7 / 20
7
しおりを挟む
ミトスのエプロンの刺しゅうは蔦をモチーフに、テントウムシや小鳥、野花などを絡めたデザインだった。サルファーは採点するようにその刺しゅうを隅々まで眺めた。ミトスは感じが悪い人だなと、正直思った。
「君、色彩センスは悪くないよ」
「ありがとうございます。サルファーさん」
ミトスが名前を知ったことに、サルファーはニコニコした。
「僕のこと知ったんだね」
「先日は、失礼しました。雑誌で知りまして。広場のシズのタペストリー、いいですよね。スズランの花が散ってきそうで」
「舞い降るって言ってよ」
サルファーは褒め言葉に注文を付ける。あまりのずうずうしさに、ミトスは笑った。
「それは失礼」
「すみません」
ふたりの間に女性の声が割って入った。男の子を連れた女性が様子を伺うような表情をミトスに向けた。そして、自信なさげに尋ねた。
「あの、タルクカフェで雑貨を見て、ここで働いている方がやられているって店の人に聞いて」
「あ、私です」
ミトスはすぐさまサルファーに背を向け、女性と向き合った。
「あの、オーダーメイドができるってタルクカフェの方に聞いて。私、この近所に住んでいて、ついでだからって声をかけさせてもらったんですけど、ご連絡先とかって……」
「あ、こちらにお願いします」
ミトスはエプロンのポケットから名刺を出した。客になるかもしれない女性に、ミトスは丁寧さを心掛けた。女性は礼を言って、去って行った。息子らしき子がふり返って、ミトスに手を振る。ミトスは微笑ましく、手をふり返した。
「僕にもちょうだいよ」
サルファーが言った。
「え?」
ミトスが思わず、聞き返す。サルファーは手を出した。
「名刺、ちょうだい」
「え……」
ふたりの間に沈黙が流れる。サルファーは手を引っ込めない。ミトスはしょうがなく、名刺を渡した。
「ミトス・スイドね。覚えておくよ」
曖昧にミトスは微笑んだ。
「じゃあね」
サルファーはやっと、帰って行く。ミトスはほっとした。掃いたゴミをちりとりに取る。
「あ」
サルファーは声を上げると、ミトスをふり返る。
「こないだは、からかって悪かったよ」
謝るにしては声が明かった。ミトスは呆れたように笑った。
「気にしないでください」
サルファーの足取り軽く、アトリエ兼自宅に戻る。
「おかえり。遅かったね」
一階のアトリエの奥にある事務室にいたプライトが声をかけた。
「ちょっとね」
「まあいい、話があったんだ。納期の調整がしたい」
サルファーはポケットから出した名刺をコルクボードに刺した。横からプライトが見る。
「刺しゅういたします。ミトス・スイド。なんだい、これ」
プライトが尋ねる。サルファーは、眉をお茶らけるように動かす。
「冷やかし」
七月。手芸店でミトスに声をかけた女性もとい、フローラ・スキャから注文が来た。五歳の息子の名前はシリマという。フローラの注文は持っているトートバッグにスミレの刺しゅうをして欲しいというものだった。昔、フローラの亡くなった叔母が持っていたバッグがそのようなもので、ミトスとフローラは記憶とデザインのすり合わせに三日かかった。出来上がったミトスの刺しゅうをフローラは喜び、またお願いしますとトートバッグを大事そうに持って帰った。ミトスは気分が良かった。
「ミトス、レース編みは興味がないのかい? アンタ、向いていると思うよ」
在庫整理をしていると、ラリマがミトスに言った。ラリマはちょうどレース針を手に持っていた。できることが増えるのは悪くないなとミトスは考える。
「ラリマさん、教えてくれます?」
「この仕事終わったらね。糸と針、選んであげるから買いな」
容赦ないラリマに、ミトスは思わず声を上げて笑った。在庫整理が終わると、カウンターでミトスはレース編みを教えてもらった。その日は客が少なかった。
「このままレース編み教室で今日は終わりそうだね」
ラリマは客がいない店内を見渡す。
「そんな日もありますよ。授業料、払いましょうか?」
「今度、可愛い猫でも刺しゅうしてくれ」
「はい」
穏やかな午後だった。それに割ってはいったのは、アシス・ローズだった。店に飛び込んできたアシスはブロンドの髪が乱れ、息切れもしながらカウンターの前に立った。
「私、アシス・ローズといいます。劇団ヨンの衣装係です」
ミトスは驚く。劇団ヨンといえば、今週末から「シズ」の舞台がはじまる。アシスは、ミトスをすがるように見る。
「私、タルクカフェに毎朝通っていて、あなたのバラのポーチも持っています」
アシスはバッグからポーチを出して見せた。
「ああ。ありがとうございます」
「ミトスさん。お願いがあるんです」
アシスは説明をはじめた。ミトスはさらに驚く。
「三日でスズランのマントを?」
アシスは申し訳なさそうに頷いた。「シズ」の舞台で使用されるスズランのマントは、一枚ではない。章を重ねるごとに、少しずつ汚れて行くように見せるため五枚あるという。そのいちばん最初の、いちばん綺麗でなければならないスズランのマントが破れてしまったというのがアシスの説明だった。
「熱がこもった役者が鼻血を出してしまって。衣装が汚れると、監督が叫んだんです。その鼻血が付かないようにとマントを引っ張った時に、裾を踏んでしまっていたようで勢いよくビリッと」
「ビリッとね」
同情めいた口調でラリマは繰り返した。
「でも、あんたらみたいなデカい劇団ならお抱えの職人がいるでしょう?」
ラリマがもっともなことを言った。
「手術で入院しているんです。ミトスさんが最後のツナなんですぅ」
大げさじゃないか、とミトスは思ったがアシスは見るからに切羽詰まっていた。
「ミトスの技術だったら、問題ないと思うけどね」
ラリマは当たり前のように言った。ミトスは驚き、感動した。ラリマがミトスを見やる。
「厳しい仕事だからね。ミトス、やるかどうかは自分で決めな」
「やります」
「君、色彩センスは悪くないよ」
「ありがとうございます。サルファーさん」
ミトスが名前を知ったことに、サルファーはニコニコした。
「僕のこと知ったんだね」
「先日は、失礼しました。雑誌で知りまして。広場のシズのタペストリー、いいですよね。スズランの花が散ってきそうで」
「舞い降るって言ってよ」
サルファーは褒め言葉に注文を付ける。あまりのずうずうしさに、ミトスは笑った。
「それは失礼」
「すみません」
ふたりの間に女性の声が割って入った。男の子を連れた女性が様子を伺うような表情をミトスに向けた。そして、自信なさげに尋ねた。
「あの、タルクカフェで雑貨を見て、ここで働いている方がやられているって店の人に聞いて」
「あ、私です」
ミトスはすぐさまサルファーに背を向け、女性と向き合った。
「あの、オーダーメイドができるってタルクカフェの方に聞いて。私、この近所に住んでいて、ついでだからって声をかけさせてもらったんですけど、ご連絡先とかって……」
「あ、こちらにお願いします」
ミトスはエプロンのポケットから名刺を出した。客になるかもしれない女性に、ミトスは丁寧さを心掛けた。女性は礼を言って、去って行った。息子らしき子がふり返って、ミトスに手を振る。ミトスは微笑ましく、手をふり返した。
「僕にもちょうだいよ」
サルファーが言った。
「え?」
ミトスが思わず、聞き返す。サルファーは手を出した。
「名刺、ちょうだい」
「え……」
ふたりの間に沈黙が流れる。サルファーは手を引っ込めない。ミトスはしょうがなく、名刺を渡した。
「ミトス・スイドね。覚えておくよ」
曖昧にミトスは微笑んだ。
「じゃあね」
サルファーはやっと、帰って行く。ミトスはほっとした。掃いたゴミをちりとりに取る。
「あ」
サルファーは声を上げると、ミトスをふり返る。
「こないだは、からかって悪かったよ」
謝るにしては声が明かった。ミトスは呆れたように笑った。
「気にしないでください」
サルファーの足取り軽く、アトリエ兼自宅に戻る。
「おかえり。遅かったね」
一階のアトリエの奥にある事務室にいたプライトが声をかけた。
「ちょっとね」
「まあいい、話があったんだ。納期の調整がしたい」
サルファーはポケットから出した名刺をコルクボードに刺した。横からプライトが見る。
「刺しゅういたします。ミトス・スイド。なんだい、これ」
プライトが尋ねる。サルファーは、眉をお茶らけるように動かす。
「冷やかし」
七月。手芸店でミトスに声をかけた女性もとい、フローラ・スキャから注文が来た。五歳の息子の名前はシリマという。フローラの注文は持っているトートバッグにスミレの刺しゅうをして欲しいというものだった。昔、フローラの亡くなった叔母が持っていたバッグがそのようなもので、ミトスとフローラは記憶とデザインのすり合わせに三日かかった。出来上がったミトスの刺しゅうをフローラは喜び、またお願いしますとトートバッグを大事そうに持って帰った。ミトスは気分が良かった。
「ミトス、レース編みは興味がないのかい? アンタ、向いていると思うよ」
在庫整理をしていると、ラリマがミトスに言った。ラリマはちょうどレース針を手に持っていた。できることが増えるのは悪くないなとミトスは考える。
「ラリマさん、教えてくれます?」
「この仕事終わったらね。糸と針、選んであげるから買いな」
容赦ないラリマに、ミトスは思わず声を上げて笑った。在庫整理が終わると、カウンターでミトスはレース編みを教えてもらった。その日は客が少なかった。
「このままレース編み教室で今日は終わりそうだね」
ラリマは客がいない店内を見渡す。
「そんな日もありますよ。授業料、払いましょうか?」
「今度、可愛い猫でも刺しゅうしてくれ」
「はい」
穏やかな午後だった。それに割ってはいったのは、アシス・ローズだった。店に飛び込んできたアシスはブロンドの髪が乱れ、息切れもしながらカウンターの前に立った。
「私、アシス・ローズといいます。劇団ヨンの衣装係です」
ミトスは驚く。劇団ヨンといえば、今週末から「シズ」の舞台がはじまる。アシスは、ミトスをすがるように見る。
「私、タルクカフェに毎朝通っていて、あなたのバラのポーチも持っています」
アシスはバッグからポーチを出して見せた。
「ああ。ありがとうございます」
「ミトスさん。お願いがあるんです」
アシスは説明をはじめた。ミトスはさらに驚く。
「三日でスズランのマントを?」
アシスは申し訳なさそうに頷いた。「シズ」の舞台で使用されるスズランのマントは、一枚ではない。章を重ねるごとに、少しずつ汚れて行くように見せるため五枚あるという。そのいちばん最初の、いちばん綺麗でなければならないスズランのマントが破れてしまったというのがアシスの説明だった。
「熱がこもった役者が鼻血を出してしまって。衣装が汚れると、監督が叫んだんです。その鼻血が付かないようにとマントを引っ張った時に、裾を踏んでしまっていたようで勢いよくビリッと」
「ビリッとね」
同情めいた口調でラリマは繰り返した。
「でも、あんたらみたいなデカい劇団ならお抱えの職人がいるでしょう?」
ラリマがもっともなことを言った。
「手術で入院しているんです。ミトスさんが最後のツナなんですぅ」
大げさじゃないか、とミトスは思ったがアシスは見るからに切羽詰まっていた。
