🌟真理の扉

鏡子 (きょうこ)

文字の大きさ
上 下
1,815 / 4,110
第 132章 宇宙の風に乗る。(Part1)

屋根の上のバイオリン弾きから、疑問が生じて、フェルメール絵画『手紙を書く女と召使い』に辿り着いた。

しおりを挟む
 『屋根の上のバイオリン弾き』は、人生で一度も観たことがないが、あらすじを読んでいて、「何故、ユダヤ人は、迫害を受けたのか?」という疑問に突き当たる。

…疑問を持ったら、調べたくなる。


 ユダヤ人が迫害される理由Ⅰ~ユダヤ人の歴史~

http://benedict.co.jp/smalltalk/talk-60/  より転載




■ユダヤ人

ユダヤ人は、なぜ差別され、迫害されるのか?

なぜ、多数のユダヤ人が虐殺されてきたのか?

ユダヤ人の受難はいつまで続くのか?

そして、この問いは、ユダヤ人と対立するパレスチナ人にも、同じ意味を持っている。ユダヤ人国家イスラエルと、アラブ諸国との紛争は、4度の中東戦争をへて、いまだ終結していない。2006年7月12日から始まったイスラエルとヒズボラとの紛争では、すでに1200人が死亡したが、このような犠牲はすでに日常化している。

ユダヤ人が最新兵器でパレスチナ人に対抗するのは、彼らのテロを怖れてのことだが、パレスチナ人がテロ的行動に出るのは、ユダヤ人のようなハイテク兵器を持たないからである。「人を殺すのは間違っている」的論法で解決できる世界に、彼らは生きていない。彼らは、迫害と虐殺の被害者であり、同時に、加害者でもあるのだ。そして、いつ終わるともしれないこの戦いは、すでに3000年の歴史を刻んでいる。この歴史の底流には、個体を超えた民族遺伝子が潜んでいる。

ユダヤ人は、ヘブライ人、イスラエル人とも呼ばれるが、その定義は難しい。宗教的要素と人種的要素の二つの面をもつからである。一般論として、 1.ユダヤ教徒であること 2.母親がユダヤ人であること のどちらかを満たせばユダヤ人となる。前者は宗教的要素から、後者は人種的要素から定義されている。実際、イスラエルの国会は、 「ユダヤ人とは、ユダヤ人ないしユダヤ教への改宗者を母として生まれた者」 という定義を立法化している。このような、ユダヤ人のアイデンティティへのこだわりは、迫害、差別、虐殺の歴史によっているのかもしれない。

■迫害の始まり

「ユダヤ人」から連想されるのは、アウシュビッツ強制収容所、ホロコースト、ナチス、ヒトラー、人種差別、迫害、虐殺、どれもこれも暗く陰惨なものばかりだ。そして、これらすべては、たった1つのキーワードに集約される。差別と迫害。 ユダヤ人に対する差別と迫害の歴史は、古くて長い。

歴史上、最初に確認される迫害は、紀元前13世紀の「出エジプト」である。内容は、旧約聖書の「出エジプト記」に詳しいが、チャールトン ヘストン主演の映画「十戒」で、日本でも知られるようになった。この頃、ユダヤ人の一部はエジプトの地で暮らしていたが、すでにエジプト新王国による差別と迫害を受けていた。 やがて、予言者モーセが現れ、ユダヤの民を率い、エジプトを脱出。その後、聖なるシナイ山の頂上で神ヤハウェとの契約をさずけられた。これがのちのユダヤ教へとつながる。

この出来事は、ユダヤ人にとって、とりわけ重要な意味をもっている。なぜなら、これがユダヤ人への最初の迫害であり、ユダヤ教の起源となったからである。 モーセの死後、後継者ヨシュアにひきいられたユダヤ人は、ヨルダン川をわたり、イェリコの町とその地域を征服する。

その後、紀元前11世紀頃には、サウル王のもとで建国を成し遂げ、後継者ダビデ王およびソロモン王の治世で、最盛期をむかえる。ところが、その繁栄も長くは続かなかった。ソロモン王の死後、王国は北方の北イスラエル王国と、南方のユダ王国に分裂したのである。 その後、 北イスラエル王国はアッシリア帝国に(紀元前8世紀)、ユダ王国は新バビロニア王国に(紀元前6世紀)、それぞれ征服された。このとき、ユダ王国の人々はバビロンに強制移住させられたが、これが教科書にも出てくる「バビロンの捕囚」である。ただ、「捕囚」とはいえ、全員が捕虜になったわけではない。多数のユダヤ人が虐殺されている。出エジプトにつづく、第2のユダヤ人迫害であった。

ところが、その新バビロニアもアケメネス朝ペルシャに滅ぼされてしまう。新しい支配者ペルシャは、新バビロニアやアッシリアに比べ、寛大な帝国であった。納税を怠らず、謀反や反乱をおこさなければ、生活はもちろん、習慣や文化も保護されたのである。一方、アッシリアは歴史上最も過酷な属国支配で知られている。反乱でも起こそうものなら、首謀者と側近は、身体の皮をはがされ壁に貼りつけられた。これ以上の見せしめはないだろう。

ペルシャの寛大さはユダヤ人に平和をもたらした。紀元前538年、ユダヤ人はエルサレムに帰還することが許されたのである。彼らは帰還後、神殿を再建し、その後、唯一神ヤハウェを信じるユダヤ教が成立した。これ以降、彼らはユダヤ人と呼ばれるようになった。


※  転載ここまで


ユダヤ人に対する差別と迫害の歴史は、古くて長い。そして根が深い。


歴史上、最初に確認される迫害は、紀元前13世紀の「出エジプト」である。

内容は、旧約聖書の「出エジプト記」に詳しいが、チャールトン ヘストン主演の映画「十戒」で、日本でも知られるようになった。

この頃、ユダヤ人の一部はエジプトの地で暮らしていたが、すでにエジプト新王国による差別と迫害を受けていた。 

やがて、予言者モーセが現れ、ユダヤの民を率い、エジプトを脱出。

その後、聖なるシナイ山の頂上で神ヤハウェとの契約をさずけられた。

これがのちのユダヤ教へとつながる。

………。


※  後文略





予言者モーセが現れ、

ユダヤの民を率い、

エジプトを脱出。

その後、聖なるシナイ山の頂上で神ヤハウェとの契約をさずけられた。

なんか、この場面……


なんか、なんか、なんか、胸騒ぎがする。

 
また、何かに繋がっていくのか?


フェルメール作品
『手紙を書く女と召使い』タイトルの絵画がある。


画中画(がちゅうが) ※ 絵の中の絵 には、

「モーセの発見」がある。


『手紙を書く女と召使い』の絵は、過去2回盗難に合ったことで有名な絵画だ。



レオナルド・ダ・ヴィンチ といい、フェルメールといい、
何故、こんなにも犯罪に巻き込まれなきゃいけないんだ。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

独孤皇后物語~隋の皇帝を操った美女(最終話まで毎日複数話更新)

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:78

王立辺境警備隊にがお絵屋へようこそ!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:537

異世界転移!?~俺だけかと思ったら廃村寸前の俺の田舎の村ごとだったやつ

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:9,018pt お気に入り:2,389

どこにでもいる大学生の日記

T@u
エッセイ・ノンフィクション / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

転生鍛冶師は異世界で幸せを掴みます! 〜物作りチートで楽々異世界生活〜

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,131pt お気に入り:2,136

処理中です...