上 下
63 / 152
第7章 晋作と玄瑞

6 久坂の縁談

しおりを挟む
 晋作が村塾に向かっていた頃、新しい塾舎と化した杉家の物置小屋の裏手で、久坂と中谷正亮が話をしていた。
「先生の妹を娶る話にお前が難色を示しちょると耳にしたんじゃが、それは真の話なんか? 久坂」
 中谷が詰るような口調で久坂に尋ねた。
「真であります。この縁談話にゃ、わしはどうも乗り気がせぬのであります」
 中谷に問い詰められた久坂は困り果てている。
「何故じゃ? 先生は久坂玄瑞っちゅう男を見込んで、この縁談話をお前に持ってきたんじゃぞ! 先生の妹のお文さんと結婚すれば、お前は晴れて先生の親類に、いんや、先生の義弟になれるのじゃぞ! 村塾の塾生は何十人もおるが、お前ほど先生に気に入られちょる者はおらん! その先生の好意をお前は何故理解できん?」
 中谷はもの凄い剣幕で久坂のことを糾弾した。
「別に先生の好意が理解できん訳ではございませぬ。十五の時に親兄弟全てに先立たれ、天涯孤独となったわしに先生が気をつこうちょることも、またわししか残っちょらん久坂家の行く末をも案じちょることも、すべて存じちょります。ただどねーしても……」
 久坂は何か言いづらいことでもあったのか、弁明の途中で言葉を濁す。
「ただどねーしても、何じゃ? ゆうてみぃ」
 はっきりしない態度の久坂に中谷は苛立っている。
「どねーしてもお文さんの容姿が気に入らんのです。わしは妻に娶るおなごは、絶対に浮世絵に描かれるような美人でなければいけんと子供の時分から誓っておるけぇ、そのわしの理想とは程遠いお文さんは、どねーにしても妻として娶るつもりになれんのです。それが例え先生のご意思であっても」
 久坂は本音を赤裸々に暴露した。これを聞いた中谷は激怒して
「このたわけが! 大丈夫たるものが色で妻を選ぶとは何事か! 恥をしれ、恥を!」
 と怒鳴り散らした。
「まさかお前がこねーな奴だったとは! 防長第一流の人物が聞いて呆れるわ!」
 中谷は怒りながら塾舎の中へ入っていった。




「一体どねーしたんじゃ? 久坂」
 中谷が立ち去った後、入れ替わりでやってきた晋作が久坂に尋ねた。
「別にどねーしたことはない。ただわしの縁談について中谷さんと少し話をしちょっただけじゃ……」
 久坂は気まずそうにしている。
「おお! それはめでたいのう! してだれと縁談するんじゃ?」
「お文さんじゃ。先生の妹の」
「そうかそうか! あの田舎臭い娘がお前の妻になるっちゅう訳か! 何がともあれ、これで久坂家を残すための足掛かりができたのじゃ! もっとうれしそうにせんか!」
 意気消沈している久坂とは対照的に、縁談話を聞いた晋作はうれしそうな様子だ。
「そねーなことゆわれてもなあ。わしは妻とするおなごは楊貴妃や虞美人のような美人にするとずっと決めちょったけぇ、どねーにしてもそこは曲げられんのじゃ」
 久坂は困った顔をしながらも、あくまで自身の主張を貫き通すつもりでいた。
「お前のゆうちょることはよう分かるぞ、久坂。古来から英雄色を好むっちゅう格言があるように、男が美人を求めるのは変えようがない真理じゃ」
 晋作はうんうんと頷きながら久坂の言い分を肯定するふりをする。
「そうじゃろう、そうじゃろう。やはりわしの言い分を分かってくれるのはお前だけじゃ、晋作」
 晋作が自身の味方になってくれたことで久坂が息を吹き返し始めた。
「じゃが美人薄命ちゅう格言もまた古来から同じように存在しててな、お前が例に挙げた古の美人たちはみな天寿を全うできぬまま非業の死を遂げちょるぞ」
 晋作が本性を現し始める。
「何じゃ、お前も中谷さんと同じで、ただわしに説教したいだけなんか?」
 上げて落とされた久坂は不服そうにしている。
「そねーなこと言わず最後まで話を聞け。もしお前が自分一代だけの栄華を望むんなら、楊貴妃の如き美女を望めばええと思うが、そうではなく、久坂家を後の世まで残すことを考えちょるならば、あの田舎娘を妻に娶るのがええと思うぞ。見たところ、あの娘は刀で叩き斬っても死なないぐらい丈夫そうに見えるからの」
 晋作の説教は続く。
「それにもしお前の代で久坂家が絶えるようなことにでもなったら、地下で眠っちょるお前の兄上や両親は一体どねーなるんじゃ? お前は久坂家に残された最後の一人じゃぞ。お前の背に久坂家の命運がかかっていることを少しは自覚したほうがええ」
 久坂家の主としての認識の足りなさを指摘したところで、晋作の説教は終わった。
「まさかお前にそねーなことをゆわれる日が来ようとはのう。これも村塾で学問にはげんだ成果か?」
 久坂は晋作に痛い所をつかれて面食らっている。
「そうかもしれんのう。とはゆうても学び始めてからまだ三月も経っちょらんけぇ、まだまだこれからじゃ」
 ぐうの音も出なくなった久坂を一人残して、晋作は塾舎の入口へと向かった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

