災難続きのエス氏 ~エス氏だって幸せになりたい~

鈴木りん

文字の大きさ
上 下
20 / 27

16 焼肉屋

しおりを挟む
 午後3時過ぎ――。
 地元で美味いと評判の焼肉店「牛御殿うしごてん」のアルバイト従業員、坂東ばんどうは額に汗を浮かべながらとある商店街の路地を走っていた。
 その表情には、明らかに焦りが浮かんでいる。
 理由は簡単――既に、出勤時間を5分ほど超えていたからだ。

 店の開店時間は午後5時。
 今日は、3時から開店準備をオーナーと二人で行う予定なのだ。

 ――やべえやべえ、またオーナーに叱られちゃう。

 社会人になって3年目の21歳になる坂東だが、いまだに寝坊の癖が抜けていない。
 アルバイトの立場とはいえ、そろそろオーナーからの最後通告があってもおかしくない頻度で寝坊してしまっている坂東は、そろりそろりと店の裏口から店内へと進んでいった。

「す、すんません。昼寝してたら死んだばあちゃんが夢に出てきて、これがしつこくてしつこくて――って、あれ? 荒川あらかわさんも早番でしたっけ」

 店内に佇む一人の男に向かって勢いよく「言い訳」っぽい言葉をしゃべり始めた坂東だったが、その姿が背の低い50がらみの中年男性のオーナーではなく、すらりと背の高い若い男性従業員であることに拍子抜けしてしまった。
 荒川は、日ごろからよく面倒を見てもらっている、彼より3つほど年上の正社員だ。あまり交友関係の少ない坂東にとっては、数少ない友人でもあり、兄貴分的存在でもある。

「ああ、そうなんだ。昨日の帰り際、オーナーに『明日は客が多そうだからお前も準備を手伝え』って云われてな」
「へえ、そうだったんすか……。で、オーナーは?」
「それがさあ、まだ来てないんだよ」
「珍しいこともあるもんすね、おかげで助かったけど――って、いえ、こちらのことで。ところで、エスさんは?」
「エスさんは、遅番さ。確か、夜の7時出勤だね」

 エス氏は今年40歳になる男性で、この店のオープン当時から在籍するベテラン従業員だった。
 だが最近、オーナーとは何かにつけて云い争いをすることが多くなっていたのだ。
 そんな様子を普段からよく見ている荒川と坂東の二人は、エス氏が店を辞めるのも時間の問題だと噂していた。

「もしかしたらあの二人、昨日の夜も゛もめた゛んじゃないっすかね。で、殴り合いとかしちゃって、店に出てこれない、とか」
「うん、あり得る。っていうか、昨日も二人がバチバチやってるのを見たぜ。閉店後に殴り合いになりそうな雰囲気だったから、怖くて俺はすぐに帰ったけど」
「マジっすか……。けど、このままじゃ開店までに準備が間に合わないっすよ」
「仕方ない。じゃあ、二人で開店準備を始めるとするか。坂東、まずは冷凍庫にある肉の在庫を見てきてくれ」
「ういっす」

 坂東は、とびきり元気のいい返事とともに、店の奥にあるプレハブ型の冷凍庫へと向かった。それは縦と横の幅がそれぞれ3メートル以上もある、個人店舗にしては大きなもので、数年前にオーナーが買い替えた、比較的新しい冷凍設備だ。
 鼻歌交じりでスライドドアのノブに手を掛けた途端、坂東が声を上げる。

「あれ、開かないや……。荒川さん、ドアに鍵がかかってるっす!」

 ここのオーナーは比較的ずぼらな性格で、普段から冷凍庫に鍵を掛けていなかった。
 店内の客席の方で準備を進める、荒川。
 その手を休めると、冷凍庫前にいても聞こえるような大声で坂東に指示を出した。

「確か、スペアキーがオーナーの事務室の机の抽斗ひきだしに入ってるはずだ。それを使ってくれ」
「了解っす!」

 坂東は店の裏口から入ってすぐ右手にある6畳間ほどの広さの事務室へと行き、古ぼけた事務机の引き出しにあった鍵の束を取り出した。

「あった、あった。じゃあ、これで開けるっすね」

 坂東が、冷凍庫の前へと移動する。
 鍵束の中からひとつの鍵を選んでドアノブの鍵穴に差し込むと、かちゃりと鍵を開けた。ドアをスライドさせ、8畳間ほどの室内を覗きこんだその瞬間――坂東がいきなり後退あとずさり、尻餅をついた格好で、今度は店の隅々まで響き渡る叫び声をあげたのだ。

「オ、オーナーがっ……オーナーが死んでるっす!」
「はあ? なんだって!?」

 冷凍庫前へと荒川が駆けつける。
 腰を抜かした坂東が右手で指し示すその先には、いくつかの積み重ねられた段ボール箱とともにマネキンのように青白い肌をして仰向けに倒れているオーナーの姿があった。その右手はまるで何かに助けを求めているかのように、ドアに向かって伸びている。
 けれど最後にオーナーが動かしたであろうその腕も、マイナス20℃の冷気を浴び、かちんと凍りついていた。

「一体これは、どういうことなんだよ」
「わ、わかんないっすよ! ドアを開けたらこうなっていたんすもん!!」

 数回の深呼吸の後――。
 震える手で携帯電話をシャツの胸ポケットから取り出した荒川が、警察へと通報した。


  ☆


 それからおよそ10分後のことだった。
 けたたましいサイレンを鳴らす数台のパトカーと共に、警察官が数人、焼肉店「牛御殿」へと到着したのである。
 しばらくの現場検証の後、全身を白い布で覆われたオーナーは、二人の男性が支える担架で運ばれていった。合掌しながらそれを見届けた筋肉がっちり体型の私服刑事らしき中年男性が、すかさず二人に尋問を始める。

「ではもう一度確認しますけど、第一発見者はあなた――アルバイト従業員の坂東さんで間違いないんですね?」

 何度も同じ質問を繰り返す、刑事。
 しかしそんなことには無頓着な坂東は、激しく頷きながら、イキイキとした表情で何回目かの同じ返事をする。

「ええ、ええ、そのとおりっす。最初に見つけたのは、俺っす!」
「当時の状況としては、15時に店に来るはずだったオーナーさんがいくら待っても来なかったので、合鍵を事務机の抽斗から取り出し、鍵のかかっていたこの冷凍庫の扉を開けたと」

 刑事が、荒川の表情を探るように云った。
 当の荒川は、うんざり顔。
「もう何度も説明したよ」という感じで肩をすくめながら、渋々、答える。

「ええ……そうですよ。オーナーは店の裏口の鍵も社員の僕に預けるくらいの人でしたからね。合鍵の場所は、僕は知ってました」
「ふむ、なるほど……」

 と、今度は痺れを切らした感じの荒川が、刑事に突っ掛かる。

「もう何度も説明したし、事情聴取はもうこれくらいでいいですよね?」
「あ、いや、それは……」
「それより教えてくださいよ――オーナーは殺されたんですか? 事故なんですか?」

 真剣な眼差しで訊いてくる荒川に、刑事が顎を擦りながら答えた。

「だから今、それを調べてるんだよ……。だが、殺人で間違いはないだろうな。オーナーの後頭部には鈍器で殴られたような跡があったし、普段持ち歩いているはずの冷凍庫とか店の出入り口の鍵の集まった鍵束も所持していなかったし」
「ほう……そうだったんですか」

 荒川と坂東の二人が、やっぱりそうかと顔を見合わせた。

「オーナーは、遺体の状況からみて、昨夜の2時か3時ごろ、犯人に後頭部を殴られて気を失っているところをこの冷凍庫に入れられた上に持っていた鍵を奪われ、外から鍵を掛けられたものと思われる。閉じ込められても中から脱出する装置はあったが、気がついたときには既にオーナーの体力消耗が激しかったために、脱出装置を動かせないままそのまま死に至った、ということらしい」

 と、説明の間中、頻りに頷く二人に刑事が質問した。

「なんだか君たち、まるで犯人を知っているかのような顔をしているね?」
「あ、いや――」

 荒川が口ごもった。
 しかし、坂東はよく滑るスキー板のように滑らかな口の動きでこう云った。

「実は最近、オーナーとエスさんの仲が悪くてですね……。あ、エスさんはこの店のベテラン従業員なんすけど、そのせいでもうすぐ店を辞めるんじゃないかと、俺らそう思ってたんすよ。昨日も二人で激しくやりあってたみたいだし」
「ほほう……。そんな従業員がいたのか。なぜ、それを先に云わん!?」
「あ、いや、訊かれなかったから答えなかっただけっすよ」
「エス氏は、今どこに?」
「それが……今日はまだ店に来てなくて……。7時にここに来る予定なんすけど」
「では、エス氏からすぐに事情聴取だ。もしも自宅に行って姿が見えないようなら、すぐに指名手配しろ!」

 刑事が、傍にいた若手刑事に命令した。
 慌ててエス氏の自宅住所を荒川から聞き出した若手の刑事が、店から飛び出してゆく。

「ふふん……事件解決も近いな」

 ぽつり、そう呟いた刑事に向かい、荒川が落ち着いた声で話し掛けた。

「もう、十分調べましたよね? だったら、冷凍庫の奥の方にある段ボール箱に古い゛肉の塊゛が入ってるんですけど、賞味期限切れで今日中に廃棄することになってるんで、捨てちゃってもいいですか?」
「いや、ダメだ。それはそのままにしておいてくれ。事件の証拠品になるかもしれんしな」
「でもオーナーが亡くなったってことは、ここの電気を止めちゃうってことでしょう? このまま放っておいたら、他のまだ食える肉ともども、大変なことになっちゃいますよ」
「わかった、わかった。ならば、その中身が本当に肉の塊か、私に見せてからだ」
「いいですよ」

 冷凍庫の中に入った荒川が、刑事にも中が見えるように、重そうな段ボール箱を3つほど開けてみせた。
 確かに、中身は肉の塊だけだった。
 ところどころ、あばら骨のようなものも見える肉塊にくかい――たち。

「よし、いいだろう。持っていけ」

 箱ひとつを重そうに持ち上げた荒川が、それを抱えつつ冷凍庫の外へと向かう。
 室内と外の世界とを仕切るドアの横を通り過ぎた瞬間だった。段ボール箱の中身にじっと視線を送る荒川の、その口元が微かに動いたのである。

 ――二人で山分けって約束のオーナーの財産をひとり占めしようとした、アンタが悪いんだからな、エスさん。

 坂東の目には、そう動いたように見えた。

 ――きっと、見間違いさ。

 そう思いなおした坂東は、荒川の手伝いをすべく、冷凍庫からの肉の運び出しに取り掛かったのであった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

支配するなにか

結城時朗
ミステリー
ある日突然、乖離性同一性障害を併発した女性・麻衣 麻衣の性格の他に、凶悪な男がいた(カイ)と名乗る別人格。 アイドルグループに所属している麻衣は、仕事を休み始める。 不思議に思ったマネージャーの村尾宏太は気になり 麻衣の家に尋ねるが・・・ 麻衣:とあるアイドルグループの代表とも言える人物。 突然、別の人格が支配しようとしてくる。 病名「解離性同一性障害」 わかっている性格は、 凶悪な男のみ。 西野:元国民的アイドルグループのメンバー。 麻衣とは、プライベートでも親しい仲。 麻衣の別人格をたまたま目撃する 村尾宏太:麻衣のマネージャー 麻衣の別人格である、凶悪な男:カイに 殺されてしまう。 治療に行こうと麻衣を病院へ送る最中だった 西田〇〇:村尾宏太殺害事件の捜査に当たる捜一の刑事。 犯人は、麻衣という所まで突き止めるが 確定的なものに出会わなく、頭を抱えて いる。 カイ :麻衣の中にいる別人格の人 性別は男。一連の事件も全てカイによる犯行。 堀:麻衣の所属するアイドルグループの人気メンバー。 麻衣の様子に怪しさを感じ、事件へと首を突っ込んでいく・・・ ※刑事の西田〇〇は、読者のあなたが演じている気分で読んで頂ければ幸いです。 どうしても浮かばなければ、下記を参照してください。 物語の登場人物のイメージ的なのは 麻衣=白石麻衣さん 西野=西野七瀬さん 村尾宏太=石黒英雄さん 西田〇〇=安田顕さん 管理官=緋田康人さん(半沢直樹で机バンバン叩く人) 名前の後ろに来るアルファベットの意味は以下の通りです。 M=モノローグ (心の声など) N=ナレーション

死者からのロミオメール

青の雀
ミステリー
公爵令嬢ロアンヌには、昔から将来を言い交した幼馴染の婚約者ロバートがいたが、半年前に事故でなくなってしまった。悲しみに暮れるロアンヌを慰め、励ましたのが、同い年で学園の同級生でもある王太子殿下のリチャード 彼にも幼馴染の婚約者クリスティーヌがいるにも関わらず、何かとロアンヌの世話を焼きたがる困りもの クリスティーヌは、ロアンヌとリチャードの仲を誤解し、やがて軋轢が生じる ロアンヌを貶めるような発言や行動を繰り返し、次第にリチャードの心は離れていく クリスティーヌが嫉妬に狂えば、狂うほど、今までクリスティーヌに向けてきた感情をロアンヌに注いでしまう結果となる ロアンヌは、そんな二人の様子に心を痛めていると、なぜか死んだはずの婚約者からロミオメールが届きだす さらに玉の輿を狙う男爵家の庶子が転校してくるなど、波乱の学園生活が幕開けする タイトルはすぐ思い浮かんだけど、書けるかどうか不安でしかない ミステリーぽいタイトルだけど、自信がないので、恋愛で書きます

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

好きな人がいるならちゃんと言ってよ

しがと
恋愛
高校1年生から好きだった彼に毎日のようにアピールして、2年の夏にようやく交際を始めることができた。それなのに、彼は私ではない女性が好きみたいで……。 彼目線と彼女目線の両方で話が進みます。*全4話

伏線回収の夏

影山姫子
ミステリー
ある年の夏。俺は15年ぶりにT県N市にある古い屋敷を訪れた。某大学の芸術学部でクラスメイトだった岡滝利奈の招きだった。かつての同級生の不審死。消えた犯人。屋敷のアトリエにナイフで刻まれた無数のXの傷。利奈はそのなぞを、ミステリー作家であるこの俺に推理してほしいというのだ。俺、利奈、桐山優也、十文字省吾、新山亜沙美、須藤真利亜の六人は、大学時代にこの屋敷で共に芸術の創作に打ち込んだ仲間だった。グループの中に犯人はいるのか? 脳裏によみがえる青春時代の熱気、裏切り、そして別れ。懐かしくも苦い思い出をたどりながら事件の真相に近づく俺に、衝撃のラストが待ち受けていた。 《あなたはすべての伏線を回収することができますか?》

【ショートショート】おやすみ

樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
恋愛
◆こちらは声劇用台本になりますが普通に読んで頂いても癒される作品になっています。 声劇用だと1分半ほど、黙読だと1分ほどで読みきれる作品です。 ⚠動画・音声投稿サイトにご使用になる場合⚠ ・使用許可は不要ですが、自作発言や転載はもちろん禁止です。著作権は放棄しておりません。必ず作者名の樹(いつき)を記載して下さい。(何度注意しても作者名の記載が無い場合には台本使用を禁止します) ・語尾変更や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。 その他の詳細は【作品を使用する際の注意点】をご覧下さい。

異常性癖

赤松康祐
ミステリー
変態的感性を持った男の顛末。

処理中です...