緊急地震対策

鏡子 (きょうこ)

文字の大きさ
上 下
135 / 650
この世の中の不可解なこと。悲劇的なこと。

アコヤ貝、大量死

しおりを挟む
アコヤガイ大量死 宇和海で稚貝中心に 原因不明|愛媛新聞ONLINE

https://www.ehime-np.co.jp/article/news201909040019

2019年9月4日(水)(愛媛新聞)

 国内最大のアコヤガイ真珠産地である県南部の宇和海沿岸で、養殖中のアコヤガイが稚貝を中心に大量死していることが3日、県や複数の養殖業者への取材で分かった。8月中旬ごろ被害が鮮明になり、多くの漁場で半数以上の稚貝が死に、被害が大きい所では8、9割に達している。稚貝は養殖に2年以上を要するため、2021年以降の真珠生産に影響が出る恐れがある。国や県の研究機関が原因を調査中。愛媛に次ぐ産地の三重県でも大量死が発生しており、養殖業者の間に強い危機感が広がっている。
 
 宇和海では、春に人工交配で生まれた数ミリの稚貝を母貝養殖業者が購入。翌年の秋まで養殖して母貝に育てて真珠養殖業者に販売する。真珠養殖業者は真珠の芯になる核を貝に挿入(挿核)して養殖し、真珠層を形成させる。関係者によると、母貝も例年より多く死んでいる。挿核された貝も漁場や種類によっては大量死している。
 県水産研究センター(宇和島市)は「今までにない稚貝のへい死の多さ」との認識で、海の環境▽貝の生理▽感染症―などの可能性を視野に原因を調査。検査の結果、1996年ごろから国内に広がり、大量へい死につながった感染症「アコヤガイ赤変病」は原因でないとみている。国立研究開発法人「水産研究・教育機構増養殖研究所」(三重県)も原因調査を始めた。









アコヤ貝にも、悲劇が起きている。

原因は、まだ調査中だという。


愛媛県だけでなく、三重県も。



可哀想なアコヤ…


アコヤ…アコヤ…アコヤ…




懐かしい響き。

私は、いつ、どこで、その名を聞いたのか?



あっ、思い出した。

『悪魔(ディモス)の花嫁』の、どこかのストーリーに、アコヤの名前を見た。


ストーリーの内容は、忘れてしまったけど。
しおりを挟む

処理中です...