🌟真理の扉

鏡子 (きょうこ)

文字の大きさ
上 下
2,421 / 4,110
第145章 古代より、自然は神様だった。

三種の神器

しおりを挟む
古き良き神代の時代


三種の神器と言えば


八咫鏡(やたのかがみ)

八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)

天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ、あまのむらくものつるぎ)


であった。


時代は、刻々と進化する。


1950年代後半、白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫の家電3品目が『三種の神器』として喧伝された。



だんだんと、世の中が、電化製品に支配されるようになり、

神様は、扉の奥に、再びお隠れになってしまわれた。

神様は、いらっしゃらないのではなく、お隠れになっているだけだった。


「だって、何でも機械で出来る世の中ですもの。」

「私の出番がありませぬ。」


もしや、その声の主は、

天照大神?



しかし、ただならぬ事態が起きてきていて、世界中の神様が、大集合しなきゃいけなくなってきている。




《三種の神器 (電化製品)》

戦後日本の主に家電製品への呼称


電化製品の三種の神器(さんしゅのじんぎ)とは、戦後日本において、新時代の生活必需品として宣伝された3種類の耐久消費財である。

歴代天皇に伝わる三種の神器になぞらえた呼称は、新しい生活・消費習慣を表すマスコミ主導のキャッチコピーであり、豊かさや憧れの象徴でもある。そのため、「三種の神器」と呼ばれ始めた時点における当該製品群の普及率はそれほど高くない。

(ウィキペディア)



《天照大神》


『延喜式』では自然神として神社などに祀られた場合の「天照」は「あまてる」と称されている。 

天岩戸の神隠れで有名な神で、神社としては三重県伊勢市にある伊勢神宮内宮が特に有名。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

独孤皇后物語~隋の皇帝を操った美女(最終話まで毎日複数話更新)

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:78

王立辺境警備隊にがお絵屋へようこそ!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:537

異世界転移!?~俺だけかと思ったら廃村寸前の俺の田舎の村ごとだったやつ

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:9,032pt お気に入り:2,390

どこにでもいる大学生の日記

T@u
エッセイ・ノンフィクション / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

転生鍛冶師は異世界で幸せを掴みます! 〜物作りチートで楽々異世界生活〜

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,031pt お気に入り:2,135

処理中です...