33 / 64
谷兄弟の凋落 ―弟の場合②
しおりを挟む
数日間大坂に出張していた勇は、予定より早く京の市中に戻ってくることができたため、屯所ではなく妾宅に帰ることにした。日の沈む頃合いだった。最近料理の腕を上げてきた雪に何か作ってもらおうと考えたら、腹の虫が鳴った。一人可笑しくなって微笑み、上機嫌で家路を急いだ勇を待ち受けていたものは、信じがたい光景だった。
いつもは勇と雪が寝室として使っている部屋に、周平がいた。片手で雪の腰を抱き、もう片手で雪の手を握っている。雪の方も、うっとりとした目で周平を見つめていた。あと少し時がずれていれば、いったいどんな場面を目撃することになってしまったのだろうと、勇は恐ろしくなった。
「な、何をしているのだ、お前たち!」
二人は勇を見るやいなや、大慌てで姿勢を正し、勇の前に正座した。
「も、申し訳ございません、父上!」
「勇さま、これは……その」
「どういうことだ。説明しなさい」
周平が、手をついて深々と頭を下げた。
「申し訳ございません」
再びの謝罪。だが、今は謝罪よりも説明が欲しいところ。勇の刺すような視線に促され、周平が語ったところによれば。
勇が広島に行っている間に、周平が妾宅に届け物をしたことがあった。留守の間、雪の退屈しのぎにと勇が選んだ読み本や、修理に出していた三味線といった、出発前に勇が頼んでいた品々だった。
「届けに行ってすぐお暇するつもりだったのですが、お雪さんが木の上に飛ばされた洗濯物を取れず難儀していたので、手伝ったのです。それで、少しお茶でも飲んでいかないか、と」
勇は、話を聞いて嫌な予感がした。だが、取り乱すのはみっともないので、そのまま周平の話を聞こうと頷いた。すると、話し手は雪に変わった。
「うちが悪いんどす。周平はんに、またおいでやす言うたんどす。勇さまがおらんようになってから、うち寂しゅうて。時々お話相手になってもろてたんや」
「いいえ、悪いのは私です。私が足を運ばなければ済んだ話。それなのに、ずるずると……」
雪を庇う周平に、勇は「もういい」と唸った。自分が広島から戻ってきてもう二ヶ月経つ。その間、確かに妾宅に帰らない日があったり、大坂に数日間滞在したりしたこともあった。そういう機会を狙って、自分の目を盗んで、逢瀬を重ねていたのだろう。そう思うと、やりきれない気持ちになった。
という胸の内を、勇は口に出さなかった。周平も雪も、みなまでは言わなかった。
「勇さま。うちはお手打ちになっても仕方ないことをしました。どうぞ、存分なご裁断を」
「切腹は、覚悟しております。近藤家の養子として務めを果たせなかったこと、申し訳なく思います」
深々と頭を下げる二人に、勇は何も言えなかった。
近藤家の名に泥を塗るようなことをすれば、斬る。周平を養子にする時、さくらがそう言っていた。総司も同じことを言っていたという。
近ごろ、さくらは隊士の処断について情には流されぬという姿勢を確固たるものにしている。歳三や総司に言ったところで、同じだろう。皆、即刻切腹だと息巻くに違いない。
それはもちろん正しいと思う。非情な面も持ち合わせていなければ、新選組という烏合の衆をまとめあげることはできない。だがしかし。
さくらが言うところの「情」がこんな仕打ちを受けても、まだ勇の中にあった。そして、認めたくはないが、もうひとつ大きいのは「恥」の感情だ。
おめおめと息子に妾を寝取られたなどと、どうして公にできようか。新選組の局長として、こんなにみっともないことがあるだろうか。だが、そうかと言って隠し立てするのも武士らしくないだろうか。
勇は歯をくいしばって考えた。
「今から言うことは、生涯他言せぬよう」
淡々と、そう告げた。
いつもは勇と雪が寝室として使っている部屋に、周平がいた。片手で雪の腰を抱き、もう片手で雪の手を握っている。雪の方も、うっとりとした目で周平を見つめていた。あと少し時がずれていれば、いったいどんな場面を目撃することになってしまったのだろうと、勇は恐ろしくなった。
「な、何をしているのだ、お前たち!」
二人は勇を見るやいなや、大慌てで姿勢を正し、勇の前に正座した。
「も、申し訳ございません、父上!」
「勇さま、これは……その」
「どういうことだ。説明しなさい」
周平が、手をついて深々と頭を下げた。
「申し訳ございません」
再びの謝罪。だが、今は謝罪よりも説明が欲しいところ。勇の刺すような視線に促され、周平が語ったところによれば。
勇が広島に行っている間に、周平が妾宅に届け物をしたことがあった。留守の間、雪の退屈しのぎにと勇が選んだ読み本や、修理に出していた三味線といった、出発前に勇が頼んでいた品々だった。
「届けに行ってすぐお暇するつもりだったのですが、お雪さんが木の上に飛ばされた洗濯物を取れず難儀していたので、手伝ったのです。それで、少しお茶でも飲んでいかないか、と」
勇は、話を聞いて嫌な予感がした。だが、取り乱すのはみっともないので、そのまま周平の話を聞こうと頷いた。すると、話し手は雪に変わった。
「うちが悪いんどす。周平はんに、またおいでやす言うたんどす。勇さまがおらんようになってから、うち寂しゅうて。時々お話相手になってもろてたんや」
「いいえ、悪いのは私です。私が足を運ばなければ済んだ話。それなのに、ずるずると……」
雪を庇う周平に、勇は「もういい」と唸った。自分が広島から戻ってきてもう二ヶ月経つ。その間、確かに妾宅に帰らない日があったり、大坂に数日間滞在したりしたこともあった。そういう機会を狙って、自分の目を盗んで、逢瀬を重ねていたのだろう。そう思うと、やりきれない気持ちになった。
