🌟真理の扉

鏡子 (きょうこ)

文字の大きさ
上 下
2,057 / 4,110
第140章 宇宙の風に乗る (part 5)

環境破壊について、スピリチュアル的解釈

しおりを挟む

相次ぐ異常気象は、環境破壊により、生態系が乱れたことが、一因となっている。

勿論、科学的な理由で色々な原因が判明されている。

また、科学が発展してきたら、神に対する倫理観も変わってくる。



しかし、目覚めたら、意識が変わる。
(物の見方が180度変わった。)


文明が発展すればするほど、
太古の人間に比べて、だんだん、(私も含めて)私達の価値観や意識が変わってきている。


このことも、原因なのかもしれないと思った。


人間は、この世の全てを、自分達の都合に合わせて作り変えていく。


生物たちは行き場を失った。


行き場を失われせるどころか、害虫だ、害獣だと言って、殺している。


魚も獣も鳥も、お金になりそうな生き物は、見つけられるたび、捕獲されては売られ、人間の金儲けの為に存在するようになった。


太古の昔より、“神さまの御使い”だと愛されてきた虫たちは、殺虫剤をまかれて、大量死する。



こんな世の中じゃ、神さまがいなくなるのは当然だと思った。


生物達は、昔から、生態系が崩れないよう、知恵を出し合い生きてきた。

季節に合わせ姿を変えたり、自然界の状況に合わせ、飛べるようになったり、飛べなくなったり、泳げるようになったり、泳げなくなったり…

生物たちは、自然と共存しながら生きてきた。

自然に刃向かうなんてことしなかった。


何故なら、彼等は、

自然そのものが、神さまだと知っていたから。



しおりを挟む

処理中です...