30 / 37
写真の裏側③
しおりを挟む四月に入り、新学期が始まってしまった。けれど悉乃にはもはや関係のないことだった。学校に戻ることは、もうないのだから。
なげやりでくさくさした気持ちになりながらも、悉乃はここ数日、たった一通だけ届いたキヨからの手紙を自室で繰り返し読んでいた。
――東京高師の三田様と縁談が決まったとのこと、おめでとうございます。お会いするのはこれからかしら。良い方だといいですわね。お式にはぜひ呼んでください。
悉乃さんがもう学校に来ないとのこと、とても寂しいです。私だけでなく、他の皆も。けれど、必ずまた、会いましょうね。
学校では、四月から洋裁の授業が難しくなるみたい。これからの女性は、洋服もいろいろなものを着こなさないと――
キヨからの手紙は、至極当たり障りのない内容だった。だが、それでいい。悉乃が手紙に込めたものを、おそらくキヨはわかってくれた。聡明で、機転が利く。
――結婚しても、キヨさんはただの奥様では収まらないわね。
悉乃は笑みを漏らし、ふと窓の外を見た。庭に植えられた桜が満開になっている。
――武雄さんを初めて見たのも、こんな日だったわ。
上野の桜並木もきれいだったけれど、どっしりと一本だけ生えている桜の木もまた、風情があった。
「……待てっ! 待ちなさい」
正面の門のところで誰かが言い争っているのが聞こえた。窓から身を乗り出すと、声の主が見えた。
「武雄さん……?」
確かに、武雄だった。袴姿で、使用人に左右から取り押さえられながらも、なんとか抵抗している。
「悉乃さんっ!」
窓から見える悉乃に、武雄も気づいたようだ。武雄はめいっぱいの大声で叫んだ。
「オリンピックが! マラソンが! 開かれることになりました! 明日、土曜日に、選考会があります! 見に来てくださいっ!」
「嘘、本当……? 本当なんですのっ!?」
悉乃も叫んだ。興奮が、全身を駆け巡った。一度は諦めた夢舞台だ。こんなに突然に、チャンスが巡ってくるなんて。悉乃はいても立ってもいられず部屋を走り出た。
邸の外に出て、門前の前庭まで到着したが、悉乃よりも早くその場に現れていたのは文信だった。
「またお前か! 性懲りもなくのこのこと! うちの娘は、縁談が決まっているんだ。これからはこの家で花嫁修業に勤しむのだから、遊んでいる暇はない。今すぐ帰りたまえ」
「そのことですが!」
武雄はひるんだ様子も見せず、真っ直ぐに文信を見ていた。文信の背後で立ち止まった悉乃は、武雄の言葉を待った。ちらりとこちらを見た武雄と目が合う。武雄はなぜか、笑みを浮かべていた。
「悉乃さんを、退学させないでください」
そう言って、武雄が差し出したのは一通の手紙だった。
「これは三田秀成の養父になる宗助からの手紙です」
「なぜお前が三田さんの名を……。ええい、ハッタリだろう!」
文信は乱暴に手紙を奪い取ったが、「確かに三田さんの手紙だ……」と手を震わせ、中を開けた。
「つ、『悉乃さんを退学させてはなりません。三田家の嫁として、高等女学校卒業の経歴は必要不可欠なものになります』だと……。三田さんが、なぜ悉乃の退学のことを? それに、最後のこれはなんだ。『此度の縁談について申し上げたき儀がございます。詳しくは、茂上武雄より直接お聞きいただきますよう』とは……!?」
武雄は、何かを決意したように大きく頷いた。
「オリンピックに出られたら、僕が、悉乃さんと結婚します!」
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
蘭癖高家
八島唯
歴史・時代
一八世紀末、日本では浅間山が大噴火をおこし天明の大飢饉が発生する。当時の権力者田沼意次は一〇代将軍家治の急死とともに失脚し、その後松平定信が老中首座に就任する。
遠く離れたフランスでは革命の意気が揚がる。ロシアは積極的に蝦夷地への進出を進めており、遠くない未来ヨーロッパの船が日本にやってくることが予想された。
時ここに至り、老中松平定信は消極的であるとはいえ、外国への備えを画策する。
大権現家康公の秘中の秘、後に『蘭癖高家』と呼ばれる旗本を登用することを――
※挿絵はAI作成です。
楽将伝
九情承太郎
歴史・時代
三人の天下人と、最も遊んだ楽将・金森長近(ながちか)のスチャラカ戦国物語
織田信長の親衛隊は
気楽な稼業と
きたもんだ(嘘)
戦国史上、最もブラックな職場
「織田信長の親衛隊」
そこで働きながらも、マイペースを貫く、趣味の人がいた
金森可近(ありちか)、後の長近(ながちか)
天下人さえ遊びに来る、趣味の達人の物語を、ご賞味ください!!
夢の雫~保元・平治異聞~
橘 ゆず
歴史・時代
平安時代末期。
源氏の御曹司、源義朝の乳母子、鎌田正清のもとに13才で嫁ぐことになった佳穂(かほ)。
一回りも年上の夫の、結婚後次々とあらわになった女性関係にヤキモチをやいたり、源氏の家の絶えることのない親子、兄弟の争いに巻き込まれたり……。
悩みは尽きないものの大好きな夫の側で暮らす幸せな日々。
しかし、時代は動乱の時代。
「保元」「平治」──時代を大きく動かす二つの乱に佳穂の日常も否応なく巻き込まれていく。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
浅葱色の桜 ―堀川通花屋町下ル
初音
歴史・時代
新選組内外の諜報活動を行う諸士調役兼監察。その頭をつとめるのは、隊内唯一の女隊士だった。
義弟の近藤勇らと上洛して早2年。主人公・さくらの活躍はまだまだ続く……!
『浅葱色の桜』https://www.alphapolis.co.jp/novel/32482980/787215527
の続編となりますが、前作を読んでいなくても大丈夫な作りにはしています。前作未読の方もぜひ。
※時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦組みを推奨しています。行間を詰めてありますので横組みだと読みづらいかもしれませんが、ご了承ください。
※あくまでフィクションです。実際の人物、事件には関係ありません。
獅子の末裔
卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。
和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。
前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。

本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部
山本 双六
歴史・時代
たくさんの人が亡くなった太平洋戦争。では、もし日本が勝てば原爆が落とされず、何万人の人が助かったかもしれないそう思い執筆しました。(一部史実と異なることがあるためご了承ください)初投稿ということで俊也さんの『re:太平洋戦争・大東亜の旭日となれ』を参考にさせて頂きました。
これからどうかよろしくお願い致します!
ちなみに、作品の表紙は、AIで生成しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる