🌟真理の扉

鏡子 (きょうこ)

文字の大きさ
上 下
635 / 4,110
第72章 ありのままにブログ2018 5月、6月

旅するダ・ヴィンチ、モナ・リザと共に

しおりを挟む
『旅するダ・ヴィンチ、モナ・リザと共に』


2018/05/03 00:31


モナ・リザが、

77 cm x 53 cm の小さな作品だなんて、数年前まで知りませんでした。




素人ながら、すみません。


自分の書いた文章を検証してみます。


そんな小さな作品なら、風呂敷のような大きめの布で、包んで持ち運んだら楽だし、
勿論、旅にだって持って行けますよね?



2009年の6月に私がI先生宛てに書いたメールの文章を振り返ります。

「旅の間に手直しをして、なかなか完成できなかった作品もあります。『聖アンナと聖母子』です。柱を額縁に見たてた『モナ・リザ』の絵を飾り、それをいつも眺めながら、寝食を共にし、『聖アンナと聖母子』の手直しをしていました。」



柱のあるモナ・リザを
模写で検証してみます。


確かに、柱があれば、
柱さえあれば、額縁なんて必要ないと思います。

遠近感も出て、すごく良い感じです!


おそらく、ダ・ヴィンチは、自分自身の為にモナ・リザを描いていたから、
それで良かったのでしょう。


しかも、77 cm x 53 cm の小サイズなら、いつでもどこにでも、その絵を持ち運び、その絵を眺め、旅する時も、
寝食を共にすること可能です。


一方、聖アンナと聖母子は、168 cm × 112 cm (66 in × 44 in)と、モナ・リザに比べると、かなり大きなサイズです。


勿論、これは完成作品


この作品に至るまでには、
素描を描いたり、習作をしたり、カルトン等も仕上げていたでしょう。



私が筆記した文章の『聖アンナと聖母子』は、おそらく、素描、習作、カルトン等の段階だったと思います。


モナ・リザを、小脇に抱え旅をするダ・ヴィンチ


そしてそれを壁に、柱のあるモナ・リザを立て掛ける。


モナ・リザは、ちっとも微笑んでいないように見える時もありました。


そうやって、来る日も来る日も、
ダ・ヴィンチは、その絵『モナ・リザ』と語らいながら、幾つかの作品に取り組んだのです。



模写と、ルーブル版のモナ・リザを見比べて下さい。



ルーブル版に、もしも柱があったら?

額縁に入れない状態の、柱のあるモナ・リザを観ることが出来たなら……


想像しただけでも、凄い絵だと思いました。


鳥肌ものの遠近感がでると思います。




ああ、その絵が観てみたかった。






しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

独孤皇后物語~隋の皇帝を操った美女(最終話まで毎日複数話更新)

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:78

王立辺境警備隊にがお絵屋へようこそ!

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:537

異世界転移!?~俺だけかと思ったら廃村寸前の俺の田舎の村ごとだったやつ

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:9,018pt お気に入り:2,388

どこにでもいる大学生の日記

T@u
エッセイ・ノンフィクション / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

転生鍛冶師は異世界で幸せを掴みます! 〜物作りチートで楽々異世界生活〜

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:3,131pt お気に入り:2,136

処理中です...