🌟真理の扉

鏡子 (きょうこ)

文字の大きさ
上 下
812 / 4,110
第84章 何故か、真理に辿り着いてしまう。

CIAに物申す (私たち一般ピープルを馬鹿にするのもたいがいにして)

しおりを挟む


やっぱり、コトバンクの解説は、単純で分かり易いよ。


CIA

コトバンクより転載



中央情報局
ちゅうおうじょうほうきょく
Central Intelligence Agency

国家安全保障会議を通じて大統領に直属するアメリカの国家情報機関。

略称 CIA。 

1947年国家安全保障法に基づいて創設された。

それまで国務,陸海軍各省が個々に行なってきた海外の情報収集・諜報活動を統合し,大統領の直属機関として,対外政策の決定に必要な秘密情報の提供を任務とする。

しかし実際には「政治工作」が世界的に知られ,旧ソ連の国家保安委員会 KGBとともに世界を二分して活躍した。

イランにおけるモサッデグ政権の転覆工作 (1953) ,キューバ侵攻の失敗 (1961) ,南ベトナムのゴ・ジン・ジェム政権擁立 (1955) および転覆 (1963) などが有名。

仕事の性格上「見えざる政府」 the Invisible Governmentと呼ばれ,人員,予算規模は非公開。



※  転載終わり



CIAの本拠地は、スイスだという。


CIAは、日本テレビと密接に繋がっている。



上記は、既に調査済み。




着色されたイザベラ・デステは、
スイスのとある銀行に保管されていた。



アイルワースのモナ・リザも、スイスの銀行に保管されていた。


《モナリザ財団がダ・ヴィンチの真作であると鑑定した》と発表されるその数年前、
日本テレビで、「あたかも数年後には本物だと認められるのが決定的だ」とばかりの内容が、放映された。



サルバトール・ムンディは、米画商組合が絡んでいた。
マネーロータリングで、億単位で、値をはねあげた。


米画商組合のなかに、CIAのメンバーがいることぐらい、簡単に想像出来る。




CIAは、海外に侵入し、色々な極秘調査をしている為に、相当の額の資金が必要。



【絵画を利用し、
マネーロータリングする方法は、有効な軍資金作りの一つなんだ】と知る。



人々を欺くにもほどがある。



レオナルドを利用するのも、たいがいにして。


やばっ。方言でた。



私たち一般ピープルを
馬鹿にするにもほどがある。



まだまだ書きたいことは沢山あるが、いつも時間がない。




決意を新たにした。



私は、一般ピープルを代表して、立ち上がるしかない!
しおりを挟む

処理中です...