緊急地震対策

鏡子 (きょうこ)

文字の大きさ
上 下
80 / 650
地震対策緊急本部作りました。

2016.12.28 震度6になるまでの地震の動き (2016年6月)

しおりを挟む



条件を、○ ✖︎ に当てはめることにします。


1.  震源地は、東経140.4、140.5、140.6、140.7、140.8の場所で引き起こされた地震であるか?ないか?(140.6度を真ん中にし、上に2つ、下に2つ、小数点以下を動かしました)

2.  震源地は、北緯36.5. 、36.6、36.7、36.8、36.9の場所で引き起こされた地震であるか?ないか?( 36.7を真ん中にし、上に2つ、下に2つ、小数点以下を動かしました)

3.震源の深さは、10kmあるいは、(60km、70km、80km、90km、100km)のどちらかの場所であるか?ないか?

10kmだったら、○ A  とし、

60km、70km、80km、90km、100kmだったら○B とします。



質問は、僅か3つだけです。



全部の統計を取って、何パーセントで、この確率を満たしているか?


それ、やってみますね。


高校になったら、数学が難し過ぎて、落ちこぼれました。

中学1  ?レベルの私ですけど、やってみます。




2016年6月の地震をチェック

地震発生    全7件




2016年06月01日 04時41分頃
震源地 茨城県北部
最大震度 震度1
位置 緯度 北緯 36.7度
経度 東経 140.6度
震源 マグニチュード M2.5
深さ 約10km

質問1.     ○

質問2.       ○

質問3.       ○   A



 
2016年06月05日 23時40分頃
震源地 茨城県北部
最大震度 震度1
位置 緯度 北緯 36.5度
経度 東経 140.5度
震源 マグニチュード M3.3
深さ 約60km


質問1.     ○

質問2.       ○

質問3.       ○   B




発生時刻 2016年06月21日 09時54分頃
震源地 茨城県北部
最大震度 震度2
位置 緯度 北緯 36.9度
経度 東経 140.6度
震源 マグニチュード M3.8
深さ 約10km



質問1.     ○

質問2.       ○

質問3.       ○   A



2016年06月21日 11時22分頃
震源地 茨城県北部
最大震度 震度1
位置 緯度 北緯 36.9度
経度 東経 140.6度
震源 マグニチュード M3.2
深さ 約10km

質問1.     ○

質問2.       ○

質問3.       ○   A



2016年06月21日 20時05分頃
震源地 茨城県北部
最大震度 震度1
位置 緯度 北緯 36.9度
経度 東経 140.6度
震源 マグニチュード M3.2
深さ 約10km

質問1.     ○

質問2.       ○

質問3.       ○   A



発生時刻 2016年06月25日 11時36分頃
震源地 茨城県北部
最大震度 震度2
位置 緯度 北緯 36.9度
経度 東経 140.6度
震源 マグニチュード M3.7
深さ 約10km


質問1.     ○

質問2.       ○

質問3.       ○   A




2016年06月29日 11時35分頃
震源地 茨城県北部
最大震度 震度3
位置 緯度 北緯 36.5度
経度 東経 140.6度
震源 マグニチュード M3.7
深さ 約60km



質問1.     ○

質問2.       ○

質問3.       ○   B








結果、6月は、確率100%です。


しかも、6月21日と、6月25日の4件は、



全て、北緯36.9度 、東経140.6度

震源の深さ10kmの同条件で発生しています。
しおりを挟む

処理中です...