言どうぞ!
T.勉学をして損をする事は1つも無い。


天照大御神あまてらすおおみかみ  年齢:???  女
一人称:  呼ばれたいあだ名:日女ひるめちゃん
身長:160くらい
誕生日:???(太陽と同じ?)
髪型:淡黄檗うすきはだ色の腰まであるストレート
目の色:空色/深紅
見た目年齢:10代後半
特技:弱味を握ること、弓矢
好きな言葉:飴と鞭は使いよう


賀茂建角身命かもたけつのみのみこと/八咫烏  年齢:???  男
一人称:???  あだ名:たけちゃん
身長:190くらい
誕生日:???
髪型:漆黒無造作マッシュ
目の色:漆黒
見た目年齢:20代中頃
好きな言葉:静寂  
嫌な事:天照の暴走


豊受大御神とようけのおおみかみ  年齢:天照より若い  女
一人称:???  あだ名:とよりん
身長:165くらい
誕生日:???
髪型:紫黒しこくの髪を1つに縛っている
目の色:芥子からし色 
見た目年齢:30代前半
好きなもの:ご当地グルメ
嫌いなもの:その国にしか無い食材を使った料理(作れないから)

ーーーーーーーーーーーー

◎教えて大柳!のコーナー◎ 第1章の各話の単語や用語の補足説明


Q.『参考文献』って何? [二人だと会議ではないより]
A.このページの一番下にある、本やインターネットサイトの情報をのせたものです。↓↓
 麻来は日本史をまとめる度に参考文献を書いて、小銭を稼ごうとセコい手を思い付きました。セコいですねー。


Q.天照の『日女』って何? [幕間②より]
A.『日本書紀』で天照の誕生の冒頭に、「大日孁貴おおひるめのむち」とあったこと。『万葉集』の柿本人麻呂の挽歌に「天照す日女の命」とあったので、そこから命名しました。


Q.相手を呼ぶ時に多神は「汝(なんじ)」、天照は「汝(いまし)」と違うのは何で? [双子との会話&幕間②より]
A.「なんじ」は自分と同格・目下の相手に対してつかい、「いまし」は相手に親しみを込めてつかっています。天照の愛情です。


Q.多神の「南極と同じで過去は誰のものでもない」ってどういう事? [幕間②より]

A.南極大陸は【南極条約】によって、平和利用とどこの国の領土にも属さないと決められています。多神はそれを引き合いに出しました。


Q.なんで天照は多神の友達の数を知っているの? [幕間②より]
A.文中にも書きましたが、 天照様が「詩歌しか友達が居ない」と言ったのは、道真の『琴も酒もやらない。友はひとり詩のみ』と言った漢詩を知っていたからです。弱味を握るのに労力は惜しみません。きゃーこわい。


Q.何故多神は天照ではなく豊受の方へ許可取りに行ったのか?[幕間②より]
A.ご存知の方が多いと思いますが、伊勢神宮は下宮と内宮がバスで行くくらい離れていて、下宮から参拝するのがマナーです。
 なので、多神は下宮に祀られている豊受大御神のところに挨拶しに行きました。内宮で麻来を捕獲するとなると、天照様のところに許可取りに行かないとなので、それはビビってやめたのです。


Q.そもそもなんで多神は麻来と実々の事を最初から詳しく知っているの? [神隠しは突然により]
A.敵を知るには事前調査が基本。彼は拐う前に調べました。真面目ですから。


Q.天照の服は何故金色の刺繍で太陽・月・北斗七星が描かれた唐衣からぎぬなのか? [幕間②より]
A.聖武天皇の時から江戸末期まで、天皇が重要な儀式の時に着た
大礼服たいれいふく】には袞冕十二章こんべんじゅうにしょうと言って12の文様が刺繍されていました。それに対して、皇太子は袞冕九章です。皇太子には無い刺繍が太陽・月・北斗七星なので、天皇の祖とされる高天原の中心である天照にその3つの刺繍が相応しいと思い衣に採用しました。


Q.【山陰亭】って何? [小心者の戦い&起きているのか、寝てるのかより]
A. 山陰亭は菅原家当主に代々伝わる書斎です。 
檜の皮の屋根は檜皮葺ひわだぶきと呼びます。平安時代の屋根は大それた建築は瓦屋根でしたが、一般的なのは檜皮葺とあったのでそうしました。外装は私の想像ですが、竹と梅があったのは本当です。


Q.麻来は何で「谷川俊太郎なら分かるのだろうか」って思ったの? [お礼と挨拶は基本より]
A. 麻来は谷川俊太郎の【春に】と言う詩を自分の気持ちと重ねました。
 「この気もちはなんだろう」とキャッチーな言葉と共に、心の中の矛盾などを綴っています。私の中学時代には教科書にありましたが、今もあるのでしょうか?


Q.多神は何で中国語が分かるのか? [お礼と挨拶は基本より]
A.麻来が中国語で多神にけしかけていますが、これは道真が漢詩の名手であった事。渤海ぼっかいからの使者を見事に歓待し、言葉遣いも誉められたと言うエピソードからの発想です。
 ※渤海については日本史の中で詳しく?書きたいと思います。


Q.麻来の線維筋痛症せんいきんつうしょうの症状は? [神隠しは突然により]
A.発症原因も人によって様々で、あくまで麻来個人の症状としては、頭痛・憂鬱・倦怠感・神経質・吐き気・不眠・傾眠障害・食欲不振・記憶障害などです。
発症当初は手指に針を刺される痛み、血管の中をガラス片が通るような痛みがありました。
 あと薬の副作用でテレビの夕焼けや御来光の映像が凄く眩しく感じます。明るさに敏感になっているのでスマホの画面は1番暗くしています。
いつかその事もちゃんと書ければと思います。…頑張れ、自分。


Q.あと何か言い忘れている事はない?
A.自分じゃ分かりません。←
 ですが、これから日本史をユルーくまとめていくので、気楽に読んでいただいて、「ふーん」って言ってもらえればと思います。



☆これからもシュールさを忘れずにやっていく所存です。
生暖かく見守っていただければと思います。

*「これってどういう意味?」などの疑問や質問、ご指摘などがありましたら遠慮なく仰って下さい。
感想も待ってます!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎第一章の参考文献◎

書籍
『家紋無双』森本勇矢、主婦の友社、2018年
『るるぶ 伊勢 志摩’20 ちいサイズ』JTBパブリッシング、2019年
『鯨鯢(くじら)と呼ばれた男 菅原道真』東茂美、海鳥社、2019年
『天孫降臨とは何であったのか』田中英道、勉誠出版、2018年
『日本の神様解剖図鑑』平藤喜久子、エクスナレッジ、2018年
『神社の解剖図鑑』米澤貴紀、エクスナレッジ、2016年
『ビジュアル日本の服装の歴史①原始時代~平安時代』増田美子、ゆまに書房、2016年
『古事記-日本のはじまり-』斎藤洋、講談社、2018年
『古事記がわかる本 高天原の神々と古代天皇家の謎』エソテリカ編集部、学研パブリッシング、2012年
『天空の世界神話』篠田知和基、八坂書房、2009年
『古事記-神話と天皇を読み解く-』菅野雅雄編、新人物往来社、2012年
『菅原道真』滝川幸司、中央公論新社、2019年


インターネット
【伊勢神宮公式サイト】https://www.isejingu.or.jp/sp/
【大宰府について】大宰府観光協会、https://www.dazaifu.org/tenmangu.html
どちらも2020/9/2現在

しおりを挟む

処理中です...