112 / 152
第13章 晋作の婚姻
6 利助と文之輔
しおりを挟む
年が明けて、安政七(一八六〇)年一月。
寅次郎が死んだことによる悲しみがまだ癒えずにいた利助は、その悲しみを癒すべく、品川宿の飯売旅籠屋である上総屋に入り浸っている。
元々女好きであった利助は、京や長崎にいた時も暇を見つけては遊郭で遊んでいたが、江戸で寅次郎の死に接して以降、女遊びが益々ひどくなっていった。
「酌をしちょくれ、お冨」
上総屋にあるわずか四畳ほどの一室で、膳の上にのっている白米と沢庵を頬張りながら、利助が猪口を片手にぶっきらぼうに言った。
「今日もよくお酒をお飲みになられますね、利助さん」
利助が懇意にしている飯盛女のお冨が微笑むと、徳利の中の酒を利助の猪口に注ぐ。
猪口に酒が注がれたのを確認した利助はぐいっと飲み干すと、
「いつものわしじゃったら、ここだけに留まらず、品川にある土蔵相模屋や吉原遊郭、深川の岡場所などにも繰り出したいものじゃとゆうところじゃが、今はそねーなことゆう気分にはなれん」
とぼやいたので、お冨は少し心配そうな表情を浮かべて、
「例の寅次郎先生のことが理由ですか? いくらお酒をお飲みになられても、私を抱かれても、悲しみは癒えませぬか?」
と尋ねた。
「癒えぬ。むしろこねーして酒やおめぇに溺れれば溺れるほど、癒えるどころかむしろ虚しさばかりが募っていく一方じゃ。何故なのか、わしにも皆目見当がつかんけぇのう」
やるせない表情を浮かべながら利助が愚痴を零すと、突然部屋の前の襖が倒れ、一人の侍が利助たちのいる部屋の中にふっ飛ばされてきた。
「な、一体何が起きたのじゃ?」
いきなり侍がふっ飛ばされてきたことに対し、利助とお冨はただただひたすら驚き、動揺している。
「これでどうじゃ? この薩摩の芋め!」
血気だった体格の良い一人の侍が利助達のいる部屋の中に乗り込んできて、ふっ飛ばされて倒れている侍に対し吐き捨てるようにして言うと、倒れている侍は激高して、
「おのれ、長州の田舎侍め! 許さんど!」
と言うや否や立ち上がって、その血気だった体格の良い侍に殴り掛かったので、体格の良い侍はひらりと身を躱して、そのまま腕をねじ上げた。
「どこまでも馬鹿な奴じゃ! お吉はおめぇなど好いちょらんことがまだ分からんか!」
薩摩の芋の腕をねじ上げながら、長州の田舎侍が怒鳴った。
「黙れ! おはんに何が分かるでごわんどか! おいがお吉にどげん金をつぎ込んだかち思う! それなのにあん女子、おいよりもおはんの方がええなどととぬかしおって、誠に許せん!」
薩摩の芋は腕をねじ上げられながらも、じたばた抵抗して何とか長州の田舎侍に反撃しようとしている。
「それはおめぇに侍としての、いんや男としての魅力が欠けちょったからじゃろうが! そねーなことも分からず、わしを逆恨みして殴り掛かってきよるとは一体どねーな料簡じゃ! 少しは頭を冷やしてよう考えや!」
長州の田舎侍は怒鳴り散らしながら言うと、薩摩の芋の腕をねじ上げる力をさらに強めた。
「いい加減にせんとこの腕、本当にへし折るぞ! まともに刀を握れんようになりたくなかったら、素直にお吉を諦めると言え!」
長州の田舎侍が腕をねじ上げる強さはますます強くなっていき、ごきごきと変な音が鳴りだしたところで、
「分かり申した! お吉にはもう二度と近づかん! 早う離してくいやい!」
腕の痛みのあまり、薩摩の芋は泣きそうになりながら懇願している。
「やっと観念したか! この分からず屋が! 二度とお吉に近づくな!」
薩摩の芋が降参宣言すると、長州の田舎侍は薩摩の芋の腕を離したので、薩摩の芋はそのまま一目散に上総屋から逃げていった。
「いやあ、お楽しみのところを邪魔して、まっことすまんかったのう」
二人の喧嘩を唖然となって見ていた利助達に対し、長州の田舎侍が申しわけなさそうに謝罪する。
「いえ、わしらは別に怪我したわけではないけぇ……何も気にしちょりはしませんよ……」
利助は長州の田舎侍に対し、恐怖の念を抱きながら恐る恐る答えた。
「ん? その言葉遣い、おめぇもわしと同じく長州の者か?」
利助が自分と同じ長州出身の者だと気づいた田舎侍はうれしそうな様子でいる。
「そうです。わしは毛利家家中の伊藤利助であります」