和ませ屋仇討ち始末

志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。 門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。 久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。 父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。 「目に焼き付けてください」 久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。 新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。 「江戸に向かいます」 同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。 父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。 他サイトでも掲載しています 表紙は写真ACより引用しています R15は保険です

宵江戸に猫は踊る

佐竹梅子
歴史・時代
宵に出歩いてはいけない。 ――江戸の夜、それは『ねこ』たちの仄暗い領域なのだ。 白手袋をはめた白ねこ・白妙 黄金の毛並みの虎ねこ・金剛 艶やかな娼婦の黒ねこ・濡鴉 彼らをはじめとした、宵江戸に踊るねこたちの群像劇。 ※この物語は一個人の創作です。実在の人物、団体、地名など一切関係ございません。 ※作品に登場する事柄に関して、書き手が肯定・推奨している意図はございません。

信乃介捕物帳✨💕 平家伝説殺人捕物帳✨✨鳴かぬなら 裁いてくれよう ホトトギス❗ 織田信長の末裔❗ 信乃介が天に代わって悪を討つ✨✨

オズ研究所《横須賀ストーリー紅白へ》
歴史・時代
信長の末裔、信乃介が江戸に蔓延る悪を成敗していく。 信乃介は平家ゆかりの清雅とお蝶を助けたことから平家の隠し財宝を巡る争いに巻き込まれた。 母親の遺品の羽子板と千羽鶴から隠し財宝の在り処を掴んだ清雅は信乃介と平賀源内等とともに平家の郷へ乗り込んだ。

なよたけの……

水城真以
歴史・時代
「思い出乞ひわずらい」の番外編?みたいな話です。 子ども達がただひたすらにわちゃわちゃしているだけ。

私訳戦国乱世  クベーラの謙信

zurvan496
歴史・時代
 上杉謙信のお話です。  カクヨムの方に、徳川家康編を書いています。

北武の寅 <幕末さいたま志士伝>

海野 次朗
歴史・時代
 タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。  幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。  根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。  前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。 (※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)

証なるもの

笹目いく子
歴史・時代
 あれは、我が父と弟だった。天保11年夏、高家旗本の千川家が火付盗賊改方の襲撃を受け、当主と嫡子が殺害された−−。千川家に無実の罪を着せ、取り潰したのは誰の陰謀か?実は千川家庶子であり、わけあって豪商大鳥屋の若き店主となっていた紀堂は、悲嘆の中探索と復讐を密かに決意する。  片腕である大番頭や、許嫁、親友との間に広がる溝に苦しみ、孤独な戦いを続けながら、やがて紀堂は巨大な陰謀の渦中で、己が本当は何者であるのかを知る。  絡み合う過去、愛と葛藤と後悔の果てに、紀堂は何を選択するのか?(性描写はありませんが暴力表現あり)  

風呂屋旗本・勘太郎

ご隠居
歴史・時代
風呂屋の新入り、勘太郎(かんたろう)、後の巨勢(こせ)六左衛門(ろくざえもん)が八代将軍吉宗の縁者という事で、江戸城に召し出され、旗本に取り立てられるまでの物語。 《主な登場人物》 勘太郎…本作の主人公 十左衛門…勘太郎の叔父、養父。 善之助…十左衛門の倅、勘太郎の従兄。病弱。 徳川吉宗…八代将軍。十左衛門(じゅうざえもん)の甥。 加納遠江守久通…御用懸御側衆。 有馬兵庫頭恒治…御用懸御側衆、後の氏倫。 本目権左衛門親良…奥右筆組頭。 河内山宗久…時斗之間肝煎坊主、恒治付。 一部、差別的な表現がありますが、この時代の風俗上、どうしてもやむを得ぬもので、ご諒承下さい。

処理中です...