上 下
135 / 152
第16章 航海遠略策

6 久坂達の策略

しおりを挟む
 長井の説得に失敗した久坂は桜田の長州屋敷内にある長屋の一室にて、同志の桂小五郎や伊藤利助達と今後のことについて話し合っていた。
「やはり駄目でございました」
 久坂が首を横に振りながら言う。
「長井はあくまでも御殿様のご意思と称して『航海遠略策』による公武周旋を進めるつもりであり、わし等のゆうとることに耳を貸してくれませぬ」
 久坂が落胆して大きなため息をつく。
「長井がわし等のゆうとることに耳を貸さぬのは当然じゃ!」
 利助はそんなことは分かりきったことだと言わんばかりの口調で言うと、
「奴は幕府に媚びを売るために寅次郎先生を井伊の赤鬼に引き渡した下劣極まりない奴じゃ! 奴は今それだけに飽き足らず、今度は『航海遠略策』などとほざいて御殿様をたぶらかし、朝廷を圧迫して幕府の力を強め、外夷に媚びへつらおうと画策しとる! 奴こそ長州の恥辱、稀代の大悪党なのであります! こねぇ不埒な奴はさっさと斬り捨ててしまえばええんです! そねぇすれば先生の仇もとれるし、長州、いんや皇国が間違った道を突き進むことも防ぐことができます!」
 と長井の誅殺を主張しだした。
「馬鹿なことを申すな、利助」
 桂が長井の誅殺を主張する利助を咎める。
「もし長井を斬り捨ててしもうたら、わし等は御殿様の怒りに触れてみな打首獄門の憂き目に遭うことになるぞ。長井は御殿様に痛く気に入られとるけぇ、奴を誅殺したらわし等が逆に藩に仇をなした賊として後の世に語り継がれることになるやもしれぬ。それにわし等が最終的に成し遂げねばいけんことは長州を、皇国を外夷の侵略から守ることじゃ。長井如きのために命を粗末にするような真似をしてはいけん」
 桂が利助に長井誅殺など止めるよう説諭した。
「ならどねぇすればええんですか? このまま長井がのさばり続けちょる限り、長州が破約攘夷の実を行うことなど夢のまた夢ですよ!」
 長井を斬る事を反対された利助が桂に食ってかかる。
「今萩から江戸に向こうとる最中の手元役の周布様と晋作を味方につけることじゃ。周布様はご重役の一人で亡き寅次郎先生とは懇意の仲じゃったからか、先生の弟子であったわし等の考えにも理解を示して下さり、わし等が先生の亡骸を幕吏から取り戻すときもご助力してくれた。今は長井の『航海遠略策』のために働かされとるそうじゃが、わし等が説諭すればきっと味方になって下さるはずじゃけぇ、周布様が江戸に着き次第説諭をしてみようと思うとるのじゃ」
 桂が周布と晋作を自分の陣営に引きずり込むことで長井に対抗するつもりだ。
「また晋作はわし等と同じ寅次郎先生の弟子であることは勿論、数か月前に若殿様の御小姓役を拝命して藩政に大きく関わる立場になったけぇ、周布様同様味方になってくれれば百人力じゃ。それに晋作の父の小忠太殿は若殿様の奥番頭であるとともに長井の竹馬の友でもあり、晋作を通じて小忠太殿も味方になってくれれば長井の『航海遠略策』を頓挫させ、奴を失脚させることができるやもしれん」
 桂が自身の考えを余すことなく述べると、利助はしぶしぶながらも長井の誅殺を諦めることにした。
「周布様を味方につけるっちゅうのは分かりますが、晋作を味方につけるのは難しいんではありませぬか?」
 渋い顔をしながら久坂が桂に尋ねる。
「それは何故じゃ? わしに訳を話してくれんかの?」
 桂が不思議そうに尋ね返す。
「晋作が高杉家唯一の跡取りだからですよ。高杉家は洞春公以来の毛利家譜代の家柄であり、その高杉の血筋を守れるか否かは晋作にかかっちょるとゆうても過言ではありませぬけぇ、わし等と供に危険な橋を渡るような真似はできんと思うのであります。それに晋作の御父上はわし等寅次郎先生の弟子達を忌み嫌うとり、事あるごとにわし等に関わってはいけんと晋作にゆうとるような有様であります。そねぇ考えの御父上がわし等の味方になることはおろか、晋作がわし等に肩入れすることも絶対に許すはずがないのではないでしょうか」
 久坂が訳を桂に話すと、桂は、
「そうであったか……」
 と言って肩を落とした。
「そういえば桂さん、栄太は今どねぇしとるんでしょうか?」
 利助が唐突に吉田栄太郎のことを持ち出す。
「栄太は藩からの密命で昨年十月に兵庫の長州陣営を出奔して、今はこの江戸におるのでございましょう? 栄太はこの江戸で一体何をやらされとるんでしょうか?」
 利助が栄太郎の近況について桂に尋ねる。
「栄太郎は今柴田東五郎っちゅう者の元に身を寄せとる。柴田東五郎は一千石の旗本田中市郎右衛門の用人であるが、元は薩摩の人間じゃけぇ、わし等と同じく尊皇攘夷の志をもった同志の一人じゃ。栄太郎は近々この東五郎の紹介でどこかの旗本の家臣となって、そこで隠密活動に従事してもろうことになっとる。藩は栄太郎を通じて幕府の動向を探るつもりでおるのじゃ」
 桂が栄太郎のことについて語ると、利助はそうじゃったのかと言って納得した。
「長井のことも去ることながら幕府も何とかせねばいけんな。安藤対馬守や久世大和守とゆうた幕吏の連中は和宮様の東下を今も着々と進めとるに違いないっちゃ。薩摩や水戸の有志との横議横行をより重ねてこれを阻止せねばいけん。わし等の周りは敵だらけ、行く手を阻む壁だらけじゃ」
 桂が幕府の事に触れたのに便乗した久坂が和宮東下の話題を持ち出す。
「その通り。長井に幕府に外夷にとわし等の周りは敵だらけじゃ。じゃがこれ等全てを乗り越えていかなければわし等に先はない。わし等に逃げ道などはないのじゃ。あるのは前に突き進んでいく道ただそれのみ」
 桂が真っ向から困難に立ち向かうしかないことを告げると、久坂も利助も改めて覚悟を固めた。