「ミトスの技術だったら、問題ないと思うけどね」
ラリマは当たり前のように言った。ミトスは驚き、感動した。ラリマがミトスを見やる。
「厳しい仕事だからね。ミトス、やるかどうかは自分で決めな」
「やります」
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。


【完結】愛も信頼も壊れて消えた
miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」
王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。
無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。
だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。
婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。
私は彼の事が好きだった。
優しい人だと思っていた。
だけど───。
彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。
※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。
星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。
グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。
それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。
しかし。ある日。
シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。
聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。
ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。
──……私は、ただの邪魔者だったの?
衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。

【完結】皇太子の愛人が懐妊した事を、お妃様は結婚式の一週間後に知りました。皇太子様はお妃様を愛するつもりは無いようです。
五月ふう
恋愛
リックストン国皇太子ポール・リックストンの部屋。
「マティア。僕は一生、君を愛するつもりはない。」
今日は結婚式前夜。婚約者のポールの声が部屋に響き渡る。
「そう……。」
マティアは小さく笑みを浮かべ、ゆっくりとソファーに身を預けた。
明日、ポールの花嫁になるはずの彼女の名前はマティア・ドントール。ドントール国第一王女。21歳。
リッカルド国とドントール国の和平のために、マティアはこの国に嫁いできた。ポールとの結婚は政略的なもの。彼らの意志は一切介入していない。
「どんなことがあっても、僕は君を王妃とは認めない。」
ポールはマティアを憎しみを込めた目でマティアを見つめる。美しい黒髪に青い瞳。ドントール国の宝石と評されるマティア。
「私が……ずっと貴方を好きだったと知っても、妻として認めてくれないの……?」
「ちっ……」
ポールは顔をしかめて舌打ちをした。
「……だからどうした。幼いころのくだらない感情に……今更意味はない。」
ポールは険しい顔でマティアを睨みつける。銀色の髪に赤い瞳のポール。マティアにとってポールは大切な初恋の相手。
だが、ポールにはマティアを愛することはできない理由があった。
二人の結婚式が行われた一週間後、マティアは衝撃の事実を知ることになる。
「サラが懐妊したですって‥‥‥!?」

愛のゆくえ【完結】
春の小径
恋愛
私、あなたが好きでした
ですが、告白した私にあなたは言いました
「妹にしか思えない」
私は幼馴染みと婚約しました
それなのに、あなたはなぜ今になって私にプロポーズするのですか?
☆12時30分より1時間更新
(6月1日0時30分 完結)
こう言う話はサクッと完結してから読みたいですよね?
……違う?
とりあえず13日後ではなく13時間で完結させてみました。
他社でも公開

あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます
おぜいくと
恋愛
「あなたの秘密を知ってしまったから私は消えます。さようなら」
そう書き残してエアリーはいなくなった……
緑豊かな高原地帯にあるデニスミール王国の王子ロイスは、来月にエアリーと結婚式を挙げる予定だった。エアリーは隣国アーランドの王女で、元々は政略結婚が目的で引き合わされたのだが、誰にでも平等に接するエアリーの姿勢や穢れを知らない澄んだ目に俺は惹かれた。俺はエアリーに素直な気持ちを伝え、王家に代々伝わる指輪を渡した。エアリーはとても喜んでくれた。俺は早めにエアリーを呼び寄せた。デニスミールでの暮らしに慣れてほしかったからだ。初めは人見知りを発揮していたエアリーだったが、次第に打ち解けていった。
そう思っていたのに。
エアリーは突然姿を消した。俺が渡した指輪を置いて……
※ストーリーは、ロイスとエアリーそれぞれの視点で交互に進みます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる