たった一度の、キセキ。

雨音

文字の大きさ
上 下
20 / 22

20 本当のこと4

しおりを挟む
「何、言って……、」
「ん、なに? どうかした、ひなちゃん? 顔、強張ってるけど。」
――行かないの、レストラン。
そう言って、直樹くんがぱちりと目を瞬かせる。本当に、きょとんと。
そしてややあってから、ああ、と何かに気がついたかのようにぽんと手を打った。
「蒼の好きな人、ってことか。……ごめんごめん。そうなんだよ、もともと蒼が好きなのはひなちゃんだったんだ。ひなちゃんと蒼は両想いだったんだよ。あの手紙の時もさ。」
「は……?」
「でもさ、蒼は僕のために手紙をわざわざ音読してみせてまで、『こいつのことなんて好きじゃないです』って示してくれてさあ、本当優しいよね。僕が精一杯不安そうな顔をしてみせてたからかな? 筆箱をこっそりカバンから抜いておいたから、僕はひなちゃんが教室に戻ってくるだろうってわかってたけど……まあ、蒼はそんなこと知らなかっただろうしね。」
――何を言われているのか、わからない。
意図せず、呼吸の間隔が短くなってくる。
久保さんの顔色も、紙のように白い。
「それにしたってお人好し過ぎると思わない? 『僕は宮野さんのことが好き』『幼なじみの蒼に協力して欲しい』って言っておいたら、あんなことまでしてみせるってさ。……まあ多分、友達への誠意と恋心の板挟みで頭が真っ白になってたんだろうけど。でなかったらあの、口は悪いけどお人好しの蒼が、好きな子からのラブレターを『気持ち悪い』なんて言うはずないもんなあ。」
あれは傑作だったな、と、彼は声を上げて笑った。
そしてそのまま、階段を下り始める。
「でも、ひなちゃんは蒼じゃなくて僕の頬を選んでくれるんだもんな? すごい嬉しいよ。」
――ほら、早く行こう。
そう言った彼の笑顔に、たまらなくなった。
私は地面を蹴ると、彼の腕を思い切り掴んで身体をこちらに向かせ、その顔を引っぱたいた。
その途端、笑顔だった直樹くんの顔から、表情が抜けた。……すとん、と。音がしたかのようだった。
「……は? なんのつもり?」
「――私はあの時、忘れ物を取りに教室に戻った。あの時の忘れ物は筆箱だった。筆箱をカバンからわざと抜いたなら、あの時の光景を見せるつもりだったってことだよね。蒼が、自分のために私の手紙を回し読みするところを。」
茜くんは正しかった。
私はもっと、きちんと周りを見るべきだった。
「あなたは、蒼の好きな人を奪ってやりたかっただけで、私のことなんか好きでもなんでもなかった。」
騙していたんだ、最初から。……いや、彼は、騙しているつもりですらなかったのかもしれないけど。
でなければ、全てを話してなお『僕を選んでくれるんでしょ?』とは言わないはずだから。
私はずっと、彼の気持ちに『気づけなかった』と思っていた。当たり前だ。彼がほしかったのは、『蒼の好きな人』であって、『私』じゃなかったんだから。
いや。――そんなことは、別にいい。
「私を騙してたのは構わない。あなたの好意がまったくのからっぽだったってことに気づかずに、ふらふらふらふらしてた私が愚かだっただけ。蒼とちゃんと話をしようとせずに、逃げてたのが悪かっただけ。……でもね、」
蒼はあなたのために自分の気持ちを捨てた。
そのあとも、きっとあなたのことを応援してた。

