小京都角館・武家屋敷通りまごころベーカリー  弱小極道一家が愛されパン屋さんはじめました

来栖千依

文字の大きさ
上 下
28 / 34
第六話 未来を告げる桜あんパン

1

しおりを挟む
 休み明け、がらんとした教室に登校した四葉は固まった。
 学年が違うはずの英知が、自分の席に座って文庫本を開いていたからだ。

「会長、何しているんですか?」

「黒羽さんを待っていたんだ。ちょっと話を聞きたくてね」

 英知に連れられて、四葉は特別棟の生徒会室へ移動した。
 夏休み中に髪を切った英知は、こざっぱりした見た目になっている。
 三日会わない美人は刮目して見よと言われるが、本当の美人は目を凝らさなくても麗しい。
 四葉は、うっかり日焼けした肌にぽつりと出現したニキビに困っているというのに。

「この事件について尋ねたいことがあってね」

 会長の机に座った英知は、読んでいた警察小説を伏せて新聞を広げた。
 秋田の地方紙の朝刊だ。東北地方で最も長い歴史のある新聞で、犬養毅が主筆を務めていたことでも知られる。
 英知は薄い紙をめくり、三面の中ほどの記事を指さす。

「角館で押し込み強盗があった。飛び入りの営業マンが家に眠っている貴金属を買い取るという名目で訪問してきて、家主のおばあさんが背中を向けたところを縛り上げられて財布とタンス預金を盗まれたんだ。黒羽組に報せは入っている?」

「来ました。おばあさんを発見したの、うちの組員なんです」

 被害者を見つけたのは賀来だった。
 料理を勉強している彼は、主婦の寄り合いに顔を出しているので高齢者に友達が多い。
 集まりがない時には、世間話がてら一人暮らしの家を訪ねて無事を確認し、生活に不便があったら相談してもらえる人脈を築いている。
 例えば、屋根が壊れて雨漏りしていたら黒羽組を通じて職人を手配する。
 家電が壊れたら電気屋へ紹介する。
 トラブルが起きた際に頼れる相手になることで、高齢者のライフラインを守っているのだ。

「警察が来る前に犯人の容貌を聞いたんですけど、角館の人間ではないみたいです。秋田訛りがない言葉遣いをしていて、高級そうな眼鏡と時計をはめていて、なぜか木の匂いがしたって言っていました」

「木の匂いか……。警察の取調べでは、そういった証言はなかったようだから、父に伝えておこう」

 必要なら捜査に協力すると伝えると、英知は重ね重ね礼を言った。

「助かるよ。今や警察も人手が足りなくてね。地域の人口が少ないと、予算も人員も削られていくんだ。田舎に残るのは小さな派出所だけで、こういった事件が起きた場合には初動が遅れてしまう。地方が直面する安全性の問題は、警察組織だけでは解消できないと最近よく思うよ。いずれ、住民たちで自警団を結成するような流れになるかもしれない」

 住民のために地域に生まれる自警団。それは、まるで極道の始まりのようだ。
 英知は、新聞を畳んで机の端に置いた。
 連日載っている論説では、秋田出身の作家が、若者の流出を「郷土愛が無い」と嘆いている。
 実際は郷土愛の問題ではない。良質な教育が受けられる場も条件の良い就職先もないので、生きていくために県外に出るしかないのだ。
 若者の境遇を理解していない暴論を振りかざすのは、たいていが有識者の仮面をかぶったご年配だ。生きていけないから泣く泣く育った場所を巣立つのに、やれ親不孝だとか、地元への愛がないとか叩かれる。

(本当はみんな、秋田で生きていきたいと思ってるんだよ)

 大学進学を控えている英知はどこに行くのだろう。

「会長って進学ですよね。警察の大学に行くんですか?」

「電子工学を学べる学科を受験するよ。僕の夢は、遠隔操作で地域をパトロールしたり、事件があった際に駆けつけて初動捜査をしたりする警察官ロボを作ることなんだ」

「ロボットですか! アニメでしか見たことない。頑張ってください!」

 素敵な夢に賛同すると、英知は嬉しそうにはにかんだ。

「ありがとう。完成品が秋田に配備されるのを目指すよ」

「楽しみです。会長が作るお巡りさんロボット」

 童謡のイメージが強いせいか、犬耳の生えた機械が思い浮かぶ。
 白衣を着た英知がコントローラーでロボットを操作するところを想像すると、ちょっと面白い。

「完成したら見せに来るよ。でも、大学に行っている間は由岐さんのパンとはお別れだ。メロンパンを食べためておかないと」

 試験より食べ物の心配をしているあたり、受験は余裕みたいだ。
 彼が警察ロボを完成させた暁には、お披露目パーティーに招待してくれるというので、四葉はSNSを交換してスタンプを送っておいた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

我が家の家庭内順位は姫、犬、おっさんの順の様だがおかしい俺は家主だぞそんなの絶対に認めないからそんな目で俺を見るな

ミドリ
キャラ文芸
【奨励賞受賞作品です】 少し昔の下北沢を舞台に繰り広げられるおっさんが妖の闘争に巻き込まれる現代ファンタジー。 次々と増える居候におっさんの財布はいつまで耐えられるのか。 姫様に喋る犬、白蛇にイケメンまで来てしまって部屋はもうぎゅうぎゅう。 笑いあり涙ありのほのぼの時折ドキドキ溺愛ストーリー。ただのおっさん、三種の神器を手にバトルだって体に鞭打って頑張ります。 なろう・ノベプラ・カクヨムにて掲載中

よんよんまる

如月芳美
キャラ文芸
東のプリンス・大路詩音。西のウルフ・大神響。 音楽界に燦然と輝く若きピアニストと作曲家。 見た目爽やか王子様(実は負けず嫌い)と、 クールなヴィジュアルの一匹狼(実は超弱気)、 イメージ正反対(中身も正反対)の二人で構成するユニット『よんよんまる』。 だが、これからという時に、二人の前にある男が現われる。 お互いやっと見つけた『欠けたピース』を手放さなければならないのか。 ※作中に登場する団体、ホール、店、コンペなどは、全て架空のものです。 ※音楽モノではありますが、音楽はただのスパイスでしかないので音楽知らない人でも大丈夫です! (医者でもないのに医療モノのドラマを見て理解するのと同じ感覚です)

私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。

石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。 自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。 そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。 好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。 この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。 扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

少年、その愛 〜愛する男に斬られるのもまた甘美か?〜

西浦夕緋
キャラ文芸
【和風BL】【累計2万4千PV超】15歳の少年篤弘はある日、夏朗と名乗る17歳の少年と出会う。 彼は篤弘の初恋の少女が入信を望み続けた宗教団体・李凰国(りおうこく)の男だった。 亡くなった少女の想いを受け継ぎ篤弘は李凰国に入信するが、そこは想像を絶する世界である。 罪人の公開処刑、抗争する新興宗教団体に属する少女の殺害、 そして十数年前に親元から拉致され李凰国に迎え入れられた少年少女達の運命。 「愛する男に斬られるのもまた甘美か?」 李凰国に正義は存在しない。それでも彼は李凰国を愛した。 「おまえの愛の中に散りゆくことができるのを嬉しく思う。」 李凰国に生きる少年少女達の魂、信念、孤独、そして愛を描く。

パーフェクトアンドロイド

ことは
キャラ文芸
アンドロイドが通うレアリティ学園。この学園の生徒たちは、インフィニティブレイン社の実験的試みによって開発されたアンドロイドだ。 だが俺、伏木真人(ふしぎまひと)は、この学園のアンドロイドたちとは決定的に違う。 俺はインフィニティブレイン社との契約で、モニターとしてこの学園に入学した。他の生徒たちを観察し、定期的に校長に報告することになっている。 レアリティ学園の新入生は100名。 そのうちアンドロイドは99名。 つまり俺は、生身の人間だ。 ▶︎credit 表紙イラスト おーい

おにぎり屋さんの裏稼業 〜お祓い請け賜わります〜

瀬崎由美
キャラ文芸
高校2年生の八神美琴は、幼い頃に両親を亡くしてからは祖母の真知子と、親戚のツバキと一緒に暮らしている。 大学通りにある屋敷の片隅で営んでいるオニギリ屋さん『おにひめ』は、気まぐれの営業ながらも学生達に人気のお店だ。でも、真知子の本業は人ならざるものを対処するお祓い屋。霊やあやかしにまつわる相談に訪れて来る人が後を絶たない。 そんなある日、祓いの仕事から戻って来た真知子が家の中で倒れてしまう。加齢による力の限界を感じた祖母から、美琴は祓いの力の継承を受ける。と、美琴はこれまで視えなかったモノが視えるようになり……。

処理中です...