🌟真理の扉

鏡子 (きょうこ)

文字の大きさ
上 下
2,550 / 4,110
第148章 新時代の幕開けだ!

『岩窟の聖母』※ロンドン版、ヨハネが持つアトリビュートの十字架について…

しおりを挟む

あるサイトを読んでいて、ロンドンナショナルギャラリーにある『岩窟の聖母』、ヨハネが持つアトリビュートは、後世の加筆であるかもしれないという内容を見つけた。

(※頭上の天使の輪も、他の画家らによる加筆と考えられている)



そう言われみれば、ラファエロの『一角獣を抱く貴婦人』に描かれている一角獣の、まるでとってつけたような、1本の角と同じように、ロンドン版の岩窟の聖母の、ヨハネが持つ、アトリビュート(十字架)は、なんだか仰々しいというか…なんとも違和感があるように思いはじめた。



聖書が改竄されるような世の中だ。

絵画が改竄されることも充分に考えられる。




※  では、見つけたサイトを転載させて頂きます。


岩窟の聖母 ダヴィンチ 絵画の解説

http://www.art-library.com/davinci/virgin-rocks.html


ロンドン版「岩窟の聖母」 1495-1508 油彩・板 ナショナル・ギャラリー所蔵

細長い十字架と衣と言えば、洗礼者ヨハネを表す伝統的なアトリビュートであり、それを身に着けているということは、その人物は洗礼者ヨハネということになる。

●後世に書き加えられた?

実はこのロンドン版「岩窟の聖母」は、最初はパリ版と同じく、二人の赤子のどちらがイエス・キリストでどちらがヨハネであるかについて、明確なアトリビュートは付されていなかったという。

それが後世になって、他の画家らにより、頭上の天使の輪やヨハネのアトリビュートが書き加えられたと考えられているようだ。

加筆の際、故意か過失かは現在では確かめようがないが、左側の幼子がヨハネと解釈されて、ヨハネ特有の持ち物を配された結果、図像学(イコノグラフィー)的に違和感の残る作品となってしまったというわけだ。






※   転載ここまで





サルバトール・ムンディ の加筆の件、私はとても腹を立てていたが、そういう事は、歴史的に珍しいことではなかったんだと知った。





しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

独孤皇后物語~隋の皇帝を操った美女(最終話まで毎日複数話更新)

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:78

王立辺境警備隊にがお絵屋へようこそ!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:7pt お気に入り:537

異世界転移!?~俺だけかと思ったら廃村寸前の俺の田舎の村ごとだったやつ

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:9,124pt お気に入り:2,389

どこにでもいる大学生の日記

T@u
エッセイ・ノンフィクション / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

転生鍛冶師は異世界で幸せを掴みます! 〜物作りチートで楽々異世界生活〜

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,408pt お気に入り:2,136

処理中です...