「蒼を騙して利用したことだけは、絶対に許さない……!」

ぎゅ、と掴んだうでに力を込めると、彼はほんのわずか眉間に皺を寄せた。
「今さら、そんなこと言っていい人ヅラ? ひなちゃん、僕のことを好きになれるかもしれないとかなんとか言ってたじゃん。」
「私がどっちつかずな卑怯者だってことなんて、私が一番わかってる。でも、それでも……お前の方がよほど卑怯だ、臆病者!」
「……は?」
「騙して利用して、搦手を使って、そうでもしなきゃ蒼に勝てないから! 私を使って蒼を傷つけようとした! それが卑怯以外のなんだっていうの!」
そもそも、とつけ加える。
「たしかに蒼は天才肌だけど、勉強にしたって部活にしたって、なんにも努力してないわけないだろ! 蒼は不器用で意地っ張りだから、自分が努力してるところを他人に見せたりしないだけ! ……それを、自分がうまくいかないことの言い訳するなっっ‼」
思い切り、さけぶ。
言い切ってにらみつけると、彼は顔を険しくさせ、チッ、と大きな舌打ちをした。
そして、
「離せよ。」

私の手を、思い切り振り払った。

そして――私は、バランスを崩した。履きなれないヒールが、段差につっかかって身体が傾く。
歩道橋の階段のてっぺん。
ショッピングモールのエレベーターとは比べ物にならない高さで。
「え、」
ぐらりと傾ぐ私を見て、目を見開く直樹くんと視線がぶつかる。
やけに、視界にうつるものがゆっくり動く。
(あれ、これ、私、)
――死ぬ?
この歩道橋で?
あのノートに貼り付けられた新聞の中身が高速で頭をよぎる。事故。自殺。殺人。目撃証言。動揺して現場から逃げ出した女。
死んだはずの篠崎茜。二人目の篠崎茜。
(……もしかしてあの、新聞で、死んだ女子高生っていうのは、)
なら、彼が。
――『茜くん』が、どうあったって見つけ出したいとした、好きな人の死の真相というのは。
(ああ、でも、)
もう終わりだ。
死にたくないな。
……死ぬのは怖いな。
もう一回だけ、あと一回だけでもいいから、君の声が聞きたかった。
(蒼――)


「――ひな!」

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

眠りの果てに

ユズキ
児童書・童話
その日の食事も満足に得ることのできないほど貧しい家庭に育った、15歳の少女インドラ。ある日幼い弟妹と山へ薪取りへ行って帰ってくると、たくさんの金貨が詰まった袋が粗末なテーブルの上にあった。 「貴族のお城へ奉公へ上がってみる気はないか?」 そう父親に言われるインドラ。 貧しい家庭の事情と家族のため、奉公へあがることを決意する。 何故メイズリーク伯爵家は大金を支払ってまでインドラを買ったのか。伯爵家でどんな仕事に従事することになるのか。 おとぎ話風をイメージした、インドラの物語。 ※ブログと小説家になろうに掲載していますが、あらためてこちらでも投稿させていただきます。

推しにおされて、すすむ恋

またり鈴春
児童書・童話
有名な動画配信グループ ≪Neo‐Flash≫ そのメンバーの一人が、私の姉 なんだけど… 「少しの間、私と入れ替わって!」 急きょ、姉の代わりを務めることに!? ≪Neo‐Flash≫メンバー ┈┈┈┈┈┈✦ ①ノア(綾瀬 玲) 「君、ステラじゃないよね?」 ②ヤタカ(森 武流) 「お泊り合宿の動画を撮るぞー」 ③リムチー(乙瀬 莉斗) 「楽しみだね、ステラ!」 ④ステラ(表&姉➤小鈴つむぎ、裏&妹➤ゆの) 「(ひぇええ……!)」 ✦┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ でも姉の代わりを頑張ろうとした矢先 なぜかノアにバレちゃった…! 「俺以外の奴らに、その顔は禁止」 「ゆのを知るのは、俺だけってことで」 密かに推していたノアの 裏の顔や私生活が見られるだけじゃなく お泊まりなんて… もう、キャパオーバーですっ!

月神山の不気味な洋館

ひろみ透夏
児童書・童話
初めての夜は不気味な洋館で?! 満月の夜、級友サトミの家の裏庭上空でおこる怪現象を見せられたケンヂは、正体を確かめようと登った木の上で奇妙な物体と遭遇。足を踏み外し落下してしまう……。  話は昼間にさかのぼる。 両親が泊まりがけの旅行へ出かけた日、ケンヂは友人から『旅行中の両親が深夜に帰ってきて、あの世に連れて行く』という怪談を聞かされる。 その日の放課後、ふだん男子と会話などしない、おとなしい性格の級友サトミから、とつぜん話があると呼び出されたケンヂ。その話とは『今夜、私のうちに泊りにきて』という、とんでもない要求だった。

猫のコタローくん

GMJ
児童書・童話
猫のコタローはのんきな猫。 まわりはいつも騒がしいけど、そんなことは気にしない。

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

じいじのあかとんぼ

Shigeko T
児童書・童話
「じいじは総理大臣よりすごいんやぞ!」  いつもじいじはこう言っている。  「何言うてんねん、ただの百姓やろ。」  僕がこう言うと、じいじは黒光りした顔でにこっと笑うだけだ。  「お米や野菜では、なーんも儲けにならんのにって、いつもお母さん言うてるよ。」  「ほやのう、米や野菜売るだけでは儲けにはならんのう。けどじいじは、金にならん大事なもんをたーくさん作ってるんや。」  金にならん大事なもんをたーくさん作ってる?僕の頭の中はクエスチョンマークだらけや。  春の田植えが済んだころ、田んぼにはオタマジャクシやゲンゴロウ、メダカもいっぱいあらわれる。最近はドジョウも戻ってきたってじいじが言うとった。どこにおったんやろうこんなにいっぱいと思うくらい。するとじいじは、  「おっ!今年もおるな。」とメダカに話しかける。 「何でメダカに話しかけたん?」と僕が聞くと、 「このメダカは日本にしかおらん、絶滅危惧種って言われてるめだかなんやぞ。」と教えてくれた。  「田んぼの中の生き物がいっぱいになってきたから、コウノトリもいっぱい飛んでくるようになったんやぞ。」  「うん、それは学校で教えてもろた。コウノトリは自然界の頂点にいる生き物で、コウノトリが棲めるってことはすべての生き物が住みやすいんだって。」まだよくわからんけど、とにかくすごいことなんやろうなっていうことは僕にもなんとなく分かった。  じいじにトマトの畑手伝ってくれんかと言われて行ったとき、ハチがいっぱい飛んでいて、「わあー、こわいよー!」って言ったらじいじは、  「そりゃあ、大変じゃ。でもミツバチがおらんようになったら、実が実らん。人類は食べるもんがなくなって、滅びるんやぞ。」 今年の夏祭りの日は、夕方になってもまだ西からお天とうさまの陽がまだ暑い暑い日だった。そこにふいに、すーっと涼しい風が吹いてきたとき、じいじが言った。  「おっ! じいじが作った涼しい風が吹いてきたな。」  「えっ?じいじが作った涼しい風?」  「そうさ、じいじが作っている田んぼの上を吹いてくる風は涼しいんやぞ!」  「へえー。田んぼッてすごいんやな。」  稲刈りの時期が近付くと、あかとんぼがいっぱい飛び始めた。じいじはまた、  「おっ! じいじが育てたあかとんぼが今年もたくさん飛んでるわい。」  「え!?じいじが育てた? うそだーい。」  「あかとんぼの子どもヤゴは、田んぼでしか育たんのやぞ。ほやから田んぼを作ってるじいじが育てたのと一緒や!」  

Sadness of the attendant

砂詠 飛来
児童書・童話
王子がまだ生熟れであるように、姫もまだまだ小娘でありました。 醜いカエルの姿に変えられてしまった王子を嘆く従者ハインリヒ。彼の強い憎しみの先に居たのは、王子を救ってくれた姫だった。

守護霊のお仕事なんて出来ません!

柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。 死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。 そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。 助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。 ・守護霊代行の仕事を手伝うか。 ・死亡手続きを進められるか。 究極の選択を迫られた未蘭。 守護霊代行の仕事を引き受けることに。 人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。 「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」 話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎ ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。

処理中です...