21 / 205
沖田惣次郎①
しおりを挟む嘉永三(一八五〇)年 春
さくらと勝太は町に買い物に出てきていた。
「まったく、なぜ味噌やら米やらと、重いものは私たちに頼むのだ」
「なんかさくら、義母上のことに関しては、怒ってばっかりじゃないか?」
さくらは呆れたようにため息をついた。
「お前は気がつかないのか?」
「何が?」
「わからぬのならいい」
以前のぶから「キチは初にやきもちをやいているのでは」と聞いた後、さくらはそういう視点でキチを観察してみていた。やきもち、という感情が今一つわからなかったさくらだったが、なんとなく納得できる気がした。
そうは言っても、キチのさくらに対する相変わらずのピリピリした態度を許すことができたわけではない。
本来はまだ母として認めたくはなかったが、いつまでも名を呼ばずに生活するわけにもいかず、「義母上」と呼ぶことにも慣れてきたが、やはりキチに対して心を開くことはできずにいたのだった。
自分で産んだ子ではないということで、ほぼ似たような理由だと推察できるが、キチは勝太に対しても同じように作り笑顔丸出しで接していた。だが、勝太はそれが作り笑顔だとまるで気づいていないようだった。
――ある意味、これが勝太のいいところでも悪いところでもあるのだが…
さくらは再び大きくため息をついた。
「そういえば、確かトシがこの辺で奉公してるはずなんだが」勝太が思い出したように言った。
「ああ、おのぶさんの弟さんか」
「おれがこっちに帰ってきてすぐに日野を出てるだろうから、もう十日くらいになるか」
「どこで奉公してるって?」
「なんか、四谷の薬問屋とか言ってたけど」
「へえ、じゃあ、結構近くじゃないか。顔を出しにでも行ったらどうだ?私もおのぶさんの弟さんなら挨拶したいし」
「でも、詳しい場所までは。それに、奉公の最中に邪魔するのも悪いしな」
さくらは勝太から歳三の話を聞いて、彼が奉公を終えて試衛館に入門してくるのを楽しみにしていた。
三人で一緒に武士になれれば、と思い、勝太に気付かれないように一人微笑んだ。
それからひと月ほどが経ち、久しぶりに源三郎が試衛館にやってきた。
さくらと勝太は道場を掃除していたが、源三郎が姿を見せると手を止めて駆け寄った。
「源兄ぃ!久しぶりだなぁ!まだ紹介してなかったと思うが、昨年うちに入った勝太だ」さくらは隣に立つ勝太を指した。
源三郎は微笑ましそうに破顔し、恭しくお辞儀した。
「これはどうも、若先生。井上源三郎と申します。さくらとは幼きころから親しくしておりまして…」
「頭を上げてください、井上さん。そんなにかしこまらなくても…」
「いえ、私とてまだまだ未熟者ですから」
やり取りを聞いていたさくらは二人に割って入った。
「源兄ぃ、私と態度が全く違うではないか」
「いや、一応さくらが目上であることはわかってるんだが、今さら丁寧にふるまったところで気色悪いだろ?」
「あ、それはおれも同じです。どうもさくらのことを姉上とは呼べなくて…」
「やはりそうですか!」
二人がゲラゲラと笑いだしたので、さくらは「おい!」と声を上げた。
「あ、若先生。私のことは源三郎でいいので」源三郎はさくらを無視して話を続けた。
「いえ、そんな呼び捨てには…」勝太はしばらく考え込んだ。
「じゃあ、源さんで」
「ははっ、それがいいです。さくらも源兄ぃなどと呼んでいますしね」
「それにしても、今日は何か用でもあったのか?」再びさくらは割って入った。
「そうそう。さっき先生には話して了承してもらったんだが……ここに内弟子を入れてもらうことになってな」
「内弟子?」さくらと勝太が素っ頓狂な声を上げた。
源三郎はこくんと頷くと、まじめな顔つきで言った。
「沖田惣次郎という、うちの遠縁にあたる家の子なんだが…お父上が早くに亡くなられてな。男子が末っ子でまだ小さい惣次郎しかいなかったもんだから、家督が継げなかったんだ。だから、お姉さんが婿養子を取ってなんとか家督を継いだんだが…」
そこで少し間を置いた。さくらは促すように源三郎を見た。
「なかなか暮らしがよくならなくてなぁ。だから、兄が沖田さんに提案したんだ。いい道場があるってね」
「要するに、口減らしか…」さくらが小さく言った。
「だが、なぜ剣術道場なのだ?このような貧乏道場などでなく、どこぞの商家にでも奉公に出せばいいものを」
「バカだな。そこはそれ、武家の矜持ってやつさ」
「そういうものか。それで、いつ来るのだ?」
「早ければ、来月の頭には」
さくらは幼い頃ひと悶着起こした信吉のような少年を思い出していた。
惣次郎も、元気に棒切れを振り回し、チャンバラでもして遊んでいるような少年なのかと想像した。
0
お気に入りに追加
29
あなたにおすすめの小説
本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
浅井長政は織田信長に忠誠を誓う
ピコサイクス
歴史・時代
1570年5月24日、織田信長は朝倉義景を攻めるため越後に侵攻した。その時浅井長政は婚姻関係の織田家か古くから関係ある朝倉家どちらの味方をするか迷っていた。
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
獅子の末裔
卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。
和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。
前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
朝敵、まかり通る
伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖!
時は幕末。
薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。
江戸が焦土と化すまであと十日。
江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。
守るは、清水次郎長の子分たち。
迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。
ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる