🌟真理の扉

鏡子 (きょうこ)

文字の大きさ
上 下
3,032 / 4,110
第158章 1414

そして私は、二柱(ふたはしら)という言葉を知る。

しおりを挟む


ハシラは、アシラ

ヘブライ語で神という意味。

また、サロメは、

ヘブライ語で平和という意味。


繋がりゆくなかで、私は、辿り着く。



私は、二柱(ふたはしら)という言葉があることを知った。



ふた‐はしら【二柱】

※  コトバンクより

〘名〙
① (「柱」は、神仏などを数える貴称の助数詞) 神様二人。二神。特に、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)の二神をいう。


※古事記(712)中「大吉備津日子命と若建吉備津日子命とは、二柱(ふたはしら)相副ひたまひて、〈略〉忌瓮を居ゑて」


② 鳥居の二本の柱。また、鳥居。
※光悦本謡曲・野宮(1470頃)「黒木の鳥居の二柱に、立ち隠れて」



※  転載終わり


神仏などを数える貴称の助数詞だけでなく、
単に、鳥居の二本の柱を、二柱(ふたはしら)と言った。








いよいよ

弥勒の世は来たる。



さてと、

日本(にほん)で二本(にほん)の柱を建てようか。


モナ・リザには、やはり柱が必要だ。



しおりを挟む

処理中です...