緊急地震対策

鏡子 (きょうこ)

文字の大きさ
上 下
452 / 650
やっぱり無駄な抵抗かも。

何か虚しくなってきた。

しおりを挟む


2011年9月以降2012年8月末までの間、主な地震活動として評価文に取り上げたものは次のものがあった。

- 日高地方中部  2011年9月7日 M5.1(深さ約10km)

- 茨城県北部  2011年9月21日 M5.2(深さ約10km)   

- 福島県浜通り  2011年9月29日 M5.4(深さ約10km)

- 熊本県熊本地方  2011年10月5日 M4.5(深さ約10km)

- 茨城県北部  2011年11月20日 M5.3(深さ約10km)

- 広島県北部  2011年11月21日 M5.4(深さ約10km)

- 浦河沖  2011年11月24日 M6.2(深さ約45km)

- 福島県沖  2012年1月23日 M5.1(深さ約50km)

- 山梨県東部・富士五湖  2012年1月28日 M5.4(深さ約20km)

- 佐渡付近  2012年2月8日 M5.7(深さ約15km)
- 茨城県北部 



※  2012年9月の地震活動の評価

https://www.jishin.go.jp/main/chousa/12oct/index.htm より転載






「震源の深さ10kmで地震が起きたら、深いところにも、だんだん地震が起きるのでは?」









専門家は、知っていても、本当のことが言えないのかもしれない。



レオナルド・ダ・ヴィンチ作品の研究者と同じだ。











それが分かったから、投稿を終わらせます。
しおりを挟む

処理中です...