🌟真理の扉

鏡子 (きょうこ)

文字の大きさ
上 下
2,086 / 4,110
第141章 新しい季節

日本カワウソ、環境省は、絶滅を宣言したが、愛媛県は絶滅したとは思っていない。愛媛県は、諦めない。

しおりを挟む

お昼過ぎに、小さなカマキリに出会った。

また、カマキリさん。


最近、カマキリさんとよく遭遇する。


お昼には、悲惨な事故があり、ひるおびの時間は、短縮され、ゲストの平原綾香さんが、事故が心配ですねぇと、申し訳なさそうな顔をされ番組がスタート…


『Jupiter』を歌われ、私は、益々宇宙に繋がりやすくなる。


夕方の番組では、カワウソを探索する番組が始まった。


仕事中だから、集中しては、観れなかったが、NHKの番組内で、カワウソを発見する為の徹底取材をしていた。

タール便が発見されているから、どこかに生息しているかもしれないと番組では言う。

ゲストは、藤岡  宏さん

なんといっても、藤岡  宏さんは、仮面ライダー1号だ。


環境省は、カワウソは、絶滅したという。

しかし、愛媛県は、諦めない。

必ず生息していると信じている。



こんなふうにアルファポリスで投稿していると、

娘かから、LINEで頼んでいた画像が送られて来た。


これぞまさしく“共時性”だと


思う瞬間を味わう。







これも、載せとこう!

「愛媛県は、諦めない」

愛媛県庁/アライグマ・ニホンカワウソ情報の募集について

https://www.pref.ehime.jp/h15800/1197733_1934.html   

更新日:2018年10月11日

アライグマ・ニホンカワウソ情報の募集について

県では、別添のとおりアライグマ・ニホンカワウソ情報提供啓発チラシを、ホームページに掲載するとともに、関係機関・団体等に配布し、生息情報等を募集しています。

アライグマ・ニホンカワウソ情報提供啓発チラシ(PDF:1,139KB)
愛媛県アライグマ確認状況(PDF:37KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部自然保護課 生物多様性係

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2368

ファックス番号:089-912-2354


E-mail:shizenhogo@pref.ehime.lg.jp








しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

転職したら陰陽師になりました。〜チートな私は最強の式神を手に入れる!〜

キャラ文芸 / 連載中 24h.ポイント:106pt お気に入り:74

宵の太陽 白昼の月

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:7pt お気に入り:1

友達の恋人

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:21pt お気に入り:1,610

結婚三箇条

恋愛 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:361

処理中です...