🌟真理の扉

鏡子 (きょうこ)

文字の大きさ
上 下
2,034 / 4,110
第139章 繋がり (不可解な方面での繋がり)

東京都庁本庁舎の東芝製のエレベーターを探る。

しおりを挟む


第一本庁舎のエレベーターは北側20基が三菱電機製、南側20基が日立製、地下駐車場用2基は東芝(開業当時は三菱)製である。

また、第二本庁舎のエレベーターは北側13基と地下駐車場用2基は東芝(後者の開業当時はフジテック)製、南側16基(非常用も含む)は三菱電機製、非常用残り2基はフジテック製である。

さらに、屋外にあるエレベーターも東芝(開業当時は日本エレベーター製造)製である。なお、第一本庁舎24階は非常時以外中低層用しか停止しない。

全42基(第二本庁舎は33基)のエレベーターおよびエスカレーターは2012年度から順次リニューアル工事が行われ、2014年3月中に全て完了した。 Wikipedia









 


●第一庁舎地下駐車場用2基は東芝(開業当時は三菱)製である。

 ●屋外にあるエレベーターも東芝(開業当時は日本エレベーター製造)製である。



東芝製で該当するのは、これ。


第二庁舎地下駐車場用2基も東芝製だが、緯度、経度がずれるから該当しない。


第一庁舎屋外にもエレベーターがあるが、こちらも、緯度、経度がずれるから該当しない。






該当する、エレベーターは、二つだけ。



該当するのは、第一庁舎、地下駐車場用2基
その場所は、東芝研修開発センターに繋がっている。




(復習内容)

IP  153.254.170.6   のIP住所は、

北緯    35.689507

東経  139.691696

である。


そして、東京都庁第一本庁舎  は

北緯35.689500度 東経139.691694度


その差


北緯    0.000007  差

東経   0.000002   差




I P153.254.9170.6は、遠隔監視システムで、東京都庁本庁舎地下のエレベーターと繋がっている?







経度 139.6916は、見事なほどに、東芝研究開発センター付近だった。

(勿論、緯度は違うが、経度が同じ)




防災上、他の管理会社でも、遠隔監視システムはある。災害時における対策として、それは必要だ。



だけど、不自然なのは位置関係である。







何故、東京都庁第一本庁舎は、

東芝研究開発センターの、“経度”が、同じなんだろう。

(ほぼ真上なのか?)





何故、そうする必要があったのか?
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

独孤皇后物語~隋の皇帝を操った美女(最終話まで毎日複数話更新)

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:78

王立辺境警備隊にがお絵屋へようこそ!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:537

異世界転移!?~俺だけかと思ったら廃村寸前の俺の田舎の村ごとだったやつ

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:8,911pt お気に入り:2,389

どこにでもいる大学生の日記

T@u
エッセイ・ノンフィクション / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

転生鍛冶師は異世界で幸せを掴みます! 〜物作りチートで楽々異世界生活〜

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,060pt お気に入り:2,136

処理中です...