「おお! まさかこねーなところで同じ長州の者に出くわすとは夢にも思わなんだ! そうじゃ、お楽しみを邪魔してしもうた罪滅ぼしではないが、わしと一緒にこれから相模屋に行かんか? なに、金は全部わしが持つけぇ、心配せんでもええぞ」
長州の田舎侍は豪快に笑いながら利助を誘ってきた。
「あ、はあ。わしも同行してもええっちゅうなら喜んで……」
利助が呆気に取られながら返答すると田舎侍は、
「そうかそうか、それはよかった! では早う相模屋に急ごうっちゃ。あ、そうじゃ、自己紹介がまだであったな。わしもおめぇと同じ毛利家家中で名は志道文之輔じゃ。よろしく頼むぞ」
とますます上機嫌になった。
志道文之輔、この男こそ後の井上馨その人であり、利助とは五十年近くの長い付き合いになるのだが、そんなことはこの当時の二人にはまだ知る由もなかった。
寅次郎が死んだことによる悲しみがまだ癒えずにいた利助は、その悲しみを癒すべく、品川宿の飯売旅籠屋である上総屋に入り浸っている。
元々女好きであった利助は、京や長崎にいた時も暇を見つけては遊郭で遊んでいたが、江戸で寅次郎の死に接して以降、女遊びが益々ひどくなっていった。
「酌をしちょくれ、お冨」
上総屋にあるわずか四畳ほどの一室で、膳の上にのっている白米と沢庵を頬張りながら、利助が猪口を片手にぶっきらぼうに言った。
「今日もよくお酒をお飲みになられますね、利助さん」
利助が懇意にしている飯盛女のお冨が微笑むと、徳利の中の酒を利助の猪口に注ぐ。
猪口に酒が注がれたのを確認した利助はぐいっと飲み干すと、
「いつものわしじゃったら、ここだけに留まらず、品川にある土蔵相模屋や吉原遊郭、深川の岡場所などにも繰り出したいものじゃとゆうところじゃが、今はそねーなことゆう気分にはなれん」
とぼやいたので、お冨は少し心配そうな表情を浮かべて、
「例の寅次郎先生のことが理由ですか? いくらお酒をお飲みになられても、私を抱かれても、悲しみは癒えませぬか?」
と尋ねた。
「癒えぬ。むしろこねーして酒やおめぇに溺れれば溺れるほど、癒えるどころかむしろ虚しさばかりが募っていく一方じゃ。何故なのか、わしにも皆目見当がつかんけぇのう」
やるせない表情を浮かべながら利助が愚痴を零すと、突然部屋の前の襖が倒れ、一人の侍が利助たちのいる部屋の中にふっ飛ばされてきた。
「な、一体何が起きたのじゃ?」
いきなり侍がふっ飛ばされてきたことに対し、利助とお冨はただただひたすら驚き、動揺している。
「これでどうじゃ? この薩摩の芋め!」
血気だった体格の良い一人の侍が利助達のいる部屋の中に乗り込んできて、ふっ飛ばされて倒れている侍に対し吐き捨てるようにして言うと、倒れている侍は激高して、
「おのれ、長州の田舎侍め! 許さんど!」
と言うや否や立ち上がって、その血気だった体格の良い侍に殴り掛かったので、体格の良い侍はひらりと身を躱して、そのまま腕をねじ上げた。
「どこまでも馬鹿な奴じゃ! お吉はおめぇなど好いちょらんことがまだ分からんか!」
薩摩の芋の腕をねじ上げながら、長州の田舎侍が怒鳴った。
「黙れ! おはんに何が分かるでごわんどか! おいがお吉にどげん金をつぎ込んだかち思う! それなのにあん女子、おいよりもおはんの方がええなどととぬかしおって、誠に許せん!」
薩摩の芋は腕をねじ上げられながらも、じたばた抵抗して何とか長州の田舎侍に反撃しようとしている。
「それはおめぇに侍としての、いんや男としての魅力が欠けちょったからじゃろうが! そねーなことも分からず、わしを逆恨みして殴り掛かってきよるとは一体どねーな料簡じゃ! 少しは頭を冷やしてよう考えや!」
長州の田舎侍は怒鳴り散らしながら言うと、薩摩の芋の腕をねじ上げる力をさらに強めた。
「いい加減にせんとこの腕、本当にへし折るぞ! まともに刀を握れんようになりたくなかったら、素直にお吉を諦めると言え!」
長州の田舎侍が腕をねじ上げる強さはますます強くなっていき、ごきごきと変な音が鳴りだしたところで、
「分かり申した! お吉にはもう二度と近づかん! 早う離してくいやい!」
腕の痛みのあまり、薩摩の芋は泣きそうになりながら懇願している。
「やっと観念したか! この分からず屋が! 二度とお吉に近づくな!」