という胸の内を、勇は口に出さなかった。周平も雪も、みなまでは言わなかった。
「勇さま。うちはお手打ちになっても仕方ないことをしました。どうぞ、存分なご裁断を」
「切腹は、覚悟しております。近藤家の養子として務めを果たせなかったこと、申し訳なく思います」
深々と頭を下げる二人に、勇は何も言えなかった。
近藤家の名に泥を塗るようなことをすれば、斬る。周平を養子にする時、さくらがそう言っていた。総司も同じことを言っていたという。
近ごろ、さくらは隊士の処断について情には流されぬという姿勢を確固たるものにしている。歳三や総司に言ったところで、同じだろう。皆、即刻切腹だと息巻くに違いない。
それはもちろん正しいと思う。非情な面も持ち合わせていなければ、新選組という烏合の衆をまとめあげることはできない。だがしかし。
さくらが言うところの「情」がこんな仕打ちを受けても、まだ勇の中にあった。そして、認めたくはないが、もうひとつ大きいのは「恥」の感情だ。
おめおめと息子に妾を寝取られたなどと、どうして公にできようか。新選組の局長として、こんなにみっともないことがあるだろうか。だが、そうかと言って隠し立てするのも武士らしくないだろうか。
勇は歯をくいしばって考えた。
「今から言うことは、生涯他言せぬよう」
淡々と、そう告げた。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
わが友ヒトラー
名無ナナシ
歴史・時代
史上最悪の独裁者として名高いアドルフ・ヒトラー
そんな彼にも青春を共にする者がいた
一九〇〇年代のドイツ
二人の青春物語
youtube : https://www.youtube.com/channel/UC6CwMDVM6o7OygoFC3RdKng
参考・引用
彡(゜)(゜)「ワイはアドルフ・ヒトラー。将来の大芸術家や」(5ch)
アドルフ・ヒトラーの青春(三交社)
九州のイチモツ 立花宗茂
三井 寿
歴史・時代
豊臣秀吉が愛し、徳川家康が怖れた猛将“立花宗茂”。
義父“立花道雪”、父“高橋紹運”の凄まじい合戦と最期を目の当たりにし、男としての仁義を貫いた”立花宗茂“と“誾千代姫”との哀しい別れの物語です。
下剋上の戦国時代、九州では“大友・龍造寺・島津”三つ巴の戦いが続いている。
大友家を支えるのが、足が不自由にもかかわらず、輿に乗って戦い、37戦常勝無敗を誇った“九州一の勇将”立花道雪と高橋紹運である。立花道雪は1人娘の誾千代姫に家督を譲るが、勢力争いで凋落する大友宗麟を支える為に高橋紹運の跡継ぎ統虎(立花宗茂)を婿に迎えた。
女城主として育てられた誾千代姫と統虎は激しく反目しあうが、父立花道雪の死で2人は強く結ばれた。
だが、立花道雪の死を好機と捉えた島津家は、九州制覇を目指して出陣する。大友宗麟は豊臣秀吉に出陣を願ったが、島津軍は5万の大軍で筑前へ向かった。
その島津軍5万に挑んだのが、高橋紹運率いる岩屋城736名である。岩屋城に籠る高橋軍は14日間も島津軍を翻弄し、最期は全員が壮絶な討ち死にを遂げた。命を賭けた時間稼ぎにより、秀吉軍は筑前に到着し、立花宗茂と立花城を救った。
島津軍は撤退したが、立花宗茂は5万の島津軍を追撃し、筑前国領主としての意地を果たした。豊臣秀吉は立花宗茂の武勇を讃え、“九州之一物”と呼び、多くの大名の前で激賞した。その後、豊臣秀吉は九州征伐・天下統一へと突き進んでいく。
その後の朝鮮征伐、関ヶ原の合戦で“立花宗茂”は己の仁義と意地の為に戦うこととなる。
ARIA(アリア)
残念パパいのっち
ミステリー
山内亮(やまうちとおる)は内見に出かけたアパートでAR越しに不思議な少女、西園寺雫(さいおんじしずく)と出会う。彼女は自分がAIでこのアパートに閉じ込められていると言うが……
渡世人飛脚旅(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)
牛馬走
歴史・時代
(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)水呑百姓の平太は、体の不自由な祖母を養いながら、未来に希望を持てずに生きていた。平太は、賭場で無宿(浪人)を鮮やかに斃す。その折、親分に渡世人飛脚に誘われる。渡世人飛脚とは、あちこちを歩き回る渡世人を利用した闇の運送業のことを云う――
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
最強商人土方歳三
工藤かずや
歴史・時代
土方歳三は上野松坂屋に丁稚奉公をしていたが、年季明けまで勤め上げ支店を出す資格まで持っていた。
彼ならきっといい店を作ると、番頭たちも気いしていた。
が、多摩の郷里へ戻った土方は、事もあろうに近藤勇の天然理心流道場へ入門したのだ。
土方の実家は商売のうまい豪農だった。
のちに道場の仲間たちと京へ上がるのだが、のちの新選組を組織して天下になを轟かしたのは土方の商人としての才覚だった。近藤もこれを見抜いていた。
大日本帝国、アラスカを購入して無双する
雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。
大日本帝国VS全世界、ここに開幕!
※架空の日本史・世界史です。
※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。
※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる