緊急地震対策

鏡子 (きょうこ)

文字の大きさ
上 下
559 / 650
スマトラ沖地震の津波の広がり方が不思議だったことを知る。

これも、Yahoo!知恵袋からの質問

しおりを挟む

r06********さん
2015/9/19 1:16
1回答
インドネシアやチリではこれまでの歴史上、何度か
 地震津波に見舞われましたけど、
 
 実際に日本は、国内での地震や外国の地震が原因で
 津波が出る可能性のある場合は
インドネシアやチリではこれまでの歴史上、何度か
 地震津波に見舞われましたけど、
 
 実際に日本は、国内での地震や外国の地震が原因で
 津波が出る可能性のある場合は 注意報や警報(津波注意報、津波警報、大津波警報)が
 発令されますけど
 
 その上で、ふと思ったんですけど、
 
 逆に、インドネシアやチリ、或いはタイやインドやメキシコなどの
 諸外国では津波の警報や注意報のシステムは
 あるんでしょうか?、どう言う風になってるんですか?。
折りたたむ
災害・125閲覧
共感した



ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
宇宙人K
宇宙人Kさん
2015/9/19 6:22
津波は、多くの国が一斉に被害を受ける事が多く、国際的な連携で情報を共有しています。
 
 太平洋
 太平洋津波警報センター
 
 インド洋
 オー外ラリア気象局
 インド国立海洋情報センター
 インドネシア気象・気候・地球物理局
 の連携とそれぞれによる情報発表
 
 カリブ海
 カリブ海広域津波監視連絡
 政府間調整グループ
 
 北アメリカ
 アメリカ西海岸・アラスカ津波警報センター
 
 大西洋、地中海
 フランス、ギリシャ、イタリア、ポルトガル、トルコ、ドイツ などの政府間調整グループ
 
 (表記は、ウィキペディアに準じています)
 
 また、外国の津波で検索すると、各国の今までの被害状況などに関する情報が多く見つかります。
 
 これらの共通情報から各国の行政機関がそれぞれ工夫しています。一例は
 
 http://www.jamco.or.jp/jp/symposium/21/3/
 
 ついでに、
 
 多くの人が携行しているスマホの加速度センサーを利用して、地震(特に陸地で発生)の警報を出せるとする研究などでもニュースになったアメリカ地質調査所の発表するデータは、鮮度が高く、スマトラ沖の津波の解析などには、大変便利なものでした。
 
 スマトラ島沖の巨大な津波が発生した時に、国内の報道機関は、日本の津波対策が進んでいると主張していました。ところが、それまでの日本の津波予想は、震源地から同心円状に広がるというモデルを採用していたため、南北に細長く東西には狭い海底の上下動で、幅1000キロメートルの津波が、東西に進むという現象は衝撃的でした。東北の大震災の時には、随分修正されていました。それでも、広がって拡散して波高が減るはずだった津波が、そのまま到着したため、予想が2メートル実際は10メートルを超えるものという波高の大幅な食い違いが発生しています。日本の津波研究もまだまだ。さらに気象庁の予測については、根本的な改善が必要です。
しおりを挟む
1 / 3

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

杜の迷ひ子

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

ベジタリアンが肉食動物に転生した件

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:1

予定外の私が異世界スキルでレベルアップ

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:14pt お気に入り:1

処理中です...