上 下
52 / 64

御陵衛士③

しおりを挟む
 京に戻ってきた伊東が勇と歳三に告げたのは、こんな筋書きだった。
「事前に文で説明しました通り、新選組から『正式に分離した』という形を取り、屯所も別に構えて今後はそちらで活動を行いたいのです。実は篠原君を中心にすでに動いてもらっていて、我々は亡き孝明天皇の陵墓を守る『御陵衛士ごりょうえじ』を拝命しました。尊王を前面に打ち出した集団ということにして動いていけば、薩長の警戒もやわらぎましょう。それを利用し、向こうの動向を探るのです」
 伊東の目の前には勇と歳三だけがどっしりと座っていたが、隣室ではさくら、源三郎、斎藤が聞き耳を立てていた。最初は総司もいたのだが、風邪をひいたようで咳き込みがちだったため、水を飲んでくるといってその場を離れていた。
「そんなことを言って、薩長に寝返るつもりなのではないですか」
 歳三の鋭い追及の声が聞こえた。さて、伊東はどう出るか。さくら達は固唾を飲んだ。
「寝返るなどとはとんでもない。あんな野蛮な連中と一緒にしないでください。彼らは幕府を倒して自分たちが天下を取ろうと目論んでいるだけ。私は、幕府を倒そうなどとは思っていません。中立の立場とでもいいましょうか、尊王の志はそのままに、幕府にも寄り過ぎずといったような立ち位置で動いていこうと思いましてね。むろん、敵に感づかれない程度には新選組とも引き続き交流し、情報交換なんかをできればと思っています」
 本心かはわからなかったが、一応新選組と繋がりは持つつもりらしい。さくらは、これは案外悪い話ではないかもしれないと思い始めていた。
「それと、もう一つ理由はあるんですがね」
 伊東の声色が少し変わった。さくらは源三郎、斎藤と顔を見合わせた。
「はっきり言わせていただきます。狭量と言われてしまえばそれまでですが、私は新選組の隊務に女子がしゃしゃり出るべきではないと考えています」
 さくらは、胃の腑で何かがうごめいているような感覚を覚えた。
 今やすっかり新選組の幹部として馴染み、働いていたものだから、忘れてさえいたような気がする。女だから。それだけの理由で、同等には見てもらえない悔しさや歯がゆさを。
 ――こんな気持ちは、久しぶりだ。
 だが、さくらは涼しい顔をして伊東たちの会話を聞くのに集中した。歳三が「それは」と重々しく言った。
「もう、島崎とは一緒にやれん、ということですかな」
「有り体に言えば」
 平助から先に話を聞いていてよかった、とさくらは思った。

 話が決まれば、あとはとんとん拍子に進んでいった。伊東と共に御陵衛士として新選組を出ていく人員も、程なくして決まっていった。その中にはあらかじめ歳三の意思を含んである斎藤と、案の定、平助もいた。
 事前の取り決めとして、以降の新選組・御陵衛士間の移動は禁止ということになっていた。つまり平助も斎藤も、もうこの西本願寺屯所の敷居は跨がないことになる。斎藤のことはどうするのか気にはなったが、きっと歳三が何か考えているのだろうと、さくら自身はあまり深く考えていなかった。

 さくらには、ひとつだけ気になることがあった。
「新八は行かないのか?」
 身支度に慌ただしい彼らの様子を横目に、さくらは新八に尋ねた。あの宴会に呼ばれていたのは斎藤だけではない。新八も伊東から引き抜かれようとしていたのは察しのつくことだった。
「伊東さんが、正月の宴会のあと、さくらさんのことをダシに切腹を免れようとしたでしょう。それを、宴会の時に話してくれなかったということは、私たちのことを信じ切ってはいないのだな、と思いましてね。そういう人にはついていけない」
「……そっか。まあ、なんやかんや言っても新八は新選組が好きなんだものな」
「なんだか、そう露骨に言われるとこそばゆい気持ちになるなぁ……」
 戸惑ったような表情の新八に、さくらはニッと笑った。新八が残ってくれたことが、なんだか無性に嬉しかった。

 慶応三年三月二十日。こうして、御陵衛士としての役目を担った伊東たちは、新たな門出を果たすのだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

浅井長政は織田信長に忠誠を誓う

ピコサイクス
歴史・時代
1570年5月24日、織田信長は朝倉義景を攻めるため越後に侵攻した。その時浅井長政は婚姻関係の織田家か古くから関係ある朝倉家どちらの味方をするか迷っていた。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

浅葱色の桜

初音
歴史・時代
新選組の局長、近藤勇がその剣術の腕を磨いた道場・試衛館。 近藤勇は、子宝にめぐまれなかった道場主・周助によって養子に迎えられる…というのが史実ですが、もしその周助に娘がいたら?というIfから始まる物語。 「女のくせに」そんな呪いのような言葉と向き合いながら、剣術の鍛錬に励む主人公・さくらの成長記です。 時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦書読みを推奨しています。縦書きで読みやすいよう、行間を詰めています。 小説家になろう、カクヨム、エブリスタでも載せてます。

本能のままに

揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください! ※更新は不定期になると思います。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

獅子の末裔

卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。 和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。 前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。

朝敵、まかり通る

伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖! 時は幕末。 薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。 江戸が焦土と化すまであと十日。 江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。 守るは、清水次郎長の子分たち。 迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。 ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。

処理中です...