🌟真理の扉

鏡子 (きょうこ)

文字の大きさ
上 下
864 / 4,110
第88章 2019年までのカウントダウン

「The urge to destroy is also a creative urge(破壊衝動は創造衝動でもある)」

しおりを挟む
サザビーズで“事件”発生。1.5億円で落札のバンクシー作品、切り刻まれる|MAGAZINE | 美術手帖


2018.10.7

https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/18592


 世界各地にグラフィティを残す神出鬼没の覆面アーティスト、バンクシー。そのバンクシーが、赤いハート形の風船が少女から離れていくさまを描いたグラフィティ《Girl With Balloon》は2002年、ロンドンの橋の一角に出現。2014年には、シリア内戦の反戦キャンペーンの一環で本作をアレンジしたものが発表されるなど、風刺的で過激な作風で知られるバンクシーの過去作のなかでも、どこか平和的で物悲しいイメージを持つ作品でもある。


 そんなアイコニックな作品が絵画化された《Girl With Balloon》(2006)が10月5日、ロンドンのサザビーズに登場。30万ポンド(約4400万円)の落札予想額を超え、100万ポンド(約1.5億円)での落札が告げられると同時に、事件は起こった。

 オークショニアが落札のハンマーを下ろし、拍手が起こる場内に突如サイレンの音が。すると、重厚な額縁に隠されていた装置によって、作品が細かく切り刻まれていった。​


​ 億単位の作品が、シュレッダーにかけられる書類のようになっていく様子には悲鳴も起こり、一時は騒然とした場内。しかしその「意味」を察し、しだいに笑顔を見せる関係者の姿も見られた。なぜならこの事件の黒幕は、ほかでもないバンクシーであるからだ。

 バンクシーは事件後、この特殊な額縁を制作する過程から、サザビーズで切り刻まれるまでの一連の流れをダイジェストで振り返る動画をInstagramで公開。またこの投稿に「The urge to destroy is also a creative urge(破壊衝動は創造衝動でもある)」というピカソの言葉をコメントしている。



 バンクシーのスタッフが、手元のデバイスで遠隔操作を行なったと言われている今回の事件。サザビーズ・ヨーロッパ現代美術部門の代表を務めるアレックス・ブランシックは、プレスカンファレンスの席で「We got Banksy’d(バンクシーにはめられてしまった)」と語り、サザビーズとバンクシーの共謀ではないことを主張している。


※  全て転載文

続きが気になる方は、美術手帖をお読み下さい。















〈感想〉


昔も今も、芸術家は実験が好きと見た!

全て計画し、額縁を作成、特殊操作で作品をシュレッダーにかける。



自身のインスタグラムで、投稿


「The urge to destroy is also a creative urge(破壊衝動は創造衝動でもある)」というピカソの言葉をコメントする。








おそるべし  バンクシー

















しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

独孤皇后物語~隋の皇帝を操った美女(最終話まで毎日複数話更新)

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:78

王立辺境警備隊にがお絵屋へようこそ!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:7pt お気に入り:537

異世界転移!?~俺だけかと思ったら廃村寸前の俺の田舎の村ごとだったやつ

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:9,188pt お気に入り:2,389

どこにでもいる大学生の日記

T@u
エッセイ・ノンフィクション / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

転生鍛冶師は異世界で幸せを掴みます! 〜物作りチートで楽々異世界生活〜

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,585pt お気に入り:2,136

処理中です...