ハルヲンテイムへようこそ

坂門

文字の大きさ
上 下
177 / 180
ラーサ・ティアンの選択

ラーサ・ティアンの選択

しおりを挟む
「手伝って貰えたら助かるけど⋯⋯忙しいのに早々手伝って貰うのもねぇ」
「あら、ハルさんらしくないわね。いつもの強引さはどうしたのかしら?」
「いや、だって、病院勤めしている人を⋯⋯強引にって、どうなの? って、感じじゃない」
「それなら、心配はいらないわ。ラーサは病院勤めではないのですよ。そこの屋台で肉を焼いているの」
「へ? 何で? いや、屋台で働いていてもいいけどさ⋯⋯ええー!? 何で? もったいない。せっかくの知識が台無しじゃない」
「⋯⋯いいだろう、別に⋯⋯放って置いてくれよ」

 ふてくされているラーサから、煮え切らない思いが見え隠れする。その姿にハルは怪訝な瞳を向けた。

「放って置けって言われてもさぁ、医師としての技量を持っているのに使わないなんてどうなのって? 普通は思うでしょう」
「誰でも出来るさ、あのくらい⋯⋯」
「え? 出来なかった私達は、どうなるのよ」

 ハルは上目でラーサを見つめた。視線の泳ぐラーサの言葉からは、後悔が見え隠れする。その後悔が何であるのか、ハルは何となく感じ取れた。

「あ、いや、そういう意味じゃなくて⋯⋯勉強していれば、あのくらいは⋯⋯」
「あら、ごめんなさいね。勉強していたけど、分からなかったわ。使い物にならないわねぇ~、私ってば」

 慌てふためくラーサに、モモはわざとらしく落ち込んで見せる。

「何だよ、もう! 用は済んだろう、帰る!」
「ねえ、ちょっと待ってよ。あんたさぁ、さっきからクドクド言っているけど、未練たらたらよね。肉屋が何で微生物の研究を気にしているの? 必要無いじゃない?」

 口調は穏やかだが、核心を突くハルの言葉がラーサを苛立たせた。

「どうしようが、勝手だろう!」
「いや、勝手じゃないね。あなたの知識で救える命がいくつあると思っているの? あなたのヒールで助かった命があったかもしれない。あなたも命を救いたくて学んだのでしょう? 才能を出し惜しみしないで。その知識とヒールで救いなさいよ」
「うるさいな。治療師ヒーラーになれなかったんだ、救いようが無いだろう!」

 ハルは何言っているのとばかりに、肩をすくめて見せる。

「今、救ったじゃない。あなたの目の前にある命を救ったのはあなたでしょう。治療師ヒーラーだとか、そうじゃないとかどうでもいいわ。ここには、あなたが必要なのよ。必要とする命があるのよ」
「これは放って置いても治ったさ⋯⋯」
「本気で言っているの?」

 口ごもるラーサをハルは睨む。そこに鎮座するラーサの煮え切らない思いが、ハルを苛立たせて行く。
 やれるのにやらない。いや、やりたいくせにやらない。
 こじらせている猫人キャットピープルに鋭い視線を向けて行った。

「大した事をしたわけじゃない。誰でも出来る事をしただけだ⋯⋯帰る」

 ハルは踵を返そうとするラーサの胸ぐらを掴み上げると、ラーサの眼前に自らの顔を寄せて行った。ハルの鋭い眼光に気圧され、ラーサは視線を逸らす。ハルのもどかしい思いと、ラーサの煮え切らない思いがすれ違って行った。

「まぁまぁ、ふたりとも落ち着いて」

 モモがふたりの間に割って入ると、ふたりはバツ悪く離れて行った。ふたりのやり場の無い姿にモモは、ヤレヤレと溜め息をついて見せる。
 納得のいかないハルが、少しばかり熱を帯びて行った。
 まったく、もう短気なんだから。
 そんなモモの思いをよそに、ハルは思いをぶちまける。

「だってさ、もったいないじゃない! あれだけの知識があって、あげくにヒールまで使えるのよ。肉焼いているくらいなら、ウチに来る仔を救って欲しいわ」
「はいはい、分かっていますよ、ハルさん。ラーサ、あなたの力を貸して。いいでしょう? 何か問題があるの? 断るならちゃんと理由を教えて。この鼻息荒くなっている店長が、納得する理由を教えてよ」
「何でだよ。そんな事まで言う必要は無いだろう」

 ふて腐れるラーサの眼前に今度はモモがグイっと顔を寄せた。口端を上げ、モモは妖艶な笑みを深める。

「あるわ。だって、この様子だと、ちゃんとした理由が無いと諦めないもの。ウチの店長はしつこいわよ。あとね、ラーサ。ここならあなたの力を惜しみなく発揮出来る。医学も薬学も、回復術ヒールもね。余す事無く力を発揮出来る環境なんて早々無いと思わない? どう?」
「⋯⋯どうって⋯⋯」
「弱っている仔を前にして、救いたいって思いは芽生えなかった?」
「それは⋯⋯」
「救いたいと思ったのなら、救いなさいよ。それだけの話よ」

 押し黙るラーサ。
 無言で俯く姿から見えるのは、自身を肯定したい思い。
 その思いを後押しするようにモモはポンと肩に手を置いた。

「【ハルヲンテイム】へいらっしゃい。あなたの力が必要なの」

 モモの言葉にゆっくりと顔を上げるラーサ。煮え切らない思いが、燻りを見せる。だが、同時に何か吹っ切れた雰囲気も感じられた。そんな思いの揺れているラーサに、ハルは黙って手を差し伸べる。穏やかな表情で握手を求めると、少しだけ間を置き、ラーサも静かにそれに応えた。

「【ハルヲンテイム】へようこそ。ラーサ⋯⋯何?」
「ティアンよ」

 モモのウインクに、ハルは軽く頷いて見せた。

「よろしく! ラーサ・ティアン!」

 ギュっと力強く握り締められると、ラーサは黙ってコクリと頷く。ハルからわだかまりは消え去り、ラーサの煮え切らない思いは、ハルが握り潰してしまった。

「ハルさん、ミドシュパードの様子は⋯⋯って⋯⋯どちらさん?」

 扉から顔を見せたアウロの目に飛び込んで来た、ハルと握手を交わしている見知らぬ猫人キャットピープルの姿。思いもよらぬ光景に、アウロは首を傾げて行く。
 アウロの困惑する姿にハルはニヤリと口端を上げ、ラーサを指して見せた。

「新しい従業員スタッフのラーサ・ティアンよ。宜しくね。こちらはアウロ・バッグス。ラーサは内科、薬学に精通していて、そのうえヒールも使えると言う、スーパーウーマンよ」
「おお! ウチに足りなかったものばかりじゃないですか! 宜しくお願いしますね、ラーサ」
「あ⋯⋯お⋯⋯うん」
「ラーサはね、ちょっと照れ屋さんなの」

 モモの言葉にプイっとそっぽを向くラーサ。処置室の空気は一気に緩んで行く。


「あ、吐き始めた」
「ラーサの見立てが当たったみたいね。モモ、掃除道具を持って来て。アウロは痛み止めの点滴の準備をお願い」

 ラーサの目の前で嘔吐するミドシュパードの姿。原因が見え始めた事に、一同は一時いっときの安堵を覚えた。

◇◇◇◇

 結構強引に迎い入れたように聞こえましたが、ラーサさんの中でもずっと燻る思いがあったのでしょう。ハルさんの影響で強引になったモモさんも可笑しかったですが、知らないうちに従業員スタッフが増えて、とってもびっくりしたに違いないアウロさんの姿は見てみたかったかも知れません。

「でも、どうしてラーサさんは肉屋さんで働いていたのですか?」
「さぁ? どうなのかしらね」

 モモさんは含みのある笑みを見せるだけで、はぐらかされてしまいました。

「あ、でも、肉屋さんで働いていたから、ラーサさんと一緒に働けているのか⋯⋯。結果的には、良かったのですね」
「フフ、まぁ、そうね。病院勤めだったら、声も掛けていなかったもの。さぁ、おしゃべりはここまで、手伝うから明日の準備をしましょう」
「はい」

 明日の訪問に向けて必要な物をモモさんに教わり、荷台へと積み込んで行きます。ペット候補の仔も連れて行くので、商談が成立した時に必要最低限な小物も積み込まないとですね。

「あ! 灰熊オウルベアー用の餌箱もいりますよね?」
「そうね。私が取って来るから、エレナは荷台の整理を進めなさい」
「はい、お願いします」

◇◇

 モモが廊下を歩いていると、ヨタヨタと歩くラーサが見えた。
 まったく、加減ってものを知らないんだから。没頭し過ぎ、まったく。

「ラーサ! ちょっと、ラーサ! 大丈夫?」
「ぉ⋯⋯ぉう」

 これはダメね。

「ちょっとこっちいらっしゃい」

 力の入らないラーサを食堂に押し込み、目の前にスープを置いた。

「いい、ちゃんと食べるのよ」
「分かっているよ」
「すぐに戻って来るからね」
「はいはい」

 面倒そうに答えるラーサにヤレヤレと溜め息をつく。

「あ、そうだ。ラーサの事、エレナに話しちゃった」
「ええー」
「まぁ、いいでしょう。どうせ、あなたは話さないんだから」
「だって、エレナにはかっこいいお姉さんでいたいじゃん」
「まったくもう⋯⋯」

 スープを口に運ぶラーサに苦笑いを浮かべ、モモはエレナの手伝いに戻って行った。
しおりを挟む

処理中です...