 
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

懐かしき土地

ミリオタ
歴史・時代
架空の近代歴史を小説にしてこんな世界もある可能性を感じてもらえば幸いです。

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

幕府海軍戦艦大和

みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。 ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。 「大和に迎撃させよ!」と命令した。 戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。

信乃介捕物帳✨💕 平家伝説殺人捕物帳✨✨鳴かぬなら 裁いてくれよう ホトトギス❗ 織田信長の末裔❗ 信乃介が天に代わって悪を討つ✨✨

オズ研究所《横須賀ストーリー紅白へ》
歴史・時代
信長の末裔、信乃介が江戸に蔓延る悪を成敗していく。 信乃介は平家ゆかりの清雅とお蝶を助けたことから平家の隠し財宝を巡る争いに巻き込まれた。 母親の遺品の羽子板と千羽鶴から隠し財宝の在り処を掴んだ清雅は信乃介と平賀源内等とともに平家の郷へ乗り込んだ。

一粒の弾丸

如月エイリ
歴史・時代
江戸末期。在ってはいけない最新型の銃を持つ...子連れの暗殺者がいた。

法隆寺燃ゆ

hiro75
歴史・時代
奴婢として、一生平凡に暮らしていくのだと思っていた………………上宮王家の奴婢として生まれた弟成だったが、時代がそれを許さなかった。上宮王家の滅亡、乙巳の変、白村江の戦………………推古天皇、山背大兄皇子、蘇我入鹿、中臣鎌足、中大兄皇子、大海人皇子、皇極天皇、孝徳天皇、有間皇子………………為政者たちの権力争いに巻き込まれていくのだが……………… 正史の裏に隠れた奴婢たちの悲哀、そして権力者たちの愛憎劇、飛鳥を舞台にした大河小説がいまはじまる!!

櫻雨-ゆすらあめ-

弓束しげる
歴史・時代
新選組隊士・斎藤一の生涯を、自分なりにもぐもぐ咀嚼して書きたかったお話。 ※史実を基にしたフィクションです。実在の人物、団体、事件とは関わりありません。 ※敢えて時代考証を無視しているところが多数あります。 ※歴史小説、ではなく、オリジナルキャラを交えた歴史キャラ文芸小説です。  筆者の商業デビュー前に自サイトで連載していた同人作です。  色々思うところはありますが、今読み返しても普通に自分が好きだな、と思ったのでちまちま移行・連載していきます。  現在は1週間ごとくらいで更新していけたらと思っています(毎週土曜18:50更新)  めちゃくちゃ長い大河小説です。 ※カクヨム・小説家になろうでも連載しています。 ▼参考文献(敬称略/順不同) 『新選組展2022 図録』京都府京都文化博物館・福島県立博物館 『新撰組顛末記』著・永倉新八(新人物往来社) 『新人物往来社編 新選組史料集コンパクト版』(新人物往来社) 『定本 新撰組史録』著・平尾道雄(新人物往来社) 『新選組流山顛末記』著・松下英治(新人物往来社) 『新選組戦場日記 永倉新八「浪士文久報国記事」を読む』著・木村幸比古(PHP研究所) 『新選組日記 永倉新八日記・島田魁日記を読む』著・木村幸比古(PHP研究所) 『新選組全史 天誅VS.志士狩りの幕末』著・木村幸比古(講談社) 『会津戦争全史』著・星亮一(講談社) 『会津落城 戊辰戦争最大の悲劇』著・星亮一(中央公論新社) 『新選組全隊士徹底ガイド』著・前田政記(河出書房新社) 『新選組 敗者の歴史はどう歪められたのか』著・大野敏明(実業之日本社) 『孝明天皇と「一会桑」』著・家近良樹(文藝春秋) 『新訂 会津歴史年表』会津史学会 『幕末維新新選組』新選社 『週刊 真説歴史の道 2010年12/7号 土方歳三 蝦夷共和国への道』小学館 『週刊 真説歴史の道 2010年12/14号 松平容保 会津戦争と下北移封』小学館 『新選組組長 斎藤一』著・菊地明(PHP研究所) 『新選組副長助勤 斎藤一』著・赤間倭子(学習研究社) 『燃えよ剣』著・司馬遼太郎(新潮社) 『壬生義士伝』著・浅田次郎(文藝春秋)

密会の森で

鶏林書笈
歴史・時代
王妃に従って木槿国に来た女官・朴尚宮。最愛の妻を亡くして寂しい日々を送る王弟・岐城君。 偶然の出会いから互いに惹かれあっていきます。

処理中です...