薩摩の芋が降参宣言すると、長州の田舎侍は薩摩の芋の腕を離したので、薩摩の芋はそのまま一目散に上総屋から逃げていった。
「いやあ、お楽しみのところを邪魔して、まっことすまんかったのう」
二人の喧嘩を唖然となって見ていた利助達に対し、長州の田舎侍が申しわけなさそうに謝罪する。
「いえ、わしらは別に怪我したわけではないけぇ……何も気にしちょりはしませんよ……」
利助は長州の田舎侍に対し、恐怖の念を抱きながら恐る恐る答えた。
「ん? その言葉遣い、おめぇもわしと同じく長州の者か?」
利助が自分と同じ長州出身の者だと気づいた田舎侍はうれしそうな様子でいる。
「そうです。わしは毛利家家中の伊藤利助であります」
「おお! まさかこねーなところで同じ長州の者に出くわすとは夢にも思わなんだ! そうじゃ、お楽しみを邪魔してしもうた罪滅ぼしではないが、わしと一緒にこれから相模屋に行かんか? なに、金は全部わしが持つけぇ、心配せんでもええぞ」
長州の田舎侍は豪快に笑いながら利助を誘ってきた。
「あ、はあ。わしも同行してもええっちゅうなら喜んで……」
利助が呆気に取られながら返答すると田舎侍は、
「そうかそうか、それはよかった! では早う相模屋に急ごうっちゃ。あ、そうじゃ、自己紹介がまだであったな。わしもおめぇと同じ毛利家家中で名は志道文之輔じゃ。よろしく頼むぞ」
とますます上機嫌になった。
志道文之輔、この男こそ後の井上馨その人であり、利助とは五十年近くの長い付き合いになるのだが、そんなことはこの当時の二人にはまだ知る由もなかった。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
宵江戸に猫は踊る
佐竹梅子
歴史・時代
宵に出歩いてはいけない。
――江戸の夜、それは『ねこ』たちの仄暗い領域なのだ。
白手袋をはめた白ねこ・白妙
黄金の毛並みの虎ねこ・金剛
艶やかな娼婦の黒ねこ・濡鴉
彼らをはじめとした、宵江戸に踊るねこたちの群像劇。
※この物語は一個人の創作です。実在の人物、団体、地名など一切関係ございません。
※作品に登場する事柄に関して、書き手が肯定・推奨している意図はございません。
信乃介捕物帳✨💕 平家伝説殺人捕物帳✨✨鳴かぬなら 裁いてくれよう ホトトギス❗ 織田信長の末裔❗ 信乃介が天に代わって悪を討つ✨✨
オズ研究所《横須賀ストーリー紅白へ》
歴史・時代
信長の末裔、信乃介が江戸に蔓延る悪を成敗していく。
信乃介は平家ゆかりの清雅とお蝶を助けたことから平家の隠し財宝を巡る争いに巻き込まれた。
母親の遺品の羽子板と千羽鶴から隠し財宝の在り処を掴んだ清雅は信乃介と平賀源内等とともに平家の郷へ乗り込んだ。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
蘭癖高家
八島唯
歴史・時代
一八世紀末、日本では浅間山が大噴火をおこし天明の大飢饉が発生する。当時の権力者田沼意次は一〇代将軍家治の急死とともに失脚し、その後松平定信が老中首座に就任する。
遠く離れたフランスでは革命の意気が揚がる。ロシアは積極的に蝦夷地への進出を進めており、遠くない未来ヨーロッパの船が日本にやってくることが予想された。
時ここに至り、老中松平定信は消極的であるとはいえ、外国への備えを画策する。
大権現家康公の秘中の秘、後に『蘭癖高家』と呼ばれる旗本を登用することを――
※挿絵はAI作成です。
証なるもの
笹目いく子
歴史・時代
あれは、我が父と弟だった。天保11年夏、高家旗本の千川家が火付盗賊改方の襲撃を受け、当主と嫡子が殺害された−−。千川家に無実の罪を着せ、取り潰したのは誰の陰謀か?実は千川家庶子であり、わけあって豪商大鳥屋の若き店主となっていた紀堂は、悲嘆の中探索と復讐を密かに決意する。
片腕である大番頭や、許嫁、親友との間に広がる溝に苦しみ、孤独な戦いを続けながら、やがて紀堂は巨大な陰謀の渦中で、己が本当は何者であるのかを知る。
絡み合う過去、愛と葛藤と後悔の果てに、紀堂は何を選択するのか?(性描写はありませんが暴力表現あり)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる