7 / 21
我が家は楽しい!
しおりを挟む
「久しぶりの調合楽しぃ~」
ボニータはルンルンと軽く飛び跳ねながら、火にかけた鍋をかき回していた。
彼女の動きに合わせて2つにくくった紫色の髪がピョコンピョコンと跳ねる。
今日の彼女は濃い紫のフード付きローブにブーツという恰好だ。
身軽な服装に心も軽く、超ご機嫌なのである。
リスにウサギ、アカネズミ。
彼女の足元では森から集まってきた小動物たちが、ボニータと一緒になってはしゃいでいた。
オオルリ、コルリ、シジュウカラ。
小鳥たちは窓に留まって、ボニータがしていることを覗いていた。
懐かしの我が家にボニータが戻ってきて一週間が経つ。
最初の三日は寝て過ごし、四日目からは少しずつ森を見て回った。
昨日は王都で目にしない薬草を見つけてしまい、どうしても魔法薬が作りたくなってしまったのだ。
「臭いからって王宮では作らせてもらえなかったからなぁ~」
王宮に住んでいた頃にボニータは、魔法を封じられていても薬を作るくらいはできるだろう、と聞いてみたことがある。
薬なら役立つし、ボニータは楽しいし、ウインウインだと思ったのだ。
しかし答えは「臭いから禁止」という冷たいものだった。
魔法は使えない、薬の調合もできない。
その上、言葉遣いや所作の指導に座学だ。
王宮での生活で、ボニータにとって楽しかった思い出はなにひとつない。
(アーサーの姿だって、一度も見なかったし)
ボニータだって気付いていた。
周りが慎重にタイミングをうかがい、アーサーと鉢合わせすることがないようにしていたことを。
それだけ自分の存在が、彼にとって不都合だということだ。
アーサーがどう考えていたのかは関係ない。
やりたいこともできず、親身になってくれる者もいない王宮で、ボニータは勝手に傷ついていた。
(今考えたらバカみたいなことだけど……)
当時のボニータにとっては、とても重要なことだった。
だが森の家に帰ってきてゆっくり過ごしたおかげで、昔の感覚が戻りつつある。
あんな人たちに振り回されるなんて、時間の無駄だしバカげている。
十年という歳月を失ったけれど、そのせいでこれからの時間を台無しにしたくない。
バカバカしい騒ぎに巻き込まれてしまったが、もう忘れてしまおう。
そう決めたのだ。
もう振り回されたくない。
(私は女性としての幸せよりも、魔女としての幸せを求めるっ)
そう決めた。
だから、ここに戻ってきた。
「これが出来れば、森での収穫は楽勝!」
いま作っているのは、腹痛に効く薬だ。
なぜ森での収穫が楽勝になるかというと、この薬は魔法を加えると毒消しの効果のある魔法薬になるだ。
森で採取できる物のなかには毒のあるものがある。
その見分けがので、昔はよく作っていた。
「師匠によく作ってもらってたなぁ。小さな頃は森での採取で、食べられる物と食べられない物をよく間違えてお腹痛くしてたから……」
懐かしい姿が脳裏に浮かぶ。
先代の森の魔女は、スラリとしていて女性的な魅力も備えた賢い人だった。
厳しい師匠であったが、今なら分る。
アレはボニータのことを思っての厳しさであったと。
思わぬ事故で早くに亡くなってしまった師匠のことを恋しく思わない日はなかった。
「もっと色々と教えてもらいたかったし……もっと色々としてあげたかったな」
ぽつりとつぶやく。
懐かしい場所で恋しい人を想いながら鍋を混ぜていると、なかの色が急に変わるタイミングで森の音が一瞬騒がしくなった。
その後、シンと静まり返った。
(おかしい。鳥の声すらしないなんて、静かすぎる)
鍋をかき混ぜる手を止めて、ボニータは耳を澄ませた。
静かすぎる森は、注意が必要なのだ。
(大型の獣か……もしくは、人?)
ボニータは鍋の火を消すと、身を固くして襲撃に備えた。
しかし、シンと静まり返った家の中に響いてきたのは意外な声だった。
「ボニータ! 私だ! アーサーだ!」
「はっ?」
外から響いてきたのは、ボニータの古傷を作った張本人の声だ。
(なぜ? なに? どうして?)
そう思いながらも、ボニータは窓へと駆け寄った。
「ボニータ! 魔法の結界を解いて、私を家の中にいれておくれ。話をしよう」
窓の向こうには、お日様の光のような金髪をなびかせたアーサーが立っていた。
ボニータはルンルンと軽く飛び跳ねながら、火にかけた鍋をかき回していた。
彼女の動きに合わせて2つにくくった紫色の髪がピョコンピョコンと跳ねる。
今日の彼女は濃い紫のフード付きローブにブーツという恰好だ。
身軽な服装に心も軽く、超ご機嫌なのである。
リスにウサギ、アカネズミ。
彼女の足元では森から集まってきた小動物たちが、ボニータと一緒になってはしゃいでいた。
オオルリ、コルリ、シジュウカラ。
小鳥たちは窓に留まって、ボニータがしていることを覗いていた。
懐かしの我が家にボニータが戻ってきて一週間が経つ。
最初の三日は寝て過ごし、四日目からは少しずつ森を見て回った。
昨日は王都で目にしない薬草を見つけてしまい、どうしても魔法薬が作りたくなってしまったのだ。
「臭いからって王宮では作らせてもらえなかったからなぁ~」
王宮に住んでいた頃にボニータは、魔法を封じられていても薬を作るくらいはできるだろう、と聞いてみたことがある。
薬なら役立つし、ボニータは楽しいし、ウインウインだと思ったのだ。
しかし答えは「臭いから禁止」という冷たいものだった。
魔法は使えない、薬の調合もできない。
その上、言葉遣いや所作の指導に座学だ。
王宮での生活で、ボニータにとって楽しかった思い出はなにひとつない。
(アーサーの姿だって、一度も見なかったし)
ボニータだって気付いていた。
周りが慎重にタイミングをうかがい、アーサーと鉢合わせすることがないようにしていたことを。
それだけ自分の存在が、彼にとって不都合だということだ。
アーサーがどう考えていたのかは関係ない。
やりたいこともできず、親身になってくれる者もいない王宮で、ボニータは勝手に傷ついていた。
(今考えたらバカみたいなことだけど……)
当時のボニータにとっては、とても重要なことだった。
だが森の家に帰ってきてゆっくり過ごしたおかげで、昔の感覚が戻りつつある。
あんな人たちに振り回されるなんて、時間の無駄だしバカげている。
十年という歳月を失ったけれど、そのせいでこれからの時間を台無しにしたくない。
バカバカしい騒ぎに巻き込まれてしまったが、もう忘れてしまおう。
そう決めたのだ。
もう振り回されたくない。
(私は女性としての幸せよりも、魔女としての幸せを求めるっ)
そう決めた。
だから、ここに戻ってきた。
「これが出来れば、森での収穫は楽勝!」
いま作っているのは、腹痛に効く薬だ。
なぜ森での収穫が楽勝になるかというと、この薬は魔法を加えると毒消しの効果のある魔法薬になるだ。
森で採取できる物のなかには毒のあるものがある。
その見分けがので、昔はよく作っていた。
「師匠によく作ってもらってたなぁ。小さな頃は森での採取で、食べられる物と食べられない物をよく間違えてお腹痛くしてたから……」
懐かしい姿が脳裏に浮かぶ。
先代の森の魔女は、スラリとしていて女性的な魅力も備えた賢い人だった。
厳しい師匠であったが、今なら分る。
アレはボニータのことを思っての厳しさであったと。
思わぬ事故で早くに亡くなってしまった師匠のことを恋しく思わない日はなかった。
「もっと色々と教えてもらいたかったし……もっと色々としてあげたかったな」
ぽつりとつぶやく。
懐かしい場所で恋しい人を想いながら鍋を混ぜていると、なかの色が急に変わるタイミングで森の音が一瞬騒がしくなった。
その後、シンと静まり返った。
(おかしい。鳥の声すらしないなんて、静かすぎる)
鍋をかき混ぜる手を止めて、ボニータは耳を澄ませた。
静かすぎる森は、注意が必要なのだ。
(大型の獣か……もしくは、人?)
ボニータは鍋の火を消すと、身を固くして襲撃に備えた。
しかし、シンと静まり返った家の中に響いてきたのは意外な声だった。
「ボニータ! 私だ! アーサーだ!」
「はっ?」
外から響いてきたのは、ボニータの古傷を作った張本人の声だ。
(なぜ? なに? どうして?)
そう思いながらも、ボニータは窓へと駆け寄った。
「ボニータ! 魔法の結界を解いて、私を家の中にいれておくれ。話をしよう」
窓の向こうには、お日様の光のような金髪をなびかせたアーサーが立っていた。
143
お気に入りに追加
513
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】6人目の娘として生まれました。目立たない伯爵令嬢なのに、なぜかイケメン公爵が離れない
朝日みらい
恋愛
エリーナは、伯爵家の6人目の娘として生まれましたが、幸せではありませんでした。彼女は両親からも兄姉からも無視されていました。それに才能も兄姉と比べると特に特別なところがなかったのです。そんな孤独な彼女の前に現れたのが、公爵家のヴィクトールでした。彼女のそばに支えて励ましてくれるのです。エリーナはヴィクトールに何かとほめられながら、自分の力を信じて幸せをつかむ物語です。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
美人の偽聖女に真実の愛を見た王太子は、超デブス聖女と婚約破棄、今さら戻ってこいと言えずに国は滅ぶ
青の雀
恋愛
メープル国には二人の聖女候補がいるが、一人は超デブスな醜女、もう一人は見た目だけの超絶美人
世界旅行を続けていく中で、痩せて見違えるほどの美女に変身します。
デブスは本当の聖女で、美人は偽聖女
小国は栄え、大国は滅びる。
父が転勤中に突如現れた継母子に婚約者も家も王家!?も乗っ取られそうになったので、屋敷ごとさよならすることにしました。どうぞご勝手に。
青の雀
恋愛
何でも欲しがり屋の自称病弱な義妹は、公爵家当主の座も王子様の婚約者も狙う。と似たような話になる予定。ちょっと、違うけど、発想は同じ。
公爵令嬢のジュリアスティは、幼い時から精霊の申し子で、聖女様ではないか?と噂があった令嬢。
父が長期出張中に、なぜか新しい後妻と連れ子の娘が転がり込んできたのだ。
そして、継母と義姉妹はやりたい放題をして、王子様からも婚約破棄されてしまいます。
3人がお出かけした隙に、屋根裏部屋に閉じ込められたジュリアスティは、精霊の手を借り、使用人と屋敷ごと家出を試みます。
長期出張中の父の赴任先に、無事着くと聖女覚醒して、他国の王子様と幸せになるという話ができれば、イイなぁと思って書き始めます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
魅了の魔法を使っているのは義妹のほうでした・完
瀬名 翠
恋愛
”魅了の魔法”を使っている悪女として国外追放されるアンネリーゼ。実際は義妹・ビアンカのしわざであり、アンネリーゼは潔白であった。断罪後、親しくしていた、隣国・魔法王国出身の後輩に、声をかけられ、連れ去られ。
夢も叶えて恋も叶える、絶世の美女の話。
*五話でさくっと読めます。
巻き戻される運命 ~私は王太子妃になり誰かに突き落とされ死んだ、そうしたら何故か三歳の子どもに戻っていた~
アキナヌカ
恋愛
私(わたくし)レティ・アマンド・アルメニアはこの国の第一王子と結婚した、でも彼は私のことを愛さずに仕事だけを押しつけた。そうして私は形だけの王太子妃になり、やがて側室の誰かにバルコニーから突き落とされて死んだ。でも、気がついたら私は三歳の子どもに戻っていた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
お姫様は死に、魔女様は目覚めた
悠十
恋愛
とある大国に、小さいけれど豊かな国の姫君が側妃として嫁いだ。
しかし、離宮に案内されるも、離宮には侍女も衛兵も居ない。ベルを鳴らしても、人を呼んでも誰も来ず、姫君は長旅の疲れから眠り込んでしまう。
そして、深夜、姫君は目覚め、体の不調を感じた。そのまま気を失い、三度目覚め、三度気を失い、そして……
「あ、あれ? えっ、なんで私、前の体に戻ってるわけ?」
姫君だった少女は、前世の魔女の体に魂が戻ってきていた。
「えっ、まさか、あのまま死んだ⁉」
魔女は慌てて遠見の水晶を覗き込む。自分の――姫君の体は、嫁いだ大国はいったいどうなっているのか知るために……
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる