上 下
125 / 152
第15章 諸国遊歴

4 晋作対五郎兵衛

しおりを挟む
 その翌日、晋作は剣術試合をすべく田中竜之助と供に松本五郎兵衛が待つ道場へと向かった。
「ようおいで下されたな、高杉殿に田中殿」
 面以外の防具を付けたままの姿で松本五郎兵衛がにこやかに挨拶をする。五郎兵衛は今年で齢五十八になるが筋骨たくましく、屈強そのものだ。
「五郎兵衛殿。本日は剣術試合の申し出を受けて頂き真に感謝致します」
 竜之助は五郎兵衛の屈強そうな体に内心驚きながら晋作と一緒に五郎兵衛に頭を下げた。
「このような田舎の小藩にわざわざお越し下さるとは、お二方は相当剣術がお好きなので御座ろう。儂としてもうれしい限りじゃ」
 五郎兵衛は機嫌よさそうに言うと続けて、
「では早速これから試合を執り行いたいと思うがどちらが先に挑まれますかな?」
 と晋作達に問いかけた。
「わしから先に試合をしとう存じますが構いませぬかな? 五郎兵衛殿」
 一刻も早く試合をしたくてしょうがない晋作が五郎兵衛に申し出る。
「一向に構わぬ。ああそれと言い忘れておったが試合は一本勝負のみじゃ。今日はお二方以外にも試合を申し込まれた方が多数おるのでな。再度儂と試合をしようというのであれば明日以降にしてもらう」
 五郎兵衛が試合の条件について述べると、晋作は、
「構いませぬ。今のわしは剣術試合ができる喜びで一杯ですけぇ、充分満足しとります!」
 と意気揚々に試合の意気込みを語った。
「うむ、それは結構なことじゃ。防具と竹刀はあちらに用意しておる故、準備でき次第試合を執り行おうぞ」
 五郎兵衛が防具や竹刀が置かれている道場の片隅を指差すと、晋作は足早にそちらの方に向かった。



 
 手早く防具を付け、試合の準備を終えた晋作が五郎兵衛達の前に姿を現した。
「どうやら準備はええみたいじゃな。儂も準備ができたところじゃし、早う試合を始めようかの」
 五郎兵衛が試合開始を告げると、晋作も五郎兵衛も中段に竹刀を構えた。
 しばらくの間、二人は睨みあったまま動かずじっと互いをけん制し合っていたが、晋作が小手を打とうとしているのを察知した五郎兵衛が晋作を制するかの如く、
「面!」
 と力強く言って晋作に打ち込んできた。
 晋作はそれを竹刀で防ごうとするも防ぎきれず、その竹刀もろとも面に五郎兵衛の強烈な一撃を受けて、そのまま道場の床に倒れ伏した。
 ちょっとの間、五郎兵衛は晋作が再び起き上がるのを待っていたが、晋作が完全に気絶して起き上がれなくなったのを察したのか、門弟達に、
「彼を儂の部屋に運んで介抱するのじゃ」
 と命じて晋作を道場から退場させた。
「こ、これが聖徳太子流の使い手、松本五郎兵衛殿の力か。かつて江戸練兵館の斎藤弥九郎が一目置いたゆう男の力か……」
 晋作に圧勝した五郎兵衛の実力を目の当たりにした竜之助が唖然としている。
「儂の想像を遥かに超えとるばい……これではとても……」 
 五郎兵衛の余りの強さに竜之助が絶望していると、五郎兵衛が、
「次は田中殿の番じゃ。早う防具を付けなさい」
 と竜之助に試合の準備をするよう促してきた。
「松本殿、申し訳にゃあが試合はなかったことにしてもらえんか? 今の高杉殿との試合を見てよう分かった。わしが松本殿に挑むんは十年早いみたいですたい。もう一度腕を磨いて出直させて頂きたい」
 竜之助が戦わずして五郎兵衛に降参すると、五郎兵衛は笑いながら、
「それもよかろう。剣客たる者、己の力量を弁え無謀な戦いを避けることも大事なことじゃ。腕を磨いて出直して来るがよい。儂はいつでもそなたの挑戦を待っておるぞ」
 と言ったので、竜之助は小さくなりながらすごすごと五郎兵衛の道場から退散した。




「体は大事にゃあか、高杉殿」
 竜之助が旅籠の一室で本を読んでいる晋作に心配そうに声をかける。五郎兵衛の部屋で門弟達に介抱された晋作は意識を取り戻した後、安静にするよう勧めてくる門弟たちの反対を押し切って一人自身が逗留する旅籠に戻っていた。
「わ、わしは別に何ともないぞ。田中殿の方こそ大事ないか?」
 晋作は強がりを言ってみせるも五郎兵衛に惨敗したのが余程堪えたのか、その声は震えていた。
「儂は無事たい。五郎兵衛殿とは試合をせんかったからの」
 竜之助が苦笑いをしながら言う。
「そうであったか。五郎兵衛殿の強さははっきりゆうて異常じゃけぇ、戦わぬのが賢明なのかもしれんな」
 晋作は険しい顔をしている。
「儂は一度故郷の肥前に帰って剣の腕を鍛え直すことにするばい。今のまま五郎兵衛殿と戦こうても試合にもならんけん、一から修行し直すことにすっばい」
 竜之助は故郷に帰ることを決意すると続けて、
「高杉殿。貴殿はどがんすっつもりったい?」
 と晋作に尋ねてきた。
「わしはまだ壬生に残るつもりでおる。このままやられっぱなしのままではおれんからの」
 晋作が竜之助の問いかけに答えると、竜之助は不思議そうな顔をしながら、
「あいだけの実力差があっにも関わらず、まだ挑まれるおつもりなんか?」
 と再度尋ねてきた。
「そうじゃ。五郎兵衛殿との力量差は先の試合でよう存じとるが引くわけにはいけん。此度わしが諸州を旅することに決めたんは井の中から脱するためなのじゃ。井の中から脱するために江戸を出てこねぇにして旅をしておるんじゃ。もしここで諦めてしもうたら、わしはずっと井の中のままで大海を知る事ができんまま終わってしまうような気がしてならんのじゃ。じゃけぇわしは諦めるわけにはいけんのんじゃ」 
 晋作が並々ならぬ思いで決意表明すると、竜之助はふっと軽く笑い、
「左様か。五郎兵衛殿同様、貴殿の強さも儂の想像を遥かに超えとっばい。大した男ばい。健闘を祈っとっぞ」
 と言って晋作の宿を後にした。




 翌日、晋作は五郎兵衛と再戦するも一本も取れぬまま一方的に打ちのめされ、その翌日も、そのまた翌日も一本も取れぬまま一方的に打ちのめされ、結局五郎兵衛に一矢も報いることなく壬生の地を離れることになるのであった。
 
 

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

マッサージ師にそれっぽい理由をつけられて、乳首とクリトリスをいっぱい弄られた後、ちゃっかり手マンされていっぱい潮吹きしながらイッちゃう女の子

ちひろ
恋愛
マッサージ師にそれっぽい理由をつけられて、乳首とクリトリスをいっぱい弄られた後、ちゃっかり手マンされていっぱい潮吹きしながらイッちゃう女の子の話。 Fantiaでは他にもえっちなお話を書いてます。よかったら遊びに来てね。

剣客居酒屋 草間の陰

松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇 江戸情緒を添えて 江戸は本所にある居酒屋『草間』。 美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。 自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。 多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。 その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。 店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。

三賢人の日本史

高鉢 健太
歴史・時代
とある世界線の日本の歴史。 その日本は首都は京都、政庁は江戸。幕末を迎えた日本は幕府が勝利し、中央集権化に成功する。薩摩?長州?負け組ですね。 なぜそうなったのだろうか。 ※小説家になろうで掲載した作品です。

ソラノカケラ    ⦅Shattered Skies⦆

みにみ
歴史・時代
2026年 中華人民共和国が台湾へ軍事侵攻を開始 台湾側は地の利を生かし善戦するも 人海戦術で推してくる中国側に敗走を重ね たった3ヶ月ほどで第2作戦区以外を掌握される 背に腹を変えられなくなった台湾政府は 傭兵を雇うことを決定 世界各地から金を求めて傭兵たちが集まった これは、その中の1人 台湾空軍特務中尉Mr.MAITOKIこと 舞時景都と 台湾空軍特務中士Mr.SASENOこと 佐世野榛名のコンビによる 台湾開放戦を描いた物語である ※エースコンバットみたいな世界観で描いてます()

RUBBER LADY 屈辱の性奴隷調教

RUBBER LADY
ファンタジー
RUBBER LADYが活躍するストーリーの続編です

偽典尼子軍記

卦位
歴史・時代
何故に滅んだ。また滅ぶのか。やるしかない、機会を与えられたのだから。 戦国時代、出雲の国を本拠に山陰山陽十一カ国のうち、八カ国の守護を兼任し、当時の中国地方随一の大大名となった尼子家。しかしその栄華は長続きせず尼子義久の代で毛利家に滅ぼされる。その義久に生まれ変わったある男の物語

処